![まるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子2歳7カ月、下の子生後1カ月の2人育児でイヤイヤ期や赤ちゃん返りが大変。上の子を優先しつつ、ストレスやイライラが溜まり、自己嫌悪も。他の方はどうやって乗り越えているのか気になる。
上の子2歳7カ月の娘の相談です。
下の子は生後1カ月の娘、2人育児です。
イヤイヤ期と、赤ちゃん返りとすごいです。
どう対応すればいいのか…上の子優先を心がけますが、
待たせる場面も多いし、思うように出来ない時も多く、上の子もイライラしたり、しーらないっ!と拗ねたり。
もうすごいです。
ですが、赤ちゃんのことは可愛がってくれます😭✨
私自身もイライラしてきちゃって、表情が怖くなってしまってるかも、、と自己嫌悪の日々。
旦那にはあたってしまいます😭(笑)
みなさんどんなやって過ごしているんでしょうか?😭
- まるちゃん(4歳3ヶ月, 6歳)
![メンマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メンマ
まさに同じ状況です😭
自分の寝不足もありシワ寄せが全部旦那にいってます😭でも旦那は全て受け止めてくれており成り立っているのかなと思っています😹もう2歳なのに赤ちゃんみたい!と思わず叱ってしまいそうになります、、、これこそまさに時間が解決…ということなのでしょうか😭
![りな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りな
まさに同じ歳の差です!うちはなるべく上の子を待たせないようにしてます!
上の子がかなり優先で、下の子は少し泣いて待たせることもあります💦
泣いてるけど、どうしたらいい〜?と上の子に聞いて、お世話していい?って聞いてます!お手伝いしてもらったり‥
あとは基本的には全部上の子からやって、順番タッチで下の子と交代していい?とか。
だめ、と言われたらしばらく待って、お腹すいてて泣いてるよ、○ちゃんもお腹すいたらごはん食べたいでしょ?どうしよう?とか。
うちも下の子を可愛がってくれていて、今のところはあまりそこまで嫉妬にならないでうまくいってます。
今日はベビーカー に下の子乗せたら珍しく大泣きでわたしの〜って感じだったので、なぜ乗せてるのか説明して、そのあと○ちゃんも交代して乗ろうって話して納得してくれました!
コメント