※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子が受け口と診断されました。矯正の必要性について心配しています。遺伝ではないと思いますが、今のうちにできる対策はあるでしょうか?

もうすぐ2歳の子が1歳半検診のとき
受け口と診断されました💦

泣くと下の歯が出てしゃくれた
感じになります😱

来月定期検診に連れていく予定ですが
もう少し大きくなったら矯正などと
言われると思います…

何か今のうちにできることはないでしょうか?

身内に受け口はいないので遺伝ではないと
思いますが私が出っ歯です😭

コメント

mamari

旦那が受け口まではいきませんが、あご長めの歯をイーッてすると、上の歯と下の歯がそろいます……
私は顎が長い家計です😅
娘も普段は受け口気になりませんが、いーってさせると、上の歯と下の歯がそろいます。
歯医者さんにはもう少し様子みとされています。

早くて3歳で矯正ができるようなので、もう少し待って、矯正してくれる歯医者を探しておくぐらいしかないかな?と思います

ママの出っ歯は関係ないですよ✋

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️3歳頃からできるんですね!

    私が歯並び悪いので
    遺伝したのかと思ってました💦
    歯医者さんに相談してみます🐱

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

もう歯は生えそろいましたか😊?
一番奥の歯が生えるまでに治ることがあるみたいです😃

家は一番奥の歯が生えても治らなかったので
2歳5ヶ月で奥歯が見え始めた頃にマウスピースでの矯正を始めました😊
早くから始めるとお子さんも経済的にも負担が軽く済むので、今のうちから腕のいい小児歯科を探しておくといいと思います😃

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    まだ一番奥の歯は生えていません!
    治る可能性もあるんですね♪

    今のうちから歯医者に慣れさせとかないとですね😆

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歯医者さんによって
    早めに始める所
    永久歯に生えかわってから始める所と色々なので
    ご自身が納得できる治療方の歯医者さんを見つけられるといいですね😊

    • 11月22日