
配偶者控除の欄に記入が必要か不安です。配偶者の収入が必要なら、私の収入は不明で4月から復職します。どうすればいいでしょうか?
配偶者控除について教えてください。
私は今年度は収入0なので主人の方で配偶者控除をしてもらいました。
私は私で年末調整しました。配偶者控除の欄はもちろん無記入です。
来年4月から復職予定で、自分の年末調整の紙を見ると、配偶者控除、配偶者特別控除を受ける方は記入と書いている欄があり見ると、令和3年度の配偶者の収入を書く欄がありました。
でも、主人からは令和3年度の私の収入見込みなどきかれてませんので書いてないんじゃないかなと思うのですが、これは別に書かなくても大丈夫なんでしょうか?
そもそも私の令和3年度の収入なんてわからないし、4月に復職するといえど育休は8月まで取れます。
どなたかわかる方教えてください!
- ママ
コメント

さえぴー
令和3年分の扶養控除申告書は令和3年の毎月天引きする源泉所得税の金額決めるのに参考にします。
仰る通り見込の収入なんて正確な金額書ける人はいないので、だいたいで大丈夫です。
そのだいたいで毎月天引きされる所得税と、年末にちゃんと控除とか考慮して正確に計算した年間所得税額の誤差を調整するのが年末調整です。
なので、来年の年末調整のときにまた同じように書類を書くと思うので、そのとき正確な金額書けば大丈夫です。
ママ
安心しました!おそらく何も書いてないと思うんですよね。。全然正しくない金額でも来年の年末調整できちんとした額書けば問題ないですよね??
さえぴー
年末調整でちゃんと書けば大丈夫です💡
ただし、毎月だいたいで引かれる所得税って普通多めに引かれてるので年末調整で還付される人が大多数なんですが、
少ない方に正しくない金額書いておくと、年末調整で追加徴収になる可能性はあります。
先に多く払って後から払いすぎた分返してもらうか、先に少なめに払っておいてあとから足りない分追加で払うかの違いなだけなんですけどね💡
カーキャリアさんの場合だと来年復職しても年収103万以下なら扶養はずれないので今年と変わりません。それが4月から復職してバリバリ稼いで扶養はずれることになると、使う予定の控除が使えなくなり、旦那さんが追加で所得税払うもしくは払うほどではないけど還付が減るということはあり得ます。
ママ
本当に詳しくありがとうございます😭!!!
私は今も扶養に入っておらず、配偶者控除だけ申請した感じです!
来年から正社員で復職するので額面で180万はいくと思います。息子の時の復職時も同じような感じで180万だったので103万以上はいくと思います。
なので来年は配偶者特別控除は申請しようと思います。
追加徴税はいやですね😢
還付が減る分は問題ないです!!
さえぴー
結局払う総額は同じですが、それでもあとから追加徴収ってちょっと嫌ですよね🤣
扶養控除申告書の源泉控除対象配偶者欄にカーキャリアさんの名前書いてないなら、毎月の所得税は通常通り多めに天引きされるはずなので、それ以上さらに追加徴収されるってことは無いと思います😉
ママ
扶養控除は書いてないと思います!配偶控除だけよろしく!って言ったので(^^)
帰ってきたら聞いてみます(^^)
私の年末調整の紙を見たら、配偶者控除される方はこちらも記入をって書いてあってみたら令和3年度の収入も書く欄があったので、もしや旦那のも?!と思って焦っちゃいました💦😅
でもさえぴーさんに聞けて本当によかったです!!!
同じ額でも絶対追税はイヤです😱💧💧💧
でも私、ローン控除もフルでやってるので果たして返ってくるのでしょうか(笑)
さえぴー
住宅ローン控除もフルでやってるならもしかしたら他の控除はあっても無くてもローン控除だけで網羅できてる可能性ありますね🤣
まぁ、書けるものは書いておくに越したことないです😉
ママ
そうなんです😂😂😂
ですが一応かけるものはかいとけー!というかんじで(笑)
2018年度の年収も180万だったので、あとから確定申告したんですけど、住民税がいくらか返ってくるかな?て感じらしいです(^^)
なので所得税ではなく、住民税が安くなればいいかななんて(^^)