
娘を義実家に連れて行くと自分の子かのように独り占めする義妹の態度が…
娘を義実家に連れて行くと
自分の子かのように独り占めする
義妹の態度が苦手です😢
以前初めて連れて行ったとき
・私が抱っこしているところを無言で娘を取りあげにくる。
・授乳後、私が床で寝かせると
すぐ抱き上げて、縦抱きのまま無言で外へ。
案の定、吐き戻して汚れて戻ってくる。
・室内が暖かくてスパッツを脱がせていたまま外に出されたので、
戻ってきたあとさりげなく足をさわったら
「寒いんだよ、履かせなよ」と言ってくる。
(外に出るとき声かけてくれれば履かせたのに…とモヤモヤ💭)
数時間いましたが、娘が抱っこされず
床で自由に動いている時間ほぼゼロでした🤣
コロナで人に娘を会わせる機会も少なく
娘から離れることに慣れていないこともあり
色々モヤモヤするものがありました。
義妹はご主人と別居中で実家に戻ってきているらしく
そういう事情なども自分なりに察して
このモヤモヤは自分の中で思いとどめましたが
また近日中にご実家へ行かなければならない用事ができて
今から鬱々とした気分になっています😖
可愛がってくれるのはありがたいことですが
何か一言や断りがないのが面白くないです。
ふだん保育士しているから自分のクラスの子ども
みてる感覚なのかもですが、預けにきたわけじゃないです。
まずはもっと義母や義父に抱っこしてほしいし
床で自由に動いている姿をみんなで微笑ましく見るのもいいんじゃないかなーと。
旦那に相談しようか悩んでいるのですが
自分のなかで処理すべきでしょうか😖🌀
上手な伝え方や、気持ちの処理の仕方があれば、教えてほしいです。
- 温室育ち(2歳4ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

結優
見ててくれるのはすごく助かるけど、無言は嫌ですね。何なの?って思っちゃいます。
私なら直接、見ててくれるのはすっごくありがたいけど、声掛けてくれると助かるかも✨くらいは言っちゃうかもです😅
心の内ではふざけるな💢ですけどね😅

a☻
わたしの場合、最近結婚した義弟のお嫁さんがうちの子に対してそんな感じです💦
わたしより年上で保育士さんなので、子育てに自信があるのだとは思いますが…💧
イライラを抑えつつ、「重たいですからいいですよ〜😊」
子どもがそっちに行けば、「ごめんなさい〜😊」と引き戻したりしてましたが、義妹さんじゃ難しいですかね😭
なにかアドバイス?上から目線で言われたら、「保育園のお子さんはそうなんですね〜😊」と返したりしてました😫
-
温室育ち
コメントありがとうございます!
私も元保育士ですけど正直気持ちがわかりません😭笑っ
一種の職業病なのかなあ…
子どもが自分で動くようになればまだマシになりそうですが
抱っこされ続け借りてきた猫になってました🤣
その時は旦那と旦那の両親が同じ場にいましたが
みんな気にしていない感じで
義妹も当たり前のように一瞬で娘をさらっていくので
黙ることしかできませんでした(¯□¯ )💦
義妹に対しては気になることが何かとあるのですが
とにかく義妹以外みんな優しいので
私だけ発言するのはかなりしづらい空気です😭
どうしてもって時は旦那に相談していますが
旦那としても複雑だろうし
私が上手に対処できるようにならなきゃなあとかは色々考えます💦
なるほどですね😚
今度は重たいからいいよーとか
他の人にも遊んでもらってほしいなー
とか言ってみようかな😅💡- 11月18日

なみ
つい最近まで私の義妹もそうでした!
私がトイレ行ってる間に寝室で息子が泣いたら義妹が寝室まで行っていた事もあり衝撃でした…(仕事終わりの靴下で布団の上も歩いていた…)可愛がってくれるのはありがたいし、助かる面もあったんですが、この前私と義妹と「娘もそろそろ自転車買おうかなーって思ってるんだよ」と話していたら、義妹が知り合いから自転車のお下がりを持ってきて、私より先に娘に見せていました💦
それは順番が違うし、お下がりは嬉しいけど、大きな物だし娘に見せる前に私達に聞いて欲しかった、と伝えると怒ってしまい、それからほとんどうち(義実家に同居中)に来なくなり、用事があり来たとしても素っ気なくなりました。
前みたいに仲良くできなくなったのはすごく残念ですが(恋バナなど本当に色々話す仲でした)ある程度距離は大事だと思いました。。
-
温室育ち
妹さんももう少し受け入れてほしかったですね😭
でも勇気出して伝えたなみさん、すごいです。
自転車の件はたしかに違うな、と私も思います!
せめて事前に一言ほしかったですよね…
私も先々のことを考えたらいい距離感を保っていきたいのですが
あまりに悪気なさそうなので
波風を立てずに伝えられる自信がないです😑
私も独身の時に甥と姪がうまれたときは
我が子のように可愛くて仕方なかったです。
妹さんもそうだったのかもしれないですが
距離感は本当に大事ですよね。💦
そういう方って母親がどう思うかとかって考えていない気がします😥- 11月18日
-
なみ
これからもこんな事が続いたらお互いにとって良くないと思い、旦那を通して言ったのですが…義妹にとっては「なんであなた達にとってありがたいことをしたのに、なみちゃんは自転車欲しいって言ってたのに、そんな事言うの?!」と怒ってしまい…。うーん、そう言うことではなくて…という感じです😅
頻繁に来ていた時は、ヤクルトを勝手にあげていたし💦
あの一件で、少し関係悪くなってしまいましたが、気は楽になりました😅
義妹もそうですが独身だとわからないこと、あると思います💦
仕方ないといったら終わりですが、やっぱり何事も【親が第一】と思ってもらいたいですよね💦- 11月18日
-
温室育ち
義妹さん勘違いしちゃったんですね😫
それにしてもそんなに怒ることかなあとは思っちゃいましたが(¯□¯ )💦
あと欲しいアピールと受け取ったならせめて私なら新品買うかなぁ🤣
口にするものは困りますね‼️
アレルギーやこちらの習慣もあるので
良かれと思って勝手にはやめてほしいですね…
独身だったり子どもがいないと
わからないこともありますよね💦
私も自分の子ができて知った感情(?)がたくさんあります😅
目先の笑顔だけではなくて色んなことを目光らせて気を張ってるんですよねぇ。
私も早い段階でそれとなく伝えたいなあとは思っています💭
向こうからしたら悪気ないから伝えるか我慢するかしかなさそう💦- 11月18日
-
なみ
そうなんです😔
服とながらまだいいけど、自転車とか(わかりやすく言えばランドセルとか?)成長のひと過程の大事な物って、新品であれお下がりであれ、どんなデザインかとか、性能とか、まず親が見て選びたいし、最終的に親が決定して子どもには与えたいですよね。
そうですよね。。
子供ができてからわかる感情ってものすごくたくさんありますもんね。
私も保育士ですが、やっぱりあいらすさんの義妹さんの行動は同じ親として嫌です💦
保育士としての経験値と、親としての経験値は全く別物だと思ってます💦
たくさんの子供たちを見てきて、自信満々なのかもしれませんが、それとあいらすさんのお子さんに対する接し方は間違えていると思いました。。- 11月18日
-
温室育ち
そうですよね。いくつあっても困らない物ならまだしも
1つしかいらないものは家族で決めたいですよね。
気持ちはありがたいですが
そこはサプライズ感いらないというか
声かけてほしいですよね😖
なみさんも、保育士されているんですね!
保育と子育ては違うなあと感じていますが
やっぱりそうですよね☺️💛
これから保育の現場に戻ったら
見方が色々変わるのかなあと気になってます🐣
うちの娘は、抱っこしてないとダメ!って感じではなく
1人でバタバタ動いたりまわりを見て楽しそうにしているので
私もねんねの状態で見守ることが多く
ずっと抱っこしているという状況がかなり少ないのですが
それを妹さんが見かねたのかなぁ😅💦
なんて考えたりはしますが
とにかく声はかけてほしいですね😂- 11月18日
温室育ち
コメントありがとうございます!
もうまさにおっしゃる通りの気持ちです😭
「みてるからゆっくりしててね」とか「抱っこさせて」とか何か一言あれば、ありがたいくらいなのですが…
あまりに当たり前のように一瞬で娘をさらっていくので、言う隙もなく呆気にとられっぱなしでした😢
旦那と旦那の両親も同じ場にいましたが
特に気にしていない感じで
波風立たない良い言葉が思い浮かびませんでした💦
次こそはちゃんと言えるようにしたいです😭
結優
ご両親が黙認するから😓
人のものは勝手に取っちゃダメだよって教える側なのに…。
ましてや赤ちゃんに対して声掛けもしないで抱き上げるだなんて、職場でもその場に置いてあるものを持ち去る感覚で抱っこされてるんでしょうか😣💦
声を掛けないで人様の子を抱っこだなんて考えられないです。
お子さんもいきなり抱き上げられたらビックリしちゃいますよね😣💦
嫌味っぽくならないように、内心のイライラをグッとこらえて笑顔で、軽く言ってみたらどうですかね😉
内心はちょっと!なに勝手に何も言わんと連れ去ってんの⁉️こっちにもタイミングってもんがあるわ💢ってとこですけどね😅
温室育ち
旦那もご両親もすごく優しいので、甘やかされて育ったのか
家族で集まる場になると大体妹さんのペースです😅
私からしたら他にも気になること
たーーっくさんあるのですが
他の皆さんからしたら慣れっこのようです😂
なので私ひとりが発言するのは
かなーりしづらい空気感なので
嫌味っぽいとか感情的に伝わってしまいそうなのがこわくて
言葉が出てこず黙ってしまいます( o̴̶̷᷄ ˍo̴̶̷̥᷅)
他の人にも抱っこしてほしいなあ〜とか
ひとりで遊んでる姿も可愛いから見て〜とか言って
離してもらおうかなとは考えています🤔💦
居ない日に行けたら1番いいのですが←
温室育ち
あまりにまわりが気にしていないので
私がガルガルしすぎなのかな?と思いましたが
共感していただけて、とっても心が軽くなりました😭🙏✨✨
結優
全然ガルガルじゃないです。
それは当然の気持ちですよ💦
抱っこしてるときに、ちょっと子どもの手を触られただけでもイライラしてるとかならガルガルしてるなぁって思っちゃいますけど😅
温室育ち
ありがとうございます😭✨
出産した時からコロナの渦中だったので
人に会わせる機会も全然無く
これがガルガル期なのかなあとか考えてました🤣笑
結優
コロナだと敏感になっちゃいますよね😣💦
温室育ち
ほんとこのご時世、距離感が難しいですよね😭🍂