
コメント

はじめてのママリ
高温期低温期の平均は個人差があり、その周期によっても変動があるそうですので
低温期だと思っていたら実は高温期だったということはあっても
体温がずっと上がらないまま妊娠するということはないと思います…凹
ホルモン分泌の影響で排卵後はかならず体温が上がるからです◎
高温期の途中でガクッと体温が下がることはあるそうです🙆♀️

あん
二人目を妊娠した時のことですが、排卵検査薬が陽性になった後も低温期のままだったので、無排卵だったのか?と思い病院で診てもらったところ排卵はしているが黄体ホルモンの出が悪く体温が上がらないのだと言われました!黄体ホルモンがしっかり出ていないと、子宮内膜が十分に厚くならなかったり、着床しても維持できずに剥がれ落ちてしまうというような説明をうけました!そしてそれを防ぐために黄体ホルモンの注射をうってもらい、その結果体温もあがりその周期で妊娠しましたよ😊
ですが体温が低いままだと流れてしまう可能性が高いのではないかな?とおもいます。
-
みき
ご回答ありがとうございます。
そういう場合もあるんですね!私も黄体ホルモンが不足してるのかもしれません。婦人科に行ってみます!- 11月19日
みき
ご回答ありがとうございます。
なるほど!そうですよね!