
コメント

子どもが可愛い♡
それはキツイですね,,,
でも避けては通れないので仕方ないも思います,,,
クリスマス、お年玉の時期がきたら
憂鬱になっちゃいますね,,,

kmama
仕方ないですね…祝い事にはお金はつきものですし…
うちも人数はそうでもですが金額が普通の家庭より多分高いのでお年玉時期は嫌です😅
でもその分息子にも色々してもらってるのでギブアンドテイクかなと🤣

ママリ
それは確かに憂鬱になりますよね💦
こっちも貰ってるのならお互い様ですが😖
無理してあげる必要はないかなぁと思います😞
そーいう訳には行かない感じですかね💦
-
はじめてのママリ🔰
上の年齢の子が高校生とかなので、もうそろそろクリスマスとかはいいんじゃないかなとも思うんですが、旦那に相談すると、何もしてやれてないし、それくらいはしてやんないとな、みたいなこと言ってます。
人数多いので入学やら卒業やら、お兄ちゃんにあげるなら、兄弟にもあげないと可哀想だからついでに兄弟もお祝い事なくてもプレゼント買ったり。。ってことも多くて。私としてはやり過ぎなくらいやってる気でいます。
旦那的にはやってあげたいみたいなので、これ以上はケンカになるし言いませんが、正直もらう側の親から、あまり気使わないでくらい言ってほしいです💦- 11月21日
-
ママリ
高校生ならもう必要ないと思いますし下手したらお金せびられそうですよね💦
そのやってあげた感が気持ちいいんですかね😨
正直いい金額飛ぶので勿体ないですよね😭
その分自分の子供のために貯めてあげてと😢
うちは旦那側にいとこが2人居て私の姉弟はまだ結婚していないのでいとこいないのですが
クリスマスプレゼントはお互いなしでお年玉だけ包んであげてます😞
毎年毎年うちの方が渡してる金額高いので私は不満しかないです💢💢
でも旦那には言えず😞😞
次のお正月会うとしたら金額少なく渡します😑- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
高校生にもなると、欲しいものが高いんです💦何がいいかわからないから聞くと、お高いものを指定してきます😂
あげた額と戻る額が微量にちがくても、イライラしますよね!そっちから、「 うちは1人多いから、その分1人単価低めに渡してもらって、お互い様にしましょう」とか言ってきてよとか思いますよね💦
毎年子供の年齢も大きくなるので、お年玉の金額は旦那に相談して決めてるのに、お年玉あげるとき、みんなの前で旦那に「あれ?これいくら包んだ?」って確認されたんですよ。私が金額決めてるみたいですごく嫌な思いしました。- 11月21日
-
ママリ
年頃ですもんね💦
高いの欲しがりますよね😢
旦那さんそれは無いですね😭😭😭
めちゃくちゃ腹たっちゃいますね😨
うちのバカ旦那なんて今年の正月に義姪がまだ幼稚園生なのに5000円も包んでて
はぁ?!って思いましたもん💦
息子にくれたのは2000円だったのに😂- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
それは頭にきますね!!!!貰いすぎたら、過分すぎるくらいだったからとお菓子くらい持ってこいって感じですよね😂
- 11月21日
-
ママリ
旦那は自分の姪が可愛くて仕方ないみたいです💢💢
ほんとに毎年正月は大嫌いです😑😑- 11月21日

退会ユーザー
クリスマスまであげているんですか💦
それはお金がかかりますね💦
うちはお年玉だけであとはあげてませんー!😅
お金がかかるからお互い誕生日やクリスマスプレゼントは辞めようと伝えるのはできなそうですか?💦
-
はじめてのママリ🔰
今まで子供ができなかったので、お互い様じゃなかったんです💦こっちから急にあげなくなるのも、旦那が言ってくれればいいんですが、旦那はあげたいみたいで‥。
本当に年末年始で5,6万消えます💦- 11月21日

ぴよこ
うちも多くなる予定です😂
旦那が4兄弟の長男です。
子どもがいるのはうちだけなので、今は義弟たちにもらう立場ですが…
義弟たちに結婚してから誕生日に毎回1人1万あげてるし、下2人は未成年だったから成人式のお祝いで3万ずつ包んだり…2番目の弟が結婚した時はお祝いに10万包んだし…
私たちへの誕生日プレゼントは義親が弟たちの分を立て替えて渡してくれるし、私たちの結婚した時は3人とも学生だったしでお祝い金なんて貰わなかったので、うちはいくら私たちの子供にお金かけてもらっても、絶対私たちの方があげてると思うので😂
すみません、私の愚痴みたいになってしまい💦笑
立場は違いますがお気持ちはわかります😭
でも、まぁしょーがないか、と諦めてます😭
-
はじめてのママリ🔰
お話聞けてよかったです!絶対損ですよね💦💦💦
私結婚したとき、義理兄弟からお祝い頂けなかったです。私たちのほうが年下なのに‥。
ですが、そこはあまり気にしてなく、兄弟はお金包まないものなんだと思ってました。考えてみたら、結婚のお祝いすらくれないのに、毎回こちらばかりお金出してるなんて馬鹿馬鹿しいですね💦- 11月21日
-
ぴよこ
普通は兄弟でも社会人ならお祝いはあげるものですよ!まぁ地域の風習もあるかもなので絶対とは言えませんが💦
私の妹は独身ですが一人で10万包んでくれました!感謝感謝です…😭
本当、結婚のお祝いはないのに向こうの子供にあげるだけ、だと不公平感ありますよね😭
だからと言ってやめられないからどうしようもないんですが…😭- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
妹さん、すごくしっかりされた方ですね!!
私はもうすぐ第一子出産しますが、義甥姪が大学とかになるのと同時に、プレゼントやお年玉もお互いやめましょうになりそうですよね。
全然戻ってこなそうです💦- 11月21日

はじめてのママリ🔰
実家義実家含めて8人居ますが頻繁にプレゼントやりとりするのは2人で他の子は集まりに来れなかったり会う回数少なかったりで頻繁ではないので今は気にならなくなりましたが、気になってた時ありました!
1回やり出すとやめづらいかもしれないですが、やめちゃってもいいんじゃないですかね?それか幼稚園まででおしまいとか、プレゼントのランクを下げるとか🤔
個人的にはお年玉と入園入学祝いくらいかな?と思ってます💦私はプレゼントはあげたいからあげるものであげたくないのにあげるとモヤモヤしちゃうので腹が立たない程度のものをあげるようにしてます。
お互い様じゃないからやめやすいかな?と思いました!催促されたらキツイですが😱
はじめてのママリ🔰
お互い様ならいいですが、正直人数が多すぎますよね。
こちらから急にやらなくなる訳にはいかないし、毎年大変だから来年からは大丈夫だよとか言ってほしいです💦
子どもが可愛い♡
お子さん産まれたらみんなから貰えたらいいですね!!
確かに7人は多いです,,,
クリスマスプレゼントは予算はどのくらいであげてますか?
まだ小さい子なら500円程のお菓子の詰め合わせとかではダメでしょうか?