
つわりがきつくなり、仕事に集中できない状況。病院で診断書をもらえず、休む選択肢が難しい。同じ経験の方、対処法を教えてください。
看護師をしていてもうすぐ9週目です。最近つわりがきつくなり、仕事中も気を紛らわせられていたのが、できなくなってきました。
でも、ご飯は少しだったら食べれるし嗚咽はあっても吐きません。水分も取れてるので重症なつわりとしてはとらえられないので、病院から診断書をもらうことも難しく、
なかなか仕事を休むという選択肢に行くことができません。みなさんもこんなことありましたか?その時どのように対応しましたか?
- はじめてのママリ(3歳9ヶ月)

K.A.A.T
上の子がそんな感じで介護の仕事してましたが休んでました💦
6週あたりから妊娠悪阻で飲み物も飲めず入院しましたが12週からピークで買い物行くと匂いで吐きました
今も娘の時よりは少しいいですが吐くことがあり入院すると娘はどーなると思い食べれる時に食べて飲んでとして吐き気止めをもらい飲みながら戦ってます😂

はじめてのママリ🔰
わたしは重症じゃなくてもとてもきつかったので診断書を書いて欲しいとお願いして書いてもらいましたよ!休んだ方がいいなら病院も書こうか?って言ってくれました!

退会ユーザー
看護師です!
私も10週ごろからつわりがひどく、水分なんとか取れるくらいでした。
立ち仕事で体力がいる仕事なので、貧血多発で仕事中に立っていることもできなくなってしまい何回か「もう帰って」と言われてました😭
逆に行っても迷惑だと思い、一週間ほどお休みいただきました😢
先生にも診断書欲しいですと言えば、大体書いてくれると思うので無理なさらずに体休めてくださいね😣😣

はじめてのママリ🔰
私は立ち仕事、シフト制で
なかなか休むという選択は難しかったのですが
みんなに気を使わせるような状態の日もたまにあったので
上司に言ってお休みもらいました。
私は吐くけど食べれる
という状態が続いているので
栄養的には問題無いと思います!
なので重症では無いですが
「会社から休むなら診断書(母健カード)出すように言われた」と病院に電話したら
診てくれました!

パリン
私もつわりの時は「ちょっとだけ休ませてください」と休憩室でちょこちょこ横になったりしました。ひどい時(食べれない時)は、勤務中に知り合いの医師に言って点滴をしてもらいました。
1人休むと周りに迷惑もかけるので休まず出勤しました💦
食べつわりの時はマスクの下でアメをなめたり、菓子パンを少しずつかじってました。
今考えると、よく頑張って働いたなと思います😅休みが難しくても業務内容を変更してもらえるかもしれないので、師長さんに相談して見ては?
コメント