※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hrtmama
家族・旦那

いま、里帰り出産について悩んでいます。皆様のアドバイスをいただけま…

こんばんは。
いま、里帰り出産について悩んでいます。
皆様のアドバイスをいただけますと幸いです。


わたしの母親と父親は元々夫婦仲が良くなく、
また父親はコミュニケーションが得意ではない為
何か気に入らない事があると、母親に嫌味を言うタイプです。

その嫌味の内容が私に関わるものであれば、
後日、母親から愚痴のような形で聞かされる、
というサイクルです。
(○○ちゃん(←私の事です)の事で気に入らない事があったらしいから、こんな事言ってきたのよ、お父さんって嫌味な人よね〜、という感じで言われます)

正直、母親から父親の悪口を聞かされる日々がとてもストレスになってしまっています。
しかも私に関わる内容なら尚更、辛いです。
せめて父親から直接私に注意してくれればいいのに、と思ってしまいます。

里帰りなんてしようものなら、
後から何を言われるか分からないので悩んでいます。

里帰りをしないという選択もありますが、
床上げ3週間、と言われる出産直後の身の回りの家事については自信がないので、家政婦さんを時間で雇う事なども検討しています。

旦那は仕事が忙しく、帰宅後にサポートはお願い出来ても日中はさすがに厳しそうです。

希望としては、里帰りを円満に進めたいと思っています。
こんな時、皆さんであればどう対応されますか?


解決方法が見い出せず、申し訳ありませんが
アドバイスをいただけますと嬉しいです。

コメント

ぽんちゃん

悪口聞きたくないですね💧
けど、自分だったら実家にお世話になります( ´ •ω• ` )
とりあえず、母と父にお世話にることを伝えて協力をお願いします!
赤ちゃんは泣く事が仕事だからと言うのも伝えます(*^^*)
家に居たらいたで、可愛がってくれると思います♡♡

もし、問題が起きたら帰りますねw
意外に3週間あっという間ですよ😁

父母はcaperinoさんの里帰りにはなんと言ってますか?

  • hrtmama

    hrtmama

    ご丁寧にありがとうございます>_<
    母親とは里帰りについてよく話しをするのですが、「いつ帰ってくる?部屋どうしようか?」などと聞いてくれるので、里帰りのつもりでいてくれています。

    ただ、恐らく父親の悪口を言っている自覚がないので、何度注意しても、ふとした瞬間に話してくるんです...😢

    ですが、悪口を言われるストレスを考えるよりも、どっしりとお世話になった方がきっと体力的には楽ちんですよね>_<💦💦

    • 7月28日
かろろか

両親の仲が良くないですが、里帰り中です。
悪口、嫌ですよね。私はもう聞き流してるんですが、それがもし自分に関わる内容だったら絶対情緒不安定になってしまうと思います(>_<)
でも家事をしてもらえるのはとても助かってます。赤ちゃんのお世話に集中できますし。
ストレスを感じることはたくさんあるけど、意外に過ぎるのは早いような気がしています。