

退会ユーザー
うちの保育園はたまにあります!
毎日とかはさすがにありませんが💦おしぼりやお着替えデザインにてたり、うちは名前の五十音が前後のこが1,2回はありました。
管理体制や、引き継ぎがうまくできてないんでしょうね💦

オリ𓅿𓅿𓅿
子どもが間違えてリュックに入れたりとかありますよ😊
子どもは近くにあるもの入れたりとかしちゃうので😅
うちもお友だちの物やお便りばさみが違ったりとかはありますよ😊
バスはしつこいぐらいに確認されます😅

りい♡
毎日とはなかったですが、一番多く間違えられてたのが一週間のうち3回間違えられてたことありました😂でもちゃんと先生も謝ってくれましたし、良くあることなのでなんとも思いません😊洗って翌日には先生に「間違って●ちゃんのタオル入ってましたー!」と伝えてます😊

しろくろ
通い出した頃に帽子を間違えてかぶってきたことがありますが、それ以外はないです😌
バスに乗せられてたら困りますね💦

あんず
幼稚園です!
バスタオルの間違え、歯ブラシ、連絡帳などなど誰かのものが間違えた入っていたことはありません!
多すぎな気がします…。

ama
保育園に通わせてます!
さすがによくあるってほどではないですが、半年に一回ぐらい間違って入ってたりはします!
年少になると子どもが自分でしまったりするのでお子さんの間違いもあるのかなって思います!
あと早退すると伝えてあったけど先生がすっかり忘れてたり◎
私はそこまで困ったとかはないですが、バスは困りますね…💦

豹柄
個人の持ち物の間違いは先生がいちいちカバンに詰めてるわけじゃないので年少さんは特にあるあるです。
お迎えについては園のミスでしょうが、うちの園ではたまに見聞きするし、我が家もやられたことあるのであるあるですね…
子供がバスで帰るのが当たり前と思い込み、いつも通りのグループに並んで乗り込んじゃうんですよね。先生たちも必ず口頭ではなく手紙で変更を知らせるようにと対策してはいますが、子ども自身に言い聞かせておくことも大切です。
持ち物についても子供にきちんと教えておかないとですね。
うちは入園したばかりの頃にバスから降りてきた我が子が、幼稚園に可愛い靴があったから履いてきた♡と言って他の子の靴で帰ってきたことがあります。。笑
先生もわたしも、えぇ!!となり、先生は確認不足ですみません!!!って謝ってくれましたが、先生は何も悪くないです😅それ以来、下駄箱にある靴はお友達のものだから、自分の靴を履くように言い聞かせました。大人にとって当たり前のことも、子供にはそうではないので、予想外な展開はよくあると思います。

ひまわり
頻繁に立て続けにあると子供の事をちゃんと見てるのかと素朴に思ってしまいました😑
コメントありがとうございます!
私も心に余裕を持ちながら過ごします。🙌🏻
コメント