
0歳7ヶ月と2歳11ヶ月の娘にインフルエンザ予防接種を受けさせるか悩んでいます。保育園に通っているため、悩みがあります。自宅で母乳を飲んでいる0歳児に接種するか迷っています。皆さんはどうしますか?
インルフエンザ予防接種についてご相談です。
0歳7ヶ月の娘にインフルエンザ予防接種を受けさせるか悩んでいます。あと2歳11ヶ月の娘にもさせるか悩んでいます。2人とも保育園には通ってます。
0歳の子は自宅にいる時は母乳を飲んでいるので、私がインフルエンザ予防接種を受けて0歳児には受けさせない方が良いかも悩んでます。摂取予約はしてあります。
皆様ならどうしますか?アドバイスをお願いいたします。
- マメマ(7歳)
コメント

マハロ
保育園に通ってて、受けられる月齢なら受けます^_^
重症化が怖いので💦
接種を悩む理由はなんですか??👀

ありさ
うちはどちらも保育所には行ってませんが、町から無料の補助券をもらったので打ちました😊
あたし自身が生後1〜2カ月でインフルにかかり生死を彷徨ったので感染対策はもちろんですが、子どもにも重症化予防の為に家族全員で出来る限りしてます😅
-
マメマ
助成いいですね。羨ましいです。
1.2ヶ月だとお母さんからの免疫あるので重症化しなさそうなイメージでしたが大変だったのですね。それを聞くと受けた方が良いような気もしますね。。
1歳未満の赤ちゃんにはインフルの免疫が着きにくいと聞き、高額な注射なので悩みます。。- 11月19日
-
ありさ
うちも下の子は最初無料券がなかったし(6カ月検診でくれました)同じく1歳未満に打っても効果が〜と聞いてたので打たないでおこうか悩みましたが、小児科の先生もインフル打てるからね!と何回も言われたので打っておく方がいいかなーと思い、たまたま予約もとれたので😅
保育所に行ってるなら他の子から風邪やウィルスももらいやすそうですよねー😭- 11月19日
-
マメマ
私もかかりつけの小児科医は受けることをオススメされてますが、まわりの先輩ママさん達は、小さすぎるからまだ打たなくていいと言ってきます。実母も、まだ7ヶ月なら打たなくても良いんじゃないかと言ってきます。2つの意見にかなり悩み疲れています。。😅
- 11月19日

はじめてのママリ🔰
胎児には、お母さんのインフルワクチンの効果の影響受けますが、お母さんがワクチン打って母乳あげても子供にワクチンの効果はないはずですよー。
-
マメマ
意味無いんですね。やはり0歳児も打った方が良いのか。。悩みます。副作用も怖いですし、打って効果があるのかも不明ですし悩みます。
- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
打ってもかかる場合はあると思いますが、症状が軽くなる効果はあると言われていますよ💡
一応・・・インフルエンザワクチンの副作用のリスクよりもかかった場合のリスクの方がはるかに大きい為にワクチンがあります。
保育園にいくのであれば、かかるリスクがそれなりにあるような気がしますね💦
ただ、今年はコロナ対策でインフルエンザがあまり流行らない可能性もあるのでそこをどう読むかですね!- 11月19日
-
マメマ
ですよね。昨年は、上の子と私はインフル予防接種をして、上の子が保育園から貰いかかり、それが妊婦の私にもうつりインフルエンザになりました。でも普通の風邪くらいの軽さですぐに良くなったので予防接種の効果はありました。ただ、注射したのになったじゃん、という感じですね💧
今年は異例ですよね。コロナ対策はしっかりしてるし、外出もほとんど控えてるので、出かけるとすれば保育園くらいなんです。保育園に来ている子達もどれだけコロナ対策をしているかでインフルエンザ流行も変わりますよね。
私は受けようと思いますが、特に0歳児に関しては悩みます。そして2歳の娘はやはり打っておいた方がいいかなーと考えてたところです。2歳児も保育園くらいしか連れて行ってないですが、予防接種の効果は0歳児よりはあるかと思うので打った方が良いですよね。。- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
去年ワクチン打っていて良かったですね✨打っていなかったら、かなり辛い目にあっていたかもしれないですね💦
軽くすんでよかったです✨
打ったならかかりたくないけど、ワクチンの予防効果6割くらいなのでそんなもんですよね。
去年も園ではやっていたなら今年もないとは言い難いですよね💦
保育園くらいしか連れて行かないそうですが、、、たぶん、どこか連れて行くよりも保育園が一番リスク高いと思います。なぜなら、お母さんの目が行き届かないから・・・- 11月19日
-
マメマ
本当です!特に私は割とインフルエンザがかかりやすいタイプで、予防接種を受けても毎年なる感じです。なのでなりやすい体質とかあるんでないかと思いました。夫は毎年受けませんが1度もかかったことがありませんし、私も娘がかかって同じ空間にいてもかかりませんでした。
保育園が1番リスク高いか…たしかに。💧いま保育園はコロナの影響で親御さんのお迎えも玄関外になり園の中には一切入れなくなりましたが、子供同士でウイルスは広がりますよね?なんか無知な自分が恥ずかしいのですが、保育園はそーゆうものなんですよね。😵- 11月20日

ママリリ
来年の冬に受けさせます。
ママリ上で、医師から0歳児は効果少ない~旨言われたと複数聞きました。
また、かかりつけでは、保育所に入っていないならそこまでは…
という見解だったからです。
ただ私達夫婦は受けます。
保育所通っていること等を踏まえ、効果の有無を医師に踏み込んで聞かれたらどうでしょうか😉
あとは私ならば、ですが普段の風邪、病気へのかかり具合も要素かな~と💡
-
ママリリ
冬は2021年10月頃の意味です💦
- 11月19日
-
マメマ
効果が少ないというのは大人に比べて少ないが、ただ打っておくと重症化は防げる、という意味合いが多いようですね。実際、昨年は私と上の子はインフル予防接種したのですが見事かかりました。上の子が保育園から貰ってきてかかり、次に私も妊娠中でかかりました。でも2人とも軽く済みました。なので予防接種してもかかることは承知ですがだいぶ楽に済むことは予測できます。
かかりつけ医には、下の子の接種を悩んでいることは話しましたが、とにかく受けろと一点張りです。コロナもあるし予防はすべきと。
でもそれだけだと本当に必要なのか意味はあるのか納得いかず。。
下の子は保育園に通い始め2週間経ちましたが、熱などはなく、鼻風邪は保育園で流行ってるみたいで貰ってきました。薬飲ませて2日程で良くなりましたが。- 11月19日
-
ママリリ
一点張りですか😰親身な回答が欲しいですね
そういう過去の情報を聞くと、受けた方がリスク回避できる確率は高いと思うのですが…💦
私もずるずる迷ってましたが、上記の経緯と我が家は過去誰もインフルかかったことないので見送りました🙂- 11月19日
-
マメマ
今年も仮に私と長女がかかれば、次女もうつるリスクは高まりますよね…ならば打つべきですよね。。そして次女も長女と同じ保育園に行き始めたので打つべきですよね。😅
長女は2歳で保育園に入園しましたし完母だったので0歳児ではワクチンを受けさせず1歳から始めたので、次女に関しては初めての判断を迫られ毎日悩み続けてましたが、皆さんのご意見お考えがとても参考になりました。☺️- 11月20日

はじめてのママリ🔰
迷わず受けさせます。
悩む理由は何でしょうか?
万が一インフルエンザ脳症などになったら命にかかわりますし、ワクチンで少しでも感染リスク、重症化リスクが減らせるならば打たない理由がないと思います。
打たせなければよかった、と後悔することはまずないのに対して、万が一打たせずに重症化したら悔やむだろうなと…
-
マメマ
迷う理由はまだ0歳児で、しかも接種可能な6ヶ月からも間もないので、ワクチンを受けた時の体への負担とワクチンの効果の期待が薄いのに対するワクチンの価格から悩んでいます。
私の周囲は、まだ小さすぎるから受けなくても良いのでは?と言うのに対し、かかりつけ医は受けた方が良いと言われママリでご相談させていただきました。
周囲の意見というのは、先輩ママさんや実母ですね。😅
でも先輩ママさんは職場の方ですがお子様はもう小学生や中学生になられてる方です。ママリでは自分の子供と近い年齢のお子様を育てられてる方のご意見なので、こちらの方が心に刺さるご意見が多く参考になる感じで見ています。
また、先月も市役所でBCGを受けたばかりでカツカツで接種可能プランたててもらい、ワクチン祭り状態なんです。
いちおう、他の義務ワクチンとの兼ね合いをみてインフルエンザワクチンを受ける予定でいますが、インフルエンザワクチンこそが体への負担になりそうですし、インフルエンザワクチンを終えたあとも別のワクチンが待っているので何だかまだ小さいのに可哀想で。
0歳であっても11ヶ月だとまた気持ちは違うかもしれませんが7ヶ月っていうのに引っかかりがある感じです。😅
まぁ、そんなことよりも、インフルエンザにかかってしまう方がよっぽど可哀想だとは思いますけど…- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
まさに任意ワクチンなので親の考え次第だと思いますが、悩むならば打つのがいいように思いました。
私も予防接種については上の子が生まれた時にかなり調べ、信頼に足ると思われる最新のエビデンスをもとに語られる専門医のサイトや公的な資料、文献などかなり読みました。
素人の意見より、明確なエビデンスをもとにした専門家の情報を元に判断されるのがベストかと思います。- 11月20日

ママリ
先月子ども2人プラス夫婦で受けました!
うちも保育園行ってませんが、誰がどこからもらってくるかわからないですしね。
最低限の生活をしていても職場、スーパー、乳幼児検診や定期の予防接種の際の病院とリスクはどこにでもあります💦
もしかかって重症化でもしたら後悔じゃ済まないと思うので!
結構今は、予約が取れないことも多いみたいなので、予約が取れてるのであれば受けといた方が良いんじゃないかなーとは思います。
今年コロナもあり、皆さん感染症対策バッチリされてるのであまり流行らないかもしれませんが、流行る流行らない関係なく、子供にはとりあえず毎年受けさせるつもりです。
-
マメマ
わかりやすくありがとうございます!しかも、うちと同じ月齢のお子様がいらっしゃるのですね。☺️
予約はとれないみたいですね。確保だけはしといて良かった!と思いました。
先月はBCGを受け、4週間あけてインフルエンザワクチン。その後はまた別の義務ワクチンが待っていて、こんなに連続で受けて大丈夫なんだろうけど不安ですし、かわいそうで、、またインフルエンザワクチンは体への負担もありそうなのに効果はあまり無いとかで悩む苦しみました。(笑)
ただ、インフルエンザの重症化に関しては無知だったので、そちらの方が怖いなとも思い始めました。
今年は流行らない様な気もしますがお守りですよね。
お守りに総額2万円は痛い出費ですが、受けるべきですよね。。💧- 11月20日
-
ママリ
2人ともほぼ同じですね☺️
うちはやっと今週、1歳までの予防接種が終わりました😩
10月からは、生ワクチンと生ワクチン??の予防接種の間を開けなくて良くなったみたいですし、これからはもっとサクサク進みそうですよね😅
インフル予防接種2万もするんですか🙄⁉️
うちの自治体は子供は無料で大人が¥4000だったので、にゃこさんはなかなか高い地区にお住まいなのですね😣
…でも健康はお金に変えられないですよね…
なかなか痛手ですが💦- 11月20日
-
マメマ
接種間隔が変わるのですね。知らなかった!ありがとうございます。
子供が1人当たり1回3500円×2回で子供2人、大人は1回接種3500円を夫婦で受けると…😵21000円になりますね。目から火が出ます。せめて子供は無料か半額助成にしてもらいたい。。。本当に痛い出費です。- 11月20日

ままりぃ
うちは誰もワクチン打ってないです…。批判されそうですが…。まだ保育園には通ってないので😔
以前、インフルエンザのワクチンを打った夫のみインフルエンザに罹り、摂取していない私は同じベッドで寝ていて罹らなかったということもあり。。それから夫もワクチンを打つのはやめました💧
それから8年経ちますがインフルエンザには夫婦共に罹ってません。。
ある病院のHPで、インフルエンザのワクチンを摂取しても予防する効果はないどころか感染しやすくなることもある、重症化を防ぐ効果も懐疑的というブログを読み、何が正しいかわからなくなってます😔
信頼する小児科の先生も0歳児は打たなくて良いとおっしゃってました。2歳の子だけでも打てれば、安心できるのではないでしょうか?
-
マメマ
ええ!そんなこともあるんですね💦初めて知りました。
たしかに弱化したウイルスを入れるのでそれに反応してしまったのでしょうか。やはり体質によりますね。
2歳児は去年もかかったし、なんだか嫌な予感もあるので私と共に受ける予定です。
問題は0歳児ですね。
他の義務ワクチンとの兼ね合いもありインフルエンザワクチンが家族みんなで2万円超えになるので痛いのもあり、インフルエンザワクチンと0歳児への効果と体への負担もあり、もう悩む要素が多くて頭が痛いです。- 11月20日

ニョロ
うちは0歳10ヶ月の長男は打ちません。打っても免疫がつかないからです。
2歳11ヶ月の長女は打ちました。そして副作用が出ました。一週間以上下痢しました。
長女も0歳の時は打たず、1歳で初めて打ちましたが、1歳の時も副作用が出て嘔吐しました。
なので、体質もあり、合う合わないがあると思います。
なので、長男もまだ0歳なのでやめときます。
町民センターでそれを伝えたら、うんいいと思うよ、って普通に言ってくれました。打たなくてもいい場合もあるって事で書き込みしてみました。
打った方が絶対いい、なんていうことはないと思います。
人それぞれだと思います!
迷って悩んで当然です。私も悩みましたもん。。
かかる時は打っててもかかるし、重症化するもしないも、体力や環境や体質、色んな要因があってと思います。
ワクチンのせいだけとは言いきれないと思います。
何かの参考になれば。失礼しました!
-
マメマ
ご丁寧にありがとうございます!
このご時世ですし打たない方がおかしいみたいな風潮があるように見えますが、人それぞれだし合う合わないもありますよね。医師は経営の兼ね合いもあってそりゃ薦めるんだろう。。とも思ったり、本当に打つべきで薦めているのか不信感もあり、最終は親の判断になるんだとは思いますが今回はほんとーに悩みました。
結局、本日受けに行ってきました。ワクチンの恐怖よりも重篤になったときの恐怖の方が勝ったので。
アドバイスありがとうございます☺️- 11月21日
マメマ
受けられる年齢になってまだ間もないので心配なのと、
1歳未満の赤ちゃんには予防接種効果があまり無いと読んだことがあり、高額なので効果が期待できないことに不安があります。なので悩んでいます。保育園以外の場所にはコロナのこともあり連れていかないので、例年よりは感染リスクは低いと考えており悩んでいます。
マハロ
それ私も聞いた事ありますよ👀どうなんでしょうね〜
私は長女が一歳位で初めてのインフルワクチン受けましたが、そのときは保育園行ってませんでした👀でももし罹ったらインフルキツいし、せめて軽症になればと思い打ちました
次女は3ヶ月から保育園行き出してちょうどインフルが流行る時期で、でもワクチン打てない時期なので戦々恐々でした💦
低月齢でもウイルス系の感染症は母乳からの移行免疫が効かないので、かかります💦
ワクチンは、インフルに関わらず「打つリスクより打たないリスク」と考えてます😃打たない場合の重症化の方が怖いので打つわけです☺️それに、持病などでワクチンが打てない子や低月齢で打てない子達を守ることにも繋がりますし…
コロナもインフルも怖いですよね💦
それと、ワクチンはかからない為に!というよりは、かかった時の重症化を防ぐ為にするみたいです^_^なので、インフルワクチン打ったからとかからない訳ではないです😊
地域差があるとは言いますが、にゃこさんの地域は高額なんですね👀私の地域だと、長女が3,000円次女が2,500円を2回で12,000かかりました😅確かに高い!笑
マメマ
とてもわかりやすくありがとうございます!
やはり皆さん様々なお考えがあるんだなと勉強になりました。なんだか、今この場面こそ、母親としての判断が迫られてる感じを受けました。(笑)話題が逸れますが幼稚園選びよりもインフルエンザ予防接種を受けるか否かの判断の方が難しいような感じがしました。。😅💧
0歳児だと予防接種自体が体への負担になると思ってましたが、それよりも感染した時のリスクをとるのですね。
地域差があるようですね。無料なんて羨ましすぎると思ってしまいました。うちは家族みんな受けると2万円超えます…💧
マハロ
家族全員だと子供が多いとそうですよね💦💦
うちの姉も二万越えだとぼやいてました😅
義兄も受けない!俺はかからないというタイプだったようですが、去年から受けるようになったようです🐱
私はシングルなので、家族全員で15,000です😅
姉達は少しでも安いところ探して打っているみたいです😅