
コメント

みみ
個人年金保険を考えていらっしゃるなら、東京海上日動生命保険会社さんがおすすめですよ。安心できます。
若いうちでしたら 契約時の年齢から調べて、月々の支払いを見たとき安くも見ていけますよ
証券は、余裕のあるかたが
変動がついて、少ない額になっても不満のでないかたにおすすめですね

みし
私はSBIをオススメします。
総合的にみるとスルガよりもSBIの方が手数料も安いと思いますよ。
企業型から個人型への移行はいつまでに行うご予定ですか?
-
チロル2202
SBIですね。
総合的にみて手数料も安いとうのは、運用商品が多いということでしょうか?
5月末退職なので、近々決めて移行手続きしたいと思ってます。
6ヶ月以内に移行手続きをすればいいんですね?- 7月27日
-
チロル2202
↑誤字ですみません。
6ヶ月以内に移行手続きをすればいいんですよね?
でした💦- 7月28日
-
みし
移行手続きの猶予期間は不勉強で知らないのですが、のののまじっくさんが仰った通り、楽天証券が確定拠出年金の商品を出すので、それを待った方が良いかな、と思いました。
はい、運用商品の多さのメリットも考えて、私はSBIがいいかな、と思っています。- 7月28日
-
チロル2202
勉強になります。楽天証券の詳細が出るまで待ってみようと思います。
ありがとうございます。- 7月28日

みみ
でしたら。銀行のほうで考えたほうがいいですよ

のののまじっく
まだ時期は確定してないみたいですが、楽天証券が確定拠出年金に参入するそうです。
今出てる情報ではスルガやSBIよりも手数料が安くなりそうです。
私も確定拠出年金を始めたいと思ってて、楽天証券の商品ラインナップを確認してから金融機関を決めるつもりです。
検索してみてください(* ̄∇ ̄*)
-
チロル2202
楽天証券の話はちらっとネットで見ました。
手数料が安くなるんですね!
楽天証券以外では、どちらの金融機関を検討されてますか?- 7月28日
-
のののまじっく
私も最初は元本保証型を多目にしたいと思ってるんですが、国内債券も興味があるので銀行より証券会社かなと思ってます!
手数料で考えてSBI証券になりますよね(>_<)
野村證券とかいいんでしょうが手数料の元を取れる自信がありません(>_<)- 7月28日
みみ
どちらを、お考えでしたか?
チロル2202
個人年金保険ではなくて、確定拠出年金の運用を悩んでいます。