※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わいまま🔰
子育て・グッズ

2歳半の娘が歯磨きを嫌がり、プラークを確認したいがトラウマになるのを避けたい。誘導方法を教えてください。

歯科衛生士をしており、2歳半の女児がいます。ごろんで仕上げ磨きをすることが嫌で、 娘は「痛い」と言います。力はさほど入れていないため、おそらく口唇をひっぱるのがいやなんだと思いますが、プラークがしっかり落ちているか目視で確認したいのです。。ですが毎回押さえつけてトラウマにさせるのもいやだし、かといって虫歯にさせるのはもっと嫌だし。。毎回待ってみますが、さすがにわたしもしびれを切らしてするよ!と怒鳴ってしてしまうこともしばしば...うまく誘導するにはどうしたらいいのでしょうか。職業柄、自信をなくしちょっと悩んでいます。

コメント

はな

息子は鏡を持たせて歯磨きするところを見せてあげると、わりとじっとして磨かせてくれます😅

  • わいまま🔰

    わいまま🔰

    最近鏡を見せてませんでした!また明日からやってみます!ありがとうございます。

    • 11月23日
ハグ

我が家も子どもの歯磨きで疲れてます。痛いって言いますよね。そう言われると、痛いんだったらやめた方がいいのかなと思ったり。でも、もしかしたら本当に痛いかもですが、痛いというと、止めてくれるのではないかという知恵だと歯医者さんから聴きました。なので、痛いと言われたら、違う場所を磨くようにしたりして、磨くのを止めないようにと言われました。痛いと言ったら止めてもらえると学ぶのもよくないからとも。
私も押さえつけるのが悪いことをしてるようで心苦しいのですが、虫歯にはしたくなくて。お気持ちわかります。
歯科衛生士さんでもそう思うことがあるんだなぁと、同じ人間というか、ママなのねと思いました。歯科衛生士さんって皆さん歯がキレイで、歯のことで悩みなんてなさそうという私のイメージです。

  • わいまま🔰

    わいまま🔰

    わたしも我が子の歯みがきで悩むことがくるなんて...という感じですが、職業柄、仕上げ磨きは念入りなのもあり、力がはいっていた部分もあったかもしれません。痛いと言えばやめてくれることを期待してる感じはありますね。うちのドクターもスタッフも、乳幼児期は押さえつけてしてたとも聞きました。3歳のお子さんがいらっしゃるのですね。3歳というといやいやがすこしおさまるころなのかなぁと思っていましたが、そうでもないんですね。寄り添ったお言葉をいただけてすこし落ち着きました。我が子をかわいいと思うこの気持ちをたいせつに、厳しくしてしまったあとは忘れさせるくらいたくさんじゃれあい楽しませてあげようと思います。ありがとうございます。

    • 11月23日
  • ハグ

    ハグ

    そうですね、我が家も歯磨きの後はいーっぱい遊ぶようにします(^^)
    聴きたいことがあって、聴いてもよろしいですか?
    子どもの歯がオレンジ色みたいになってるのを発見して。先週金曜日に歯医者さんで歯科検診を受けてきたばかりで、私の今気になったとこは何も言われなかったし、昨日も何も思わなかったのですが、今日仕上げ磨きをしてて、歯がオレンジ色なのに気づいたんです。磨いても汚れは落ちず。これって大丈夫なんですかね?歯医者さんに電話ででも聴いていいものなのか。

    • 11月23日
  • わいまま🔰

    わいまま🔰

    オレンジ色になっている部分は、わりと歯と歯の間付近ではないしょうか?今の子は顎が細く、歯と歯の間がきちっと詰まっている子が多いため(うちの子もです)歯ブラシだけではプラーク(歯垢)を落としきれません。オレンジ色は、そのプラークが蓄積して厚くなったもので、かなりねちっこく磨かないと取れません。子供用の研磨剤入りの歯磨き粉で磨き、フロスをしてください。ついたままだといずれ歯が溶け始めて虫歯になる恐れがあります。1日で落とそうとすると歯茎も傷つけることがあるため、二、三日かけて落とすつもりで取り組んでみてください。それでも難しければ、小児歯科につれていってすこし通ってなれたあと落としてもらうことをおすすめします!

    • 11月24日
  • ハグ

    ハグ

    回答ありがとうございますm(_ _)m
    息子のは歯の表面にありました。でも、朝も歯磨きをしっかりしたからか?オレンジ色が薄まった気がします。
    私や旦那が甘党でついつい一緒にお菓子を食べてしまってましたが、これは良くない!と控えてます。歯は本当に貴重ですもんね。

    子どもの歯磨き、大変ですがお互い頑張りましょう♪

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

ごっこ遊び感覚ではどうですかね?ママも自分の子と思わず患者さんとして接してみるとか😅?

  • わいまま🔰

    わいまま🔰

    そうですね。自分の子と思うから、厳しくもなってしまうのかもしれません。。ひとりの患者さんとして!すこし面白半分の気持ちで取り組んでみます。アドバイスありがとうございます。

    • 11月23日
もうすぐ3児ママ子

歯磨きが大事だと理解して協力的になるまで、無理強いでいいかなと思っています。ばあばやパパには割と素直に口を開けるそうですが、毎日やってるわたしにはかなり抵抗します。(羽交い締めにしているのは私だけというのもありますが)毎日やっているので機嫌も取っていられないし。最近少し慣れてきて、泣かない時もあります。あと歯ブラシを噛んできて、噛まれたら私が大袈裟なリアクションをして楽しませることもあります。

  • わいまま🔰

    わいまま🔰

    羽交い締めでやる=しっかりと仕上げされてるということですよね。うちも、パパが(適当に)あーんと仕上げ風してあげるのは全然平気で、おなじだなぁと思いました。大袈裟なリアクションで楽しませるのはいいですね!なるべく楽しくしてあげられるように、自分のマインドコントロールをできるようにならないとですね。がんばります。

    • 11月23日
うー

私も歯科衛生士ですが、嫌がる頃は押さえつけてやってましたよ⭐️
3歳過ぎてくると嫌がらなくなってきます!!
歯医者で押さえつけられるのはトラウマになるけどお母さんに押さえつけられるのはそれほどトラウマにならないから家での歯磨きをしっかりやって虫歯を作らない!!と思っています
患者さんにもそう話してます

2人目くらいまでは出来るだけ上手く誘導するにはとか考えてましたが、3人目は今のところ躊躇もなく押さえつけてます😅

  • わいまま🔰

    わいまま🔰

    現役歯科衛生士さんにお答えいただきうれしいです!そして、これでいいんだと実感できました。経験談教えてくださってありがとうございます。

    • 11月25日