
離乳食が食べてくれない悩みです。アレルギーがあり、食べるのを拒んでいます。食材の大きさや形を工夫してみるといいかもしれません。
離乳食を食べてくれません。
5ヶ月から始めた離乳食ですが初期からあまり食べてくれませんでした。
今も相変わらず食べず、食べてもお粥を赤ちゃんスプーンで5口程です。
完母で体重は増えているのですが、身長は成長曲線から下に出てしまいました。
アレルギーがあるため、乳製品、小麦、卵は使えません。
赤ちゃんせんべいは大好きで渡せばすぐに口に入れて食べてくれます。
掴み食べがいいのかな?と思い豆腐ハンバーグ、茹でたブロッコリーやにんじんと試してみましたが一口食べてみて終わり…
スプーンであげようとすると手で口を押さえてしまいます。
食材を手渡すと掴みいじいじしてポイです。
何なら食べてくれるのでしょうか…
病院からも食べさせるように言われているのに食べてくれなくて困ってしまいます。
7ヶ月〜のBFは固形そのもので排出されてしまっています。
まだちゃんと噛めてないってことですよね?
食材の大きさは細かくトロトロにしてあげたほうがいいですか?
- ママリ
コメント

ママリ
上が離乳食が嫌い(💦)な子でした。あまりにも食べなくて悩んでいた時
検査入院する機会があって、生後9ヶ月の病院食に、大人のを薄めただけの味噌汁が出て、それを前のめりで食べて&飲んでいて、それ以降
味噌汁さまさまでした。
大人の味噌汁を途中で別の鍋にうつして、具を多め、味噌を薄めにしてあげていました。
具は野菜、豆腐、鶏団子などで、かなりやわらかく煮ました。
お子さんが、お味噌汁の味を嫌いだったらごめんなさい😭
ママリ
お味噌の味は試したことがないので薄めの味付けでやってみます!
大人のご飯を欲しがるので大人と一緒ってわかったら食べてくれるかもしれないです。
ありがとうございます!