※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼーろだぼー
お金・保険

扶養なれないってどいことですかね自分で国民健康保険と国民年金加入しんといけないんですか?旦那に今電話で言われて。

扶養なれないってどいことですかね
自分で国民健康保険と国民年金加入しんと
いけないんですか?

旦那に今電話で言われて。

コメント

(*´꒳`*)

自分の収入が多いと入れないですよ。
扶養になるには条件があるのでそれを満たしていれば入れます‼︎

どみちゃん♡

すみません、勘違いしてました(´д`、)

えりんぎ

年間130万以上稼いでたら、扶養に入れないと聞きました(๑•̀ㅂ•́)✧

☺︎

まずは旦那さんが帰ってきたら直接聞いてみた方がいいと思いますよ。
電話じゃなく直接説明して貰えば納得出来るか、出来なければ直接旦那さんの会社に問い合わせたりしてみたら如何でしょうか?

  • ぼーろだぼー

    ぼーろだぼー

    旦那転勤族でしてまだ一緒に住んでないのです。
    旦那が言うには住民票?が一緒じゃないから
    入れんと言われたそうです。

    • 7月27日
  • ☺︎

    ☺︎

    なるほど。
    ちなみに入籍はされてますよね?
    少し調べましたか、単身赴任やぼーろだぼーさんのように、旦那さんが転勤族の方はたくさんいらっしゃると思います。
    戸籍が別だとは言え、扶養に入れないという事は無いような…
    私もそこまで詳しくは無いですが、無駄な出費はこれから大変になると思うので、区役所や市役所などに問い合わせてみた方がいいですよ!

    • 7月27日
  • ぼーろだぼー

    ぼーろだぼー

    入籍してます^ ^
    転勤族です。

    • 7月27日
あこ

まずご主人は国保ではなく社保ですか?
国保は扶養という概念がありません。
社保の場合も、今年いくら以上稼いでいると入れない、結婚してないとダメ、とか会社によります。
たくさん質問されてるようですが、社保ならご主人経由で会社に問い合わせた方がいいと思います(((^_^;)
会社によって多少違うので、ママリで聞いたのと違う!なんてケースもありえるので(((^_^;)

deleted user

配偶者は同居してなくても扶養に入れるはずですよー!
配偶者以外は同居してないと子供でもダメでしたが…

うちは公務員の地方共済でしたが、やっぱりご主人の会社によるみたいですね>_<

  • ぼーろだぼー

    ぼーろだぼー

    今めっちゃ手続きしてもらってますが
    住民票同じじゃなきゃとか言われて
    会社によって違うんですかね
    今、無保険なんですけど国保加入した方がいいですかね?

    • 7月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね、、、
    転勤の期間は長いんですか?友人のご主人は年単位の転勤で単身赴任してましたが、住民票は動かしてなかったですよ〜

    無保険といいますか、国保か社保は義務なので、社保や扶養に入ってなかったら国保に入るようになってます。手続きだけの問題なので^^;
    妊娠されてますし、国保の手続きしてなくて急に保険証必要になったら困りますよね💦国保の保険料の未納とか無ければ即日発行してもらえるので、早めにもらっておいた方が良いですよ!出産一時金は、国保か社保からなので。
    国民年金も納めないと後で大変になりますよ💦

    • 7月27日
ゆかりんこ♡

私も以前入籍だけして
同居前でしたが
扶養に入れましたよ!
でも手続きが面倒くさくて
毎月送金記録みたいなものを
提出しなくてはいけなかったです。(別居扶養者にお金を毎月送金してるか)

転勤のある会社なのに
別居でも扶養に入れるようになってなければ困っちゃいますよね(:_;)

会社によって全然違うので
事務員さんに直接問い合わせて詳しく聞いた方が早いかもですね。

  • ぼーろだぼー

    ぼーろだぼー

    自分、最近まで働いてたんで
    仕送りとかもらってなかったんですけど
    それって扶養になれんとかなるんですかね?笑

    • 7月28日
  • ゆかりんこ♡

    ゆかりんこ♡


    私も入籍直前まで働いてましたよ!
    送金記録は銀行の通帳で
    仕送りしてるかコピー提出だったと思います。
    うちも仕送りしてませんでしたが事務員さんがいい方で協力してくれて扶養に入れたんですけど
    (結構前なのであんまり覚えてなくてスミマセン…)

    旦那の会社は審査が厳しいみたいです。
    友達とも話ましたが全然緩くて
    会社によって全然違うので
    問い合わせてみるのが1番いいと思います。

    • 7月28日