
1歳の男の子が音に敏感で、寝ている時もすぐ起きてしまう。怒りっぽい様子もあり、相談した方がいいか悩んでいる。早期発見が大切かどうか、1歳でも診断がつくのか、1歳半検診まで待ってもいいか不安。
気になるので質問させてください!
1歳の男の子ママです!
生まれた時から、音にすごく敏感な子で
寝ている時も小さな音にビクッとしてすぐ起きてしまいます。昼も夜もです。
託児所の先生からもお昼寝の時30分ほどで起きてしまうことを指摘され「どこかに相談したことはありますか?」と聞かれました。。
ご飯の時やお買い物の時のカートにも座っていられません。
一番気になるのは、気に入らないことがあったときや
だめだよと言われた時にものすごく怒ること。
泣きながら床におでこを打ちつけたり、口に指を入れて思いっきり噛んだりします。
発達は順調、目も合うし、呼べば返事もするし、よく笑うし、私的には手がかかる分可愛い♡としか思ってませんでしたが
託児所の先生に言われたことで、相談した方がいいのかな?と思ってしまいました😅
早期発見が大切とのことですが1歳でも診断つくことはあるんですか?
1歳半検診の時まで待ってみてもいいんですかね?
- はじめてのママリ (5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

🌈ママ 👨👩👧👦
うちの子もそのくらいの時は頭を壁に打ちつけたりしましたよ
やっぱり言葉にできないから仕方ないのかなと思います
そして、1歳半検診には特に何もって感じでした
言葉も30くらい出ていたし指差も積み木もなんとなくできてたので異常無しでした
今現在はみんなにびっくりされるレベルでしっかり喋ります✨
お昼寝をしなくなったのも結構早かったです🤣

ちゃちゅちょ
え!
1歳児なんてそんなものですよー!
うちの上の子も、箸を皿に置いた「パチン」という音で昼寝から起きてました。
カート抜け出すのも、自己主張強めなのも2人目あるあるだと思います😂
うちも一緒w
眠りに関しては、NNさん自身が困ってるようなら、より眠れるようにいろいろ手だてを打つ必要があるかも(お包みとか、ホワイトノイズとか)ですが、そうでないなら今のままでいいと思います。
そもそも昼寝を30分て充分じゃないですか。
普通ですよ!大丈夫大丈〜^ ^
-
はじめてのママリ
こんなものなんですね?!初めての男の子で毎日驚きの連続です😂💦
たしかに、30分でも寝てくれたら有り難いですね🥺
あまり心配せず見守ろうと思います。ありがとうございます!- 11月23日
はじめてのママリ
言葉にできないもどかしさからの行動なんですね😭
お喋りや積み木などは、上の子がいるおかげか習得が早いです!1歳半頃まで気になるようなら相談、って感じでしょうか!?
お昼寝が短いのも、異常ではないなら安心しました😂