※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょっこ
子育て・グッズ

保育園での先生同士のダメ出しや子供の対応について疑問があります。市に相談してもいいでしょうか?

現在、慣らし保育中で帰るまで付き添いしています。

今日あったことなのですが、疑問に思ったことがあります。

お昼の時、違う子がグズグズ言い出したら、この子は、ここがダメだからよくないよね

ここがわがままだよね。
みたいな会話をしていました。

名前ではなく、ほかの子もいるから、この子と言ってる感じでした。

保育園では、子供の前で先生同士で雑談みたいにダメ出しはあることなんですか?

うちも、丸飲みしちゃったら、こりゃダメだ
 こりゃ大変だと言われました。

一番大変なのは親なのに、ダメだ 大変だってなんなんだろうと‥

これって市に言ってもいいレベルでしょうか?

私は、たまたま付き添いで慣らし保育中なので、子供達の前で、この子はわがままだとか言ってるのは他の親は知らないと思います。

コメント

my72

付き添いの慣らし保育ってあるんですね❗️
私は付き添ったことが今まで無かったので先生が保育してる状況が丸見えですごいと思いました💦💦
お子さん、1歳児さんですよね?
1歳児でも先生が何言ってるか分かっちゃう子っていると思うのでダメだと思います
しかも他のお子さんのお母さんが聞いてるとか、、
逆に自分の子のことをそういうふうに言われてる状況で他の子のお母さんが聞いてたら嫌ですよねー( ´︵` )
その先生たちはよくそんな感じなんですか?
あと、保育士経験年数が長い人がそんな事言ってるんでしょうか?
私なら園長先生に言っちゃうレベルです😱

  • ぴょっこ

    ぴょっこ

    園長もお昼一緒に食べたのですが、園長が言い出しっぺって感じでした💦
    丸飲みして、こりゃダメだとか言ったのも園長です。

    朝は朝で、子供達の前で、ここは田舎だって言わないようにとか言ってたのに、子供達の前で他の子のダメ出し

    あ~うちもされるんだなと思いましたね(-o-;)

    保育園って、もっと自由なイメージだったので逆に嫌なとこ見れてよかったとは思いますが、通わせる気が失せました(-o-;)

    • 7月28日
  • my72

    my72

    いやー、私も通わせてたらぴょっこさんと同じく通わせる気が失せちゃいます(°°;)
    1歳児で丸飲みなんてよくある事ですし、まだモグモグゴックンが分からなかったりします
    お子さんなりにも食べるの頑張ってる時期なのにすぐ否定されると頑張る気も無くなるはず
    私ならイラッきますね、確実に😤
    園長先生がそんな感じなら他の先生も似たような感じになってるのかも😥💦
    いずれ他のお子さんのママさんと話す機会があったら今までこんな事あったよーって話題も出てきそうな勢いですね
    市に言っていいと思います❗️
    園長先生に言っても今まで自分が築きあげてきたことを正論のように言って押さえ込んだりしそうなので園長先生には言わず、市に相談してもいいかもしれないですね( °o°)

    • 7月28日
  • ぴょっこ

    ぴょっこ

    園長は臨場みたいなんです💦

    もう市に言ってやります😡

    お昼ご飯も、ちくわ、かまぼこ、W練り物で0歳の子も食べていたような💦
    なんかもう、色々あり得ないですね💦

    • 7月28日
  • my72

    my72

    臨時園長でもかなり悪影響ですね💦💦

    ちくわ、かまぼこって塩分や添加物も入ってるのに栄養的にどうなんですかね?😵
    保育所変わるのが1番いいですが、1歳児ってかなり激戦なのでそうはいかないと思うんですが、人の子ども預かっているのだからもっとしっかりして欲しいですね🤔

    • 7月28日