※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

息子を通わせる幼稚園に迷っています。①はモンテッソーリ教育で落ち着いた雰囲気。②は自由度が高いが園長のクセが気になる。どちらが良いでしょうか?

みなさんなら、どちらの幼稚園にしますか?
長文です💦

①ミッション系幼稚園
少人数制
午前はモンテッソーリ教育中心
外遊びは午後
とても衛生的な施設
給食あり
園庭は園児の人数と比べてじゅうぶんな広さ
児童のやりたいことを尊重してくれる
寄附なし
延長保育、夏期休暇預かりあり
園長(牧師さま)、先生達が優しい
車でラッシュと被っても15分以内
主人の職場と近い

モンテッソーリ教育を取り入れてるためか、わりと落ち着いてる子供が多め
元気な子は元気!(笑)
ここの先生達は我が子も通わせたい!と思っている人が多い

②仏教系幼稚園
認定こども園なのでマンモス
英語や体操など曜日限定であり
それ以外は主に遊び中心
施設は古く衛生面はややマイナスイメージ
給食あり
園庭は狭く全員で遊ぶには無理がある
発達障害や持病のあるお子さんも受け入れている
延長保育、夏期休暇預かりあり
園長がクセ強め
車で5分の近さで自宅と近い

子供達はワァーワァー楽しく走り回ってるイメージ
元職員の保育士さん達は、あまり我が子を通わせたいと思わないよう…(園長のクセのため?)

息子をどちらに通わせようか迷っています。

息子はとってもヤンチャで、絵本の読み聞かせより、滑り台の方が好きな子です。
ヤンチャすぎて私が多動を疑い相談しましたが、違うと言われました。(ただのヤンチャ坊主😅)
言葉が遅めで、まだバイバイやパパ、バナナ、ワンワン、葉っぱ、くらいしか言えませんが、宇宙語で会話してくれます(笑)
手先が器用でブロック、積み木、シール貼りなど得意です。
私の家事の真似をするのが好きで、自分でこぼしたお茶などは自分で拭きますし、クイックルワイパーやコロコロでお掃除してくれたり、おままごとも上手です。

私も夫も、少人数でアットホームな園が希望で、①の幼稚園を教えてもらいました。
モンテッソーリ教育は息子の好きなことをたくさん出来るので魅力的なのですが、走り回って遊ぶのも大好きなので、自由度が高い②の方が良いのかな?と迷っています。
言葉が遅い不安もあり、発達障害のお子さんもたくさん受け入れている②の方が良いのかな?とも思います。
(①の幼稚園には園庭開放で月1で遊びに行き、言葉が遅い不安を相談しており、ゆっくりさんでも大丈夫ですよーと言ってもらいました。実際に加配がついているお子さんもいます。でも加配が手配出来ない年だとことわられることもあるそうです)

私が②の幼稚園に踏み切れないのは、園長先生がウワサに違わずクセ強くて…💦
今通わせているママ友、元職員の友達も
「言ってること間違ってないけど、寄り添う気持ちない」「近いから通わせてるだけ」「2度と働きたくない」と😓
私は実際お会いしたことないですが、ホームページにガッツリと
『幼少のうちから障害者と触れ合うことが…』
『障害者は…』
と書いてあり、“障害者”って…まぁそうだけど…とモヤモヤするのです。
これが寄り添う気持ちないということなのか、と。

息子のことを思うと、
自由度が高い②の方が良いのか、
でも①でのモンテ教育も好きなことだし、午後は外遊びあるしな…
でも年年少として来年通って、年少に上がる時に加配がつけられないと断られたらな…とも。

みなさんのご意見聞きたいです!

コメント

メメ

その条件なら絶対①ですね。
そこまで評判も悪い園に通わせるのはあんまりにも不安があります💦
①で引っ掛かるのは少し遠いと言う点くらいですが、問題ないかなと。
言葉が遅いってのもまだ2歳前なので全然気にせず、ここから追いつく可能性は十二分にあると思いますよ。
子供の性質などもまだ変わってきますし、①で良いと思います。

はじめてのママリ🔰

私も1です‼️

2の良いところは近いところと給食くらいしか…
このご時世どうなるかわからないので人数多すぎも怖いです💦

deleted user

1ですね😂クセ強めがいい方向ならいいのですが悪そうなのでなしです💦

はじめてのママリ🔰

①ですね!
②のメリットは近い位ですかね🤔

ママ

みなさま
コメントありがとうございます!
やっぱり②はちょっとナシですよね😅