 
      
      出産予定で迷っています。産休を取るか退職するか。手当や育休の条件も考慮。2人目も考え中。どちらが良いでしょうか。
来年の4月に出産予定です。現在、正規職員ではないのですが、無期雇用でフルタイムで働いています。
 産休等とらずに退職予定だったのですが、先日経営の方から『産休・育休を取って戻ってきませんか』と言っていただき迷っています。
 やっぱりお金もかかるので手当があるとないのは違うなぁとは思います。
 迷う点としては37歳目前での初産となるので、2人目は2歳差位では欲しいなぁと思っています。
 一人目も体外受精で授かったのですが、凍結した胚盤胞がいくつかあるので、2人目も移植を考えています。
 育休は、手当は出ませんが一年たった時点で延長も可能とは聞いています。
 この場合、退職か、育休かどちらが良いと思いますか?
- min(2歳4ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
 
            退会ユーザー
2人目を考えているのでまた短期間で妊娠する可能性がありますがそれでもいいですか?と相談されてみてはいかがでしょう💡
育休を勧めてくれるということは会社側からしてみんさんはいてほしい人材だということですし、
それでもいいよと言ってもらえたらみんさんも安心感して2人目の事も考えられるのでないでしょうか☺️
 
            ままりん
私だったら有り難いなぁと思って育休取らせてもらいます😄
もしスグに次の妊娠したらその時に「ご迷惑かけてスイマセン、辞めさせてください」でいいのでは😊
私は求職と保活を同時にするのが大変だったので、戻れる仕事があるだけでも嬉しいなって思いました。
- 
                                    min ありがとうございます。 
 2人目がすぐにできるかもわからないですし、育休をもらいたいと思います。- 11月22日
 
 
            花子
絶対育休とった方が良いです。
私も妊娠したら辞めようと思っていましたが、出産後はパートでも戻ってきてほしいと言ってくれて育休とらせてもらいました?
私は凍結卵はもうないですが2人目考えていてその事も伝えました。
育休のおかげで金銭面ではかなり助かりました。
今復帰して1か月ですが、帰る職場があって良かったと思っています^ ^
- 
                                    min ありがとうございます。 
 パートでも良いですもんね。選択肢は多い方が良いので、育休を考えたいと思います。- 11月22日
 
 
   
  
min
ありがとうございます。
会社からいっていただくのは、大変ありがたいことだと思っています。