![ぴかろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの5歳の子が発達障害ですが、正直1歳ではまだわからないと思います。
うちの子の場合、身体面の成長(寝返りや立つなど)は普通でしたが言葉が全然出ず、3歳10ヶ月でやっと出ました。
1歳半検診の時は指差しと発語が×でしたね。
1歳10ヶ月で指差しがやっとでした。
1歳半検診で発語等でなんらかの指摘があった場合要観察となり、2歳検診があると思います。
2歳過ぎても発語がない場合は療育を勧められると思います。
![はるわた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるわた
まだ心配すには早いです😅
立っちも指差しも一歳半で出来なかったら検診で相談しましょう。
発語に関しては2歳くらいまで様子見となる事が多いです。
うちの子たっちも発語も一歳3ヶ月頃から始めましたが定型発達ですよ。
指差しは一歳半くらいまで手差しでした。
-
ぴかろん
早いですかね💦
様子見ってもやもやしますね…
お返事、ありがとうございます😂- 11月19日
![りぃな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃな
発達障害の娘も、その時はまだハイハイでしたね。
指差しも発語もなく。
2人目は上の子を見て育つから成長が早いと言われたりはしたのですが、全然マイペースで2歳3歳になっても成長がゆっくりでした。
たまたまうちの子は発達障害でしたが、定型発達の上の子の時も、1歳ちょっとでの発語や指差しはなかったですね。
定型発達であっても成長には個人差があるのでみんながそれらを1歳で全部出来るとは限らないし出来ないこともあると思います、まだ1歳ですから気長に成長をみてあげましょう!
-
ぴかろん
お返事、ありがとうございます😂
気長に見てあげたいです💦
なかなか難しいですね…- 11月19日
![ささまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ささまる
うちの娘は首座り~立っちまで成長がゆっくりさんで病院でみてもらってました🏥
首座り 5ヶ月~6ヶ月頃
座る 8ヶ月頃
立つ 9ヶ月頃
伝い歩き 11ヶ月頃
とめっちゃくちゃ遅かったですよ😂
歩き始めたのが一歳4ヶ月でここでなっと他の子の成長に追いつきました(笑)
まだ一歳なので、成長のスピードには個人差があるので様子見で問題ないかと思います🤔
-
ぴかろん
個人差の範囲内であることを願います!
お返事、ありがとうございます😂- 11月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは歩きますが指差しも発語もまだです😂
今ぐらいの時期は個人差も結構ありますしそんな気にはしてないです🤭
1歳半までには指差しや単語出てくれたらいいかなぁとのんびり構えてます✨
-
ぴかろん
お返事、ありがとうございます😂
私もそれぐらいどっしり構えられたらなぁ💦- 11月19日
ぴかろん
分からないものですか…
なんだかもやもやしますね💦
お返事、ありがとうございます😂