
コメント

ako.ako
うちも一歳半検診のときなど喋ってなかったですよ〜!!
言葉がで始めたのが2歳、2歳半くらいからどんどん上達し、2語文、3語文がでて
3歳の今はめちゃくちゃ喋ってます😂😂
息子の動画見返しましたが、2歳の時言葉がで始めたとはいえ、ほとんど、「あ!あー!」みたいな感じで、指差ししながら訴える感じでした(笑)
特に何かしたとかはないですが、保育園に一歳8ヶ月から行っていたのと、よく息子が言いたいのであろうことをおうむ返しで話しかけてはいましたね🌟
理解力が年相応にあれば、言葉が遅くても大丈夫と保健士さんに言われたので、のんびり見守ってました♬

はじめてのママリ🔰
まさに今ゴニョゴニョ話し始めてます😂
特に何もしてなくて、数字の型はめしてたら数字まで言えるようになって、いきなりこんな日が来て逆にびっくりしてます😅
-
まる₍˄·͈༝·͈˄₎
コメントありがとうございます😊
ゴニョゴニョ可愛いですね!宇宙語ってやつですか?😆
早くうちの子も話せる様になって欲しいです😊- 11月21日

退会ユーザー
うちは最近やっと単語がちらほら出るようになりました!
2歳検診で言葉の他にも気になることがあったから相談して、心理士さんと話して親子教室にこの前はじめて参加しました!これから月一で参加します!
-
まる₍˄·͈༝·͈˄₎
コメントありがとうございます😊
うちも2歳頃にまた幼児相談来て下さいと言われました!それまでに話せる様になれば良いのですが😅- 11月21日

ママリ
2歳超えたらいきなり話すようになりました!!
とはいっても、今2歳1ヶ月の娘。
母親だから聞き取れる!程度です😅
落ちちゃった → あーたった
みて → いーてー
これなーに? → こー、あーみ?
みたいな感じです😅
真似して喋ろうとはしてるんだろうな〜って感じです☺️
でも、顔を指さして『これだーれ?』と聞くと、
『パパ』『ママ』は、はっきり言えるようになりました✨
-
まる₍˄·͈༝·͈˄₎
コメントありがとうございます😊
真似っこ可愛いですね😍
ちなみにお子さんの性別聞いても良いですか?- 11月21日
-
ママリ
娘なので、女の子です✨- 11月21日
-
まる₍˄·͈༝·͈˄₎
あぁ〜!!!すみません💦
見逃してました🙇♀️- 11月21日

退会ユーザー
うちも1歳半検診で引っかかっりました!
病院で定期的に発育を診てもらってるのですが、2歳になった時に私と先生の意見が一致して「2歳半から3歳までに言葉が増えないようならことばの教室も考えましょう」という話をしました。その時点では20個単語言えるな〜くらいだったので・・・
でもその後から爆発まではいきませんがかなり話せる言葉が増えてきましたよ!
2語はまだ「○○○あった〜!」しか言えませんが😅
きっかけは特にないですが、私が少し早口なのでゆっくり話すのを心がける様にしたくらいです😀
あとは今月から小規模保育園からこども園に転園してまた増えたような気がします!(以前の保育園よりお話が出来る子が多いような気がします)
言葉が理解できてれば大丈夫ですし、うちの子ものんびりさんなのでまだまだこれからかな?と思ってますよ😄
-
まる₍˄·͈༝·͈˄₎
コメントありがとうございます😊
溜め込んでる時期なのなら良いのですが😅言葉は大体理解してます!
のんびりちゃんなのかな?🤔笑- 11月21日

みおまおママ
うちの下の子、今3歳5ヶ月ぐらいですが、なかなか喋れなくて。
3歳過ぎてから少しずつお話できるようになりました。
保健師さんや保育士さんにも相談しながらでしたが、私たちや周りの人の話していることが理解しているようなら心配しなくてもいいんじゃないかと言われて深く悩まず済んでいます。
-
まる₍˄·͈༝·͈˄₎
コメントありがとうございます😊
言葉を理解してるならそこまで焦らなくても大丈夫のんですかね?🤔
のんびりちゃんなのかな?
ちなみにお子さんの性別聞いてもいいですか?- 11月21日
-
みおまおママ
私はそう言われましたよ。
市の検診のときに保健師さんに聞いて。そのあと、担任の先生にも聞いたんですが、同じでした。
女の子です❤
最近、だいぶ喋るようになりましたねーとか先生に言われたりするようになり、少し、不安は楽になった気がします。- 11月21日
-
まる₍˄·͈༝·͈˄₎
そうなんですね。私は特に大丈夫とも、良く無いとも言われずにん〜…って感じだったので😅
ありがとうございます😊- 11月21日

退会ユーザー
娘は幼稚園に入るまでほとんど話さず、入園前に発達検査を受けたりしました🙂その時点で言語面では1歳くらい遅れていましたが、他の遅れはなかったので様子見。
年少で入園してから、半年くらいで普通に話すようになり、4歳の時には特に遅れなし、ということでそれまでお世話になっていた保健師さんとのやりとりも終わりになりました。
もうすぐ5歳になりますが、少し静かにしてー、と思うくらいずっと話してます😄ただ、 娘の場合、語音弁別いわゆる聞き取りが弱いようで、平仮名をマスターした今は話し言葉よりも書き言葉で教えることも増えました😀
-
まる₍˄·͈༝·͈˄₎
コメントありがとうございます😊
もしよかったら教えて頂きたいのですが、語音弁別と言う事で、1歳半ぐらいの頃、こちらが言う事をあまり理解して無いなぁ〜とかありましたか?- 11月21日
-
退会ユーザー
娘は理解力には問題なかったです😀
今になって、私もなのでわかるのですが地球とかそう言う単語なき、ちの違いなどが聞き取りにくそうだなぁ、と思う感じです。- 11月21日
-
まる₍˄·͈༝·͈˄₎
なるほど🤔!そういう感じなんですね!貴重なお話ありがとうございます😊
- 11月21日

3-613&7-113
娘は、一歳半検診では「うんしょ・よいしょ・どっこいしょ」程度でした。検診後にトーマスにはまり、指差しをするようになりました。あと、「あ、トーマスと同じ青い車だね」などトーマスに関連付けた声掛けやトーマスのキャラクター図鑑を見せつつ「あ、トーマスの後ろに木が書いてあるね。」などとキャラクター以外の事も声掛けていきました。
二歳頃から少しずつ単語が出て、すぐさま文章になりました。
-
まる₍˄·͈༝·͈˄₎
コメントありがとうございます😊
理解力がしっかりしてたから、すぐに文章でおしゃべり出来る様になった感じですね😊何かはまったものが見つかったらぜひやったみます!- 11月21日
まる₍˄·͈༝·͈˄₎
コメントありがとうございます😊
理解力はあると思います。
やりたいであろう事をこちらが言うのは良いですね!いつもこれやりたいの?とかで終わっちゃうので…具体的にちゃんと言ってあげようと思います😊