※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

お風呂の入れ方について、上の子を先に入れて放置し、下の子と一緒に入れる方法があります。その後、2人が寝た後に自分が入る方法もあります。他に効率の良い方法はありますか?

効率の良いお風呂の入れ方についてです。

主人の帰りが遅いためお風呂は私が入れるのですが、里帰りから戻ってきてうちにはベビーバスはない為、上の子と下の子をどうやったら効率良く入れられるか悩んでます😅

今のところ、さらっと体を流し上の子をまず湯船に入れて放置します。
ある程度温まってから頭と体を洗って(私は服を着た状態で)上がります。

着替えが終わったら、次は下の子と一緒に湯船に入ってそれから洗ってあげて着替えさせてから私も着替えてます。

そして2人とも寝たタイミングでもう一度私はお風呂に入って洗い流してます。

もっと効率の良い方法はありますか?😭

ベビーバスは購入予定もレンタル予定もないので、あった方がいいですよ!などのコメントはお控え下さい。

コメント

にゃんちゅー

バウンサーなどに下の子を置いて脱衣所に待機。
自分と上の子が体や頭を洗って、上の子は湯船へ。
下の子を連れてきて体や頭を洗う。
一緒に湯船へ。

出る時は、バウンサーに下の子を乗せて、バスタオル掛けておいて、上の子と自分を拭く。
サッと着替えて、上の子は自分で着替えさせて、下の子の着替え。
こんな感じでした😄😊

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます!

    脱衣所に電気ストーブみたいな物置いてましたか?冬が脱衣所が少し寒いんですが、そんなに広くないので置き場がないしなぁと少し悩んでます🤔

    あと待機中に泣き喚いた時などどうしてましたか??

    • 11月18日
  • にゃんちゅー

    にゃんちゅー

    壁にヒーターを取り付けました😁
    一万円以下の安いものですが、お風呂に入る少し前からつけておくと、結構あったかいです😃

    泣いても特に構わなかったです😅
    泣き声聞こえてた方が生存確認出来て、逆に安心してました😂

    • 11月18日