![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![チェリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チェリー
どっちでもいいと思います!
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
結論は上の方と同じなのですが、考え方を補足します。
保険料控除は誰が契約者とか被保険者かとかではなく、保険料を払ってる人が控除を受けられます。その誰が払ってるというのは、お金に名前書いてるわけではないので何とでも言えるため、結果旦那さんでも義母でも良いと言えます。
引き落とし口座が義母なら義母とも言えますし、旦那さんが仕送りなり義母に資金援助しててそこから払ってもらってるんですよと言ったら旦那さんのお金で払ってるとも言えます。
ちなみに全国の年末調整をいちいち税務署はチェックしないので、その保険料控除が正しいのか確認されることはまずありません。
はじめてのママリ🔰
え!どっちでもいいのですね!ありがとうございます!