
繋留流産のことで義母に話すべきか悩んでいます。義母との関係や情報漏洩のリスクを考えています。義母に話すメリットとデメリットを検討中です。
繋留流産のこと、義母に話すべきかどうか..
(流産の内容のため、苦手な方は読み進めないでくださいm(__)m)
かなり長文ですが今の悩みごとです..
答えは自分が出さなきゃいけないことですが、突然の流産宣告で頭の中で整理がつかず、誰かに聞いてもらいたくて書かせていただきます。
昨日、繋留流産と診断されました。まだ確定ではないそうで来週最終確認をしますが、期待はしないでくださいと医師から言われています。
手術か自然排出か現在悩み中ですが、どちらにしても上の子たちのお世話をお願いすることになると思うので、実母には昨日早速話しました。
気掛かりなのは義母への報告です。
義母との関係は良好で、私のことを大切にして下さるとても良い方です。
ただ、口は硬い方ではないのかな..という印象です。(第二子の妊娠報告をしたとき、まだ誰にも話さないでと伝えていたのにも関わらず数日後には義弟夫婦に話してました💦)
でも私が義母の立場になって考えてみると、
普段から関係良好で可愛がっているお嫁さんから、ずっとひた隠しにされていたら..
繊細なことなので無理もないとはいえ、話してくれなかったことに少しショックというか水臭くて寂しい気持ちになってしまうかな..と。
急な腹痛や出血にそなえてなるべく自宅で過ごしたいので、義実家まで車で10分の距離とはいえしばらくは夫と子供達だけで行ってもらおうと思っています。
だから尚更、理由も話さないまま突然私だけ顔を出さなくなるのも不思議に思わせてしまうよな..と思ったりもします😔
義母にも話しておいたほうがいざというときに実母・義母両方の力を借りられるというメリットはあるとは思います。実母よりも義母の方が子供好きな性格なので、いつも子供達がワガママを言っても嫌な顔一つせず接してくれるので、子供のことは義母の方が頼みやすいです。
ただ、義母が住んでいるのはご近所付き合いが深い昔ながらの町なので、よその誰かに漏れたら一瞬にして噂は広まること間違いなしです。
実際に私も顔も知らないそのお嫁さんの噂話が悪意なく義母から聞かされたことが多々あります..😅
自分の知らないところで他人に噂されることが大嫌いな私の性格をふまえると、他の人に今回の流産の話が漏れることだけはなんとしても避けたいです。
でも、後々時間が経ってわたしから「実は…」と聞かされたときの義母の気持ちを考えると、義弟夫婦に話さないでと念押しして今義母に話してしまう方がわたしも気が楽かもしれない..
本当に悩みます。。
まとまりがないグダグダな文章にも関わらず、最後まで読んで下さりありがとうございましたm(__)m
- つき(5歳7ヶ月, 9歳)
コメント

mka
私だったら言わないです!
今年流産していますが、義実家には言っていません。
話すということはみんなに話される覚悟が必要かなと思います。
隠してるのがつらければもし次授かったときに実は1度流産していて、つらくて誰にも言えなかったです。
とか報告すればいいのかなと思いました🤔

はじめてのママリ🔰
私は流産後体調が戻らず(医療ミスでした)疎遠になってしまっていたので
事実を話しました。
そしたら義母さんも
前に私もね…って話してくれました。
もしかしたら噂になっているのかもしれませんが
私はそれで良いと思っています。
その話しを聞いてた誰かが
もし今後流産してしまった時
自分だけじゃないんだよなぁ
って救われるなら
それで良いって思います。
-
つき
コメントありがとうございます😊
はじめてのママリさんはお話されたのですね。
実は12月〜1月は義母のお誕生日祝いやお正月の訪問などがあるのですが、もし体調が悪くどちらも顔を出さないとなるとさすがに変に思われるだろうな..という心配もあって、いまだに話してしまおうか迷っています💦
ただ、わたしの知らない所で「年齢的なものかしら..」とかあれやこれや話されてるのを想像するとやっぱり嫌で..😔
はじめてのママリさんの、もし今後誰かが流産してしまったとき..と考えてあげられるお気持ち、素晴らしいなと思いました☺️
もう少しどうするか考えてみようと思います。ありがとうございます☺️🍀- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
そーですよね💦
年末年始で顔出さないのも…
私の場合は義母が流産していたので変な詮索とかは無かったですが
あまり知識が無いお義母さんであれば
そして話すって決めた際には
今はお辛いかもしれませんが
あえて明るく
まだ初期なんで理由も無いみたいで結構経験してる人多いみたいです!10人に2人とかの確率らしいですよー!
だから私はもぉ精神的には大丈夫です!けど流産もお産って言われるぐらいなんで体調だけもぉ少し…
って少し話し盛りながら話すのもありかなぁって思います!
あまり無理しないでくださいね!- 11月27日
-
つき
ありがとうございます
はじめてのママリ🔰さんのお言葉のひとつひとつが参考になりますし、なにより今のわたしが聞きたかったアドバイスばかりで涙が出そうです😢✨
私自身の中で流産は受け止められているので、ありのままを話してみるのもいいかなと思えてきました..☺️
優しいお言葉、本当にありがとうございます🍀- 11月27日

みなみ
もう次を考えていないなら言わない方がいいと思います。今回は残念だったけど次は〜とか余計なこと言われたり他の人に言われたりすると思います。
私は流産死産していて死産した説明を周りにしないといけないのが辛すぎたので6ヶ月くらいまで黙っていたくらいです。
赤ちゃんが存在したことを聞いてもらいたいなら話せばいいですが、自分が傷つく可能性があることをわざわざ言わなくていいと思います。
-
つき
なるほど、次を考えていないからこそ言わない方が良いこともあるのですね。
もし報告して周りに噂が広まったときのことを考えると、このまま静かに過ごそすほうが良いかもしれないですね。
コメントありがとうございます☺️- 11月19日

詩羽
私は2人目から化学流産
稽留流産
稽留流産と続きました💦
義母には言わなかったです💦
ただ今回の妊娠で
初期の時点でどうしても言わないといけない事になり
その時に妊娠してると伝えると
やはり喜ばれたので
実はちゃんと出産までいけるか分からないという事も伝えておくために
過去のこと伝えました💦
不育症というのも分かったので
それとセットで💦
だめになるかもしれないから
まわりの方にはまだ伝えないで欲しいということも💦
ただ妊娠を伝えずに流産した場合なら私なら伝えず心にしまっておきます💦
-
つき
音羽さんもお義母さんには話されなかったのですね。
確かにまだ初期で妊娠を伝えていなかったし、自分が傷つく可能性があるのにわざわざ人に報告する必要はないかもしれませんね。
コメントありがとうございます☺️- 11月19日

はじめてのママリ🔰
私は訳があり伝えることになってしまいましたが、それがなければ言わなかったです。
家庭の全てを伝える必要はないと思います。あれこれ聞かれるのも面倒だし。
もし後から知られたら精神的に落ちていたので…とかいいます。
-
つき
家庭の全てを伝える必要はない というお言葉にとても納得しました。
実母には口止めしていますし、私から言わない限りあとから義母に知られることはないと思うので、このまま自分の心に秘めておく方がいいのかなと思うようになってきました。
コメントありがとうございます☺️- 11月19日

はじめてのママリ🔰
私は義理母に流産したことを伝え祭に、流産したからと言って、妊活を辞めるなんて言わないよね?や、ツラそうにしないね、など心ない言葉をかけられました。仲良くしたいなら、言わないほうが良いと思います。
-
つき
はじめてのママリさんはお義母さんから心無い言葉をかけられたのですね..
うちの義母はそういうことは言いそうにない人ですが、言うか言わないかはもう少し考えてみようと思います。
コメントありがとうございます☺️- 11月19日

まろん
私は言いました!
関係良好で近所に住んでて頻繁に会ってました。最終確認までの間やそこから手術までの間に自然排出になる可能性もあると言われてビビってたので、もし急に何かあれば色々助けてほしいなと思ったので。
-
つき
まろんさんはお義母さんに話されたのですね。
わたしも義実家が近いので、義母に繋留流産のことを話しておけば、もし自然排出が始まったとき実母がすぐに駆けつけられない場合は義母に頼れるなと考えたりもしています。
平日の日中は1歳の娘と二人きりなので、もし多量出血で気を失った場合の娘のことも不安で..😔
話すか話さないか、もう少し考えてみようと思います。
コメントありがとうございます☺️- 11月19日
つき
「内緒にしてください」と話したことは漏らされる覚悟でいなきゃいけない とも言われますもんね..
実は今回の流産を機にもう今後の妊娠は考えていなくて、だから尚更話そうかどうか悩んでしまっています😅💦
コメントありがとうございます☺️