
1歳10ヶ月の子どもが攻撃的な行動を示し、怒っても効果がないと悩んでいます。同様の経験をされた方、対処法を教えてください。
1歳10ヶ月の上の子。まだ、あまり話せません。
なので自分が気に食わなかったり嫌なことがあると、おもちゃをなげるわ、叩いてくるわ、つねってくるわ、噛んでくるわ、、、って感じです😭
けど、そこでコラ。って低い声で怒っても怖くないみたいでヘラヘラ笑って意味なし。
無視しても意味なし。
何もない時でも急に噛んできて、ほんとにやめてほしいです。
とにかく怒っても何も意味がないので、どうしたらいいのか悩んでます😭
みなさんは、どうされてますか??💦💦
- あちゅ(2歳11ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)

COCORO
意思疎通がうまくいかないから投げたり 噛んだり つねったりなどありますよ?!
年少さん【3、4歳】でも
そんなお子さんいますよ?!
一歳児さんってイヤイヤ期もあったりしますし
言葉の意味はわかってても
態度は伴ってなかったりしますよね?!
噛まれたり つねられたり
投げたりするなら
される前に😅避けてください!!
避けるの慣れてきますよ!!

しろ
上手くできなかったね〜一緒にやってみようか?
みたいな感じで話しかけてます😃

ママ
言葉は出てこなくてもいろいろ理解してどうにか伝えようとしている感じがしますね😊✨
痛いというのをまずは理解してさせてみてはどうですか??
私なら噛まれたら噛み返します💦
泣いたら痛いよね?ママも痛いんだよ?だからダメよ🙅♀️
おもちゃを投げたら
おもちゃが泣いてるよ…えーんえーん痛いよーって言ってる。ごめんねー痛いねーおもちゃさんっておもちゃに話しかけます💦
やられたらやり返すじゃないですが身をもって教えるというのもいいのかな😊と思いますよ✨
あとは伝えたい気持ちがわかるのであればそれを聞いてあげてなんでダメなのか話してあげるといいのかなと✨
理解力のあるお子さんな気がするので話し出したらたくさん話すと思いますよ❗️
コメント