※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近夜中に授乳時に大泣きするようになり、焦っています。成長中でしょうか?同じ経験の方いますか?

生後2週間〜最近まで夜中に大声で泣いたことがなく、授乳の時間になるとグズグズする程度だったのが、最近になって夜中の授乳の時間に大泣きすることが出てきました。夜中に大声で泣かれると焦りますね💦
成長中なんですかね💦同じような方いますか?

コメント

さき

お腹が空いたか
オムツですかね?
怖い夢を見たとかですか?

授乳をする前にですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳前です💦いつもはゴソゴソするだけで泣かないので焦りました💦

    • 11月19日
  • さき

    さき


    下の方みいさんの様に
    脳の成長過程なのかも
    しれないですね!

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだと落ち着いて対応できそうです💦ありがとうございます🙏

    • 11月19日
みい

娘も、生まれてから生後6ヶ月くらいまで、夜泣きも一切せず、背中スイッチもなく、1人でお布団で寝てくれて、生後2ヶ月くらいには、夜間授乳もなくなり、朝までぐっすり寝てくれて助かってましたが6ヶ月半くらいから、急に、寝かしつけに苦労するくらい、お布団に置くとギャン泣きで、夜中に1回〜2回、急に泣いて起きることが増えました!

授乳すればすぐ泣き止むのですが、お布団に置くのが大変で...でも、それでも30分もかからないですし、泣き止まない事は絶対ないので、楽な方かなーと思います😄

日中も、色んなものを見たり聞いたり、話したりするようになってきて、脳の刺激が増えてきてるので、脳の成長の過程なのかなぁと思っています🤔

娘は、同じ月齢の子から比べると1~2ヶ月くらい成長が遅めなので(体重とかは至って普通ですが)3ヶ月との事なので、一般的には、ちょうどその頃から、グズグズしだしたりが始まる子もいるのかもしれないですね👶🏻

体も大きなってくると、声も大きくて泣かれるとびっくりしちゃいますが、寝れる時には一緒に寝たりして無理しすぎず頑張りましょう💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長の過程なのですね😌 
    それを知って安心しました。
    そう思うとこれから少しは落ち着いて対応できそうです😌

    本当に夜間は泣かない子だったので近所迷惑になるんじゃないかって焦ってしまいました。無理しすぎず頑張りたいと思います😄

    とてもわかりやすいご回答ありがとございました🙏🙇‍♂️

    • 11月19日