※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
奏
家族・旦那

もしかしてモラハラでしょうか?旦那が先日から帰ってきません。今日も下…

もしかしてモラハラでしょうか?

旦那が先日から帰ってきません。今日も下の子の誕生日ですがすっぽかし。

私が怠けて育児をまともにしないのを押し付けられて嫌だから、仕事で同僚関係が上手くいっておらず家でも落ち着かないからとずっと帰ってきません。

同居の義母とは連絡を取っているようで、兎に角私の事を許せなくて帰ってこれないようです。

この許す、許さないの話ですが先日持病で義母が入院して、その際ワンオペでフルタイム勤務こなしながら家事育児に家を回して非常に心身共に負担を感じて偏頭痛に風邪気味だったのですが、旦那がこの頃から家に寄り付かず、つい先日旦那が休暇で知人と2泊3日でリフレッシュ中に、私の中でもうどうにもならず「しにたい」と旦那にラインしたのがきっかけです。

ようやく一息つけてる時に水を差されたと、堪忍袋の尾が切れたと義母から聞きました。

以前から旦那と義母は私の育児に非常に不満を感じていたらしく、義母から
「私が家事を全て(平日のみ)やっているのに、なぜ2人の育児を出来ないのか(旦那にやらせる[ウンチの世話、子どもの寝かしつけ、保育園の準備等]のか)理解できない。私は普通にできてたけど」と言われました。
私が『旦那さんも親なので、子どもの世話を一緒にして欲しい』と言えば「それはあなたがやる事をやってちゃんと『手伝ってもいい』と思えるように行動を示してからの話じゃないの?だって、あなたの子育てにやる気(怠けている)を感じられないのに、押し付けられてるような状態で『手伝って』はおかしいんじゃない?『父性』以前の問題じゃない?」と言われました。

確かに私は旦那さんや義母さんと違って要領が悪く、連絡ミスをしたり、お使いを忘れたり、寝かしつけしてるとほぼ一緒に寝てしまいます。確かにダラダラしてると思われるような事はしています。例えば携帯を触りながら保育園の準備をしたり、寝かしつけた後眠くて横になったまま動けなかったり、なのに朝もまともに起きれなかったり、2人よりも処理が遅かったり

フルタイムで働いていて職場の勤務形態上どうしても休憩時間があってない様な状態で、家に帰ってからしか確認できない、やる事が出来ない事も沢山あり、私も一息つきたくてついついダラダラしてしまう事が原因だと感じています。

やっぱり私が怠けて携帯触って育児と真摯に向き合っていないから旦那に愛想尽かされるのも仕方ないんですよね。

早く死んで旦那と義母で育児できる環境にしてあげたいです。フルタイムでもアルバイトなんだから簡単な仕事しかしてないはずの私が子育てをワンオペでこなせないのがおかしいんですよね。

コメント

ゆう

義母と旦那さんの考えがおかしいかと。。。
そもそも、すっぽかしてるくせにこっちに責任転換させるなって話ですよね😅
2人の育児に家事、しっかりされてますよ。下の子はまだ1歳ですし。。。ということはこちらは産後そんなに経ってないのに働いて育児も家事もして、そりゃ旦那さんにお手伝いお願いしたいです。
というかお手伝いというより、一緒に育児するのは当たり前ですよね💦
私も仕事してますが育児家事に全部は無理です。。。
おかしくないですよ!

deleted user

育児が女の仕事だというなら男の仕事である稼ぎを充分に果たせと思います🤣
妻をフルタイムで働かせないといけない薄給野郎が何を偉そうにほざいてるのかなと:(´◦ω◦`):

奏さんは愛想を尽かされるのではなく、尽かす方ですよ♡(ღ˘⌣˘ღ)

るんるん

義理のお母さんと同居されているだけで気をつかうのに、そんな風に言われたら落ち込みますね。
私ならもう同居できないくらい落ち込むと思います。
旦那さんがお母さんに何でも話されているのも嫌ですね。

でも死にたいだなんて言われたら旦那さんもつらいかもしれません。
旦那さんも奏さんがいなくなれば良いなんて思ってないと思います。
ただ、携帯の時間を減らしてもう少しお子さんと向き合う時間を増やしてほしいと思ってるだけだと思います。
旦那さんとうまく話し会えれば良いですね!

ぴぃ

私も要領悪くてチャチャッと出来ませんし色々すぐ忘れるし…仕事してると家まで手が回りません💦
なので仕事はしないで専業主婦です!
旦那は育児はまぁやるけど家事は全くしたくない人なので何もしないけどその分私が働かなくても大丈夫なくらい稼いできてくれてます😊
家の事手が回らないから仕事辞めるけどその分金銭面よろしくねって言ってやりましょう!

みすばに🐰💕

そもそも旦那さんが育児に「手伝う」っていう考え方が嫌いです😒
なんでママがやること前提の言い方なんだろう。
旦那さんのお子さんでもあるのに、「手伝うってなに?」って感じです🤷‍♀️
ちゃんと育児に「参加」してって言いたい!

奏さんが「しにたい」ってSOSを出してるのに、それに対してリフレッシュ中に水をさされたって…
なんで「大丈夫?」って寄り添う言葉が出てこないんだろうって思います。
義母もせめる言葉ばかり。

旦那さんも義母さんも優しくないですね。
奏さんが心配です。。

みかん

書いてらっしゃる内容で、「怠けて育児をまともにしない」だなんて思いません。
私の方がきっともっと怠けてて要領も悪いですw
それに、社員だろうがアルバイトだろうが、子育ては二人で平等にするものだし、
義母の「夫が育児をするのは手伝い」という概念も今時、間違いだって誰しもわかる事実です。
義母がいないときに、あえて家に帰ってこないとか、異常ですし、
1歳の誕生日に帰ってこないのも、
子供がそんな小さいのに、友人と2泊3日も旅行とかもすべて異常です、、、

奏さんがどうだから、ではなく、ご主人こそがどうかしてるだけです。
だから奏さんが死にたいなんて思わないで大丈夫なんです。
絶対死なないでください。

愚痴を言ったり相談できるお友達や、ご両親、ご兄弟などいないですか?
奏さんには、近くに味方になってくれる方が必要だと思います、、、

奏

コメントいただきありがとうございました!
まとめてで失礼します。
今日も「明日以降の保育園の送迎どうしよう…早番もあるのに…連絡取れない…」とぼやいていたら義母から「今そんな事話してる状態じゃないけど?」と言われて意味わからんちんだったので、皆さまのコメント励みになりました。

私の感覚は間違っているのだろうか…圧倒的に私が「悪い」と評価される状態なのか…疑問だったので少しホッとしました。

私が悪くて旦那の気がすむまで帰ってこないor私に改善の余地が見られるまでは帰ってこない様な状態ですが、現実はこれでも私の考えはおかしくないと分かって良かったです😊✨

奏

重ねてですが、本当にありがとうございました!