
ストライダーにペダルをつける場合、補助輪はないため、ペダル付きに変えるか悩んでいます。実際に使っている方の意見を聞きたいです。
ストライダーにペダルをつけて乗る場合。
私の子供の頃は補助輪をつけて→外れたら自転車デビューでしたが、ストライダーは補助輪はないですよね?
実際どうなんでしょうか?
2歳になりたての頃、おさがりのペダルなしのストライダーをもらいましたが、怖いと言ってのらず、3歳になったいま興味を持ち始めまして…
おさがりのものがパンクしてしまったのでせっかくだから新しいものを買おうかな?と…
できれば自転車に乗れるようになってほしいので、ペダル付きにできるもので探していたのですが、補助輪がないので、どうなんだろうと🤔
実際にお使いの方、いかがですか?
- はな(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私も昔は補助輪からでしたが
今は補助輪からではなくまずペダルなしでバランス取るところからスタートするのが多いですね。
バランスとれたらペダルつけてもほんとすぐ乗れるようになります。
自転車屋さんが言ってましたがその方が早いみたいですよ^_^補助輪からだとまたバランス取るところからスタートでさらにこぐ練習もするから大変みたいです。
時代は変わりますよねー😂
今新しく買うならペダルが後からつけられるタイプで良いとおもいます。最初はストライダーのように乗って慣れたらペダルつけて自転車みたく乗るって感じです。
今からストライダーだとペダルつけられないのでまた買わないといけないですし^_^

退会ユーザー
長男がストライダーに2歳から乗ってて、
4歳の誕生日にストライダー14X買いました☺️
最初は高さに慣れるためにペダルなしにして
自分から付けたいと言ったタイミングで
ペダルつけたら10分ほど練習しただけで
1人で漕いで上手に走らせてましたよ☺️
-
はな
返信ありがとうございます。
10ぷんはすごい‼︎
みなさん2歳から乗ってるんですね‼︎- 11月21日

はじめてのママリ🔰
2歳でストライダー乗り始めて、3歳で補助輪付きの自転車買ってもらいました。
友達の子が変身バイク持っていて、補助輪はつけれないので親が後ろから支えて練習したみたいです。
うちの子は補助輪付きの自転車で漕ぐということを習得していたので、ペダル付き(補助輪なし)で乗ったときすぐ乗れるようになりました。
でも、結局どれだけストライダー乗り回していてバランス取れても漕ぐという概念がなければ時間かかります。
私なら今から買うなら補助輪付きの自転車買います!
-
はな
返信ありがとうございます。
補助輪もやはり、有りですかー‼︎悩みますね💦
たしかにストライダーペダルなしだとこぐ練習できないですもんね💦- 11月21日
はな
返信ありがとうございます。
時代は変わりました🤣
たしかに乗るのが早くなりそうですね‼︎
買うならペダルをつけられるタイプを考えているので考えてみようと思います‼︎