
夜の授乳間隔が広がってきたら、乳腺炎や母乳の分泌減少が心配です。赤ちゃんを夜中に起こすべきか、搾乳すべきか悩んでいます。
夜の授乳間隔が空いてきたら
生後2ヶ月になって、昼夜の区別がついてきたみたいで、夜はまとまって寝てくれることが増えました!といっても、まだ3時間か4時間くらいですが、、😊
これからもっと寝られるようになったら、おっぱいが張ったり乳腺炎にならないか心配しているのですが、みなさんはどうしていますか?😌
赤ちゃんを夜中に起こしてあげますか?
夜中に搾乳することもありますか?
赤ちゃんが続けて寝るなら自分も続けて寝たい、、😅と思うのですが乳腺炎にはなりたくないし、母乳の分泌が減るのもいやだなぁと思ってるところです!
- にゃ(4歳6ヶ月)
コメント

のんびりママ
張ってきたら夜中搾乳してました🤣
寝たいので起こして飲ませてませんでした😂

さるこ13
まだ生後1ヶ月ですが、夜はかなり時間空いています。
22時から3時半までぐっすりねてます(笑)
長いときは5時まで寝てるときもあります。
夏場だと脱水が心配ですが、秋なので起こさず寝かしてます。
起きたときの胸の張りはすごくありますが、お腹のペコペコで起きるので勢いよく吸ってくれて今のところ分泌の減りはあまり感じないです。
-
にゃ
ありがとうございます!
1ヶ月でよく眠るお子さんですね✨そのころは寝ても2〜3時間でした😅
そうなんですね!
たまったぶんは、吸ってくれるという感じなんですね✨
搾乳をしなくても、張りすぎて痛くなったりはないですか?乳腺炎とかは特に今のところは心配ない感じですかね?- 11月24日
-
さるこ13
寝過ぎで逆に大丈夫か少し心配ですが、体重増加は問題なかったので寝かしちゃってます😆
今のところ乳腺炎はないです。
産後のハーブティをがぶ飲みしてるからかも知れないです(笑)- 11月25日
-
にゃ
体重が増えてたら、その子の個性でしょうし大丈夫そうですね☺️
ハーブティーが良いんですね♪
試してみようと思います♪- 11月26日

はじめてのママリ🔰
あたしも寝たいので起こしていません😅
5.6時間空いているので起きたら胸はカッチコッチです😂
今のところ乳腺炎にはなって無いです😊
-
にゃ
ありがとうございます!
起きてかっちこちにはなりますよね😅
乳腺炎にならず、そのペースでいけたら良いですよね♪- 11月24日

ちぴmama
うちも寝たいので起こしていません😅💦
同じ感じで、まだ3〜4時間ですが夜続けて寝てくれるようになりました。5時間のときはおっぱいカチカチで、私も乳腺炎が怖いです!なのに夜寝る前にスイーツとか食べてる←
育児がんばりましょうね😊!
-
にゃ
同じこと考えてる方いらっしゃって安心です!😊
おなかすきますもん!!
わたしは前まで夜中の授乳でも間食してました😅体重減らなくなってきてやめましたが😅笑
5時間はかちこちで乗り越えてるので、それ以上だと搾乳も考えようと思いました😌- 11月24日
にゃ
やっぱり搾乳は必要ですか😅
搾乳はとっておきますか?
大体ですが、何時間くらいあいたら搾乳してましたか?
のんびりママ
張ってきたら痛いので
私はしてました😅
全然しない日もありましたので何時間空いたら搾乳ってのはなかったです😂
少しだけ絞るだけだったので
とってませんでした😅
にゃ
詳しく教えてくださってありがとうございます😊
わたしも細かく決めすぎず、痛くなったらしようかなと思います!
絞りすぎたら母乳が増えすぎるとも聞きますね!絞るとしても、少し減らす程度に私もしようかと思います😌