![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の子供にトイトレを始めようと考えています。おまると補助便座を兼用するか迷っています。踏み台は購入予定で、他におすすめのグッズがあれば教えて欲しいです。
1歳8ヶ月です。トイトレを始めてみようかなと思っています🍀
おまると補助便座がいっしょになってるものか、補助便座のみで良いのかで悩んでます💦
兼用のものだと、おまるでできるようになってもいざトイレで補助便座にしてすると怖がって二度手間になる、おまるが不衛生?お手入れが面倒、などとネットでみたので、いきなり補助便座からでもいいかな…と考えてるのですが、どうでしょうか😅
踏み台はどちらにしろ買おうと思ってます🙂
その他、トイトレにおすすめのグッズがあれば教えてください✨
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント
![おまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おまめ
便座のみです☺️
処理がめんどくさいしおしっこはここでする物と教えたいのでトイレに付けるタイプです☺️!
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
我が家は補助便座のみです💡
おまるはお手入れ面倒だし、座るスタイルの補助便座のほうが大人の便座にスムーズに移行できる…と聞いたので購入しました🚽
-
はじめてのママリ🔰
補助便座のほうが移行がスムーズですよね!
我が家もそうしようかなと思います🍀
ありがとうございます😊- 11月23日
![めだまやき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めだまやき
おまるの方が足がしっかりつけるのでおまるを購入してあります💡
補助便座は足がつかないので怖がる子もいるそうです💦
-
はじめてのママリ🔰
おまる派さんですね!
確かに、おまるだとしっかり踏ん張れそうですね🦵
補助便座を使うときは踏み台も合わせて使ってみようと思います!
ありがとうございました🍀- 11月23日
![もうすぐ3児ママ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もうすぐ3児ママ子
我が家は親からのプレッシャーがあり、早くから色々グッズをためしました。(結果長男は1歳6ヶ月で始めて1歳8ヶ月でとれました)
アンパンマン5wayおまると座るタイプのベビービョルンおまるを購入し、最終的にはアンパンマンの補助便座を置いてトイレが一番使用しました。(おまるに挑戦時はアンパンマンは跨るので嫌がりました)
次男は新生児期はホーローおまる、それ以降は時々ビョルンで1歳6ヶ月から頻繁にほぼビョルンのおまるでしています。トイレは大の時ウォッシュレットを使うために使ったり、本人が行きたがる時に連れて行ってます。
ビョルンはワンステップで取れてトイレに流せるのがいいです。流したあと水洗いし、アルコールかけてます。
踏み台は大人が立っても大丈夫な様な丈夫な木製のを置いていて1歳9ヶ月の次男も一人で登り降りできるので好きみたいです。(補助便座に跨るとまだ足は浮きます)高さは23センチが一般的ですが、長男は外れるのが早かったので25センチの高さでオーダーしました。
補助便座は可能ならトイレメーカーの子供用便座を買うのが一番だと思います。後は座るタイプもいいかと思います。跨るのはバランス崩しやすくて、怖がる子も多いと思います
-
もうすぐ3児ママ子
最終的には踏み台+補助便座になるので、いきなりそれでいいと思います。足がつかないことを嫌がったりトイレを怖がったりしたら、トイトレを遅らせるか、おまるを買うかどうかその時に検討すればいいかなと思います。
おまるも使わなかった人が本当多いので。- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!✨
わたしもおまるは使わなかった人が多いと聞いて躊躇ってました😫
トイレに行きたがるようになったら連れて行って、補助便座で…というのが良さそうですね!タイミングが大事といいますもんね🍀
トイレメーカーの子ども便座があるんですね!知りませんでした😳
色々調べてみようと思います!
ありがとうございました😊- 11月23日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
わが家は補助便座のみです!
おまるからトイレにうつすのが大変そうだなぁと思って最初から補助便座しか買いませんでした!
取手は横についてるタイプにしました!実家では前に取手あるもの使ってますが、またがせるのに面倒に感じます😳
-
はじめてのママリ🔰
取手、悩んでました!やっぱり前にあると面倒なんですね😳
横取手のタイプを探してみます!
ありがとうございます✨- 11月23日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちは補助便座だけのもの使ってます☺️
ステップ付きのやつ(カリブのカエルのやつ)なので、二歳半頃からは自分で勝手に設置して勝手に登って勝手に下りれるようになってくれたので助かってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
勝手に上り下りしてくれたら助かりますね〜🥺
ステップ付きのもの、気になってました!
カリブのものは折り畳みは簡単にできますか??
お値段もお手頃だしカラフルで子どもも好きそうですよね🥳- 11月23日
-
ままり
折り畳みは、簡単というか一瞬です⭐️
便座に置くことで開いた状態が安定するようなつくりなので、便座から離すと一瞬でパタンと畳めます☺️
ステップ付きはしっかり足も着くので、踏ん張りやすいし足がブラブラなる怖さもないので、けっこうオススメです✨
収納も便器の横に多少のスペースがあれば壁に立て掛けられて場所もそんなに取らないですよ☺️- 11月23日
-
はじめてのママリ🔰
すごく良さそうですね😳✨
トイレが狭いので、折り畳みが簡単なのは助かります〜!
踏ん張りやすさも、踏み台のほうがいいのかな?と思ってましたが、それなら大丈夫そうですね!
詳しく教えて頂きありがとうございます!🥺- 11月23日
![いーたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いーたんママ
うちもアンパンマンのどちらにでも使えるやつ使ってます❤
おまるの処理は別に苦じゃないですよ!
おまるのオケ?の部分にビニール袋やっといて、出たらポイするだけです笑
最近、ちっち、ちっち、とトイレに行きたがるのでおまる出しといたら自分で全部脱いでおしっこしてました笑🥺
連れていく手間が省けるのでおまるはオススメです笑
-
はじめてのママリ🔰
アンパンマンのやつ、トイザらスでみて気になってました!
おまるも意外と楽そうですね😳
同じ月齢でちゃんとおしっこできるんですね…!すごい!
おまるもまた検討してみます☺️
ありがとうございました✨- 12月2日
-
いーたんママ
アンパンマン子供は好きですよね❤
今日はちっちと言いながら脱いで座る前に床に出してました💦笑
おまるにビニール被せれば楽ですよ(´∇`)
長男もおまるからですんなりトイレでもできるようになりました!オススメです!
いえいえお互い頑張りましょ🍀- 12月2日
はじめてのママリ🔰
処理、やっぱりめんどうなんですね〜😫
おしっこはここで…と最初から教えたほうが楽そうですね!
ありがとうございます!