

ちゃーき
わたしも預け先の保育園が決まってから入園までは寂しかったです(´・ェ・`)
でも実際に初めて預けた日は、ならし保育で2時間くらいでしたが『一人時間いえーい!』ってなりました(笑)

はじめてのママリ🔰
私は育休の関係で10月から途中入園させましたが初めて預けた日は息子と一緒に泣きそうになりました😭
ちなみに保育士をしています💦笑
保育園に慣れて笑顔で登園できる日が必ず来ると分かっていても、やはり息子が泣いている姿を見て心苦しかったです💦
初日は1時間だけだったのですが無理矢理用事を作ってました💦笑笑
でも日が経つに連れて、息子が泣かずに活動できたりご飯を食べたり出来ることが増えてくると、やっと自分の時間で夕飯の買い物をゆっくりできたり、働いたらしばらくできないであろう1人ランチをしたりしました😂💕
今は預けるときも迎えに行くときも楽しそうにしています❤️
最初は辛いかもしれませんが、時間が解決してくれます💕

あぐー
4月から保育園です。
初めて預けた日は午前2時間のみだったので、寂しいというより、「がんばれ〜!」と「ひとりの時間何しようかな!☺️」って感じでした。
結局、コロナの影響で慣らしだけして、登園自粛になってしまって、改めて6月から仕事復帰しました。そのときは寂しかったです😓娘と離れるのもですし、母親ではない立場になるのが久しぶりだったので不安もありました。でもいきなり早朝〜夕方でしたが、2,3日で本人も慣れ、「せんせーおはよー」と元気に通ってます😉
日中離れてる分、朝晩や土日の時間を大切に、イライラ爆発せずにやれてるので笑、保育園預けてよかったです!

クッキー
初めはやっぱり寂しかったです💦
けど、すぐに慣れましたね😂うちの娘は保育園大好きで、有り難い事に預けた時に泣かないし、保育園入ったら出来る事がたくさん増えたし、いれて良かったなと思ってます✨
平日仕事休みの時も保育園預けて、たまにリフレッシュもしてします😊

すぎ
9ヶ月で預けました~
初めての日は心配で心配で、息子だけ置いて去るときに離れがたく胸が少し苦しくなりました😣
が、当の本人はまだ小さいため離れることを意識していなかったようで。ご機嫌に過ごしていたようです(笑)
預けられると実際仕事してる方が自分のペースで休憩できて、楽でほっとします。
子どもに対する申し訳なさは、帰宅後や休日に一緒にいられる嬉しさを意識的に表現して、多少の家事や育児の至らなさには目をつぶり、できるだけ笑顔でいるようにしています。
ずっと一緒だったらもっとイライラ疲れていたと思います✨保育園で色々教えてくれるのも助かっています😊

ママリ
預けるまでは寂しかったけど、今は仕事でいっぱいいっぱいなので、体調崩さないでよーくらいしか日中は考えてないです。
お迎え行くと喜んでくれるので可愛いですよ😊❤️

退会ユーザー
あ、私ひとりで歩いてる、と思いました😊
仕事復帰したときも、通勤でひとりで電車に乗っていることが新鮮でした。
コメント