
産後手伝いについて悩んでいます。母が来る予定だけどコロナ感染のリスクが心配。自身の体や精神面が不安。手伝いは必要と言われているが、来てほしくない気持ちも。皆さんはどうしますか?
コロナ禍での産後手伝いについて
12月に出産予定で初産となります。
関東圏に住む実母が出産後にこちらに手伝いに来る予定なのですが…コロナ感染がまた増え始めたこともあり、
来てもらうかどうか、迷い始めてきました。
母は介護と接客業を行っており、毎日人と接する仕事である点も気になっています。
余裕をもって母に出産の2週間前から滞在してもらう提案もありましたが、母の仕事の都合上そこまで休みを取ることも難しい状態です。
母は周囲に感染者がいないこともあり、
あまり深刻に考えておらず、そんなの大丈夫大丈夫という
温度感。
赤ちゃんが感染して死亡しているケースもあるようなので
万が一感染したら….と神経質になってしまいます。
初めての出産ということもあり、産後自身の体や精神面がどのような状態であるのか全く想像できません。
保健士や助産師さんからは、絶対に手伝いは必要!!と言われているのですが、来てほしくない気持ちの方が強いです。
皆さんだったらどうしますか??
同じ状況の方いましたらコメント頂けると嬉しいです。
- りか(4歳4ヶ月)
コメント

ママリ
旦那さんはサポートできる環境ですか?
育休と言わないまでも、定時で帰って食材の買い出しや皿洗いなど…
私は二人とも帝王切開で、里帰りもサポートも受けていませんが、旦那と協力し合いながらのりきりました☺️
夜ご飯はほぼ鍋、私は次の日のお昼までそれを食べるとかでしたが😂
洗濯やご飯の準備などは普通にできました🙌

すもも
前日、私の両親が感染しました…
接客等しています。
コロナは怖いな、と気をつけてはいますがどこか他人事の様に感じていましたが、今回の両親の感染で身近だし普通に生活していて感染するんだと実感しています💦
万が一のことを考えてご主人と協力してやる方がいいと思います!
ちなみに私は母親のサポートなくほぼワンオペで2人育てています。何とかなりますよ😌
-
りか
コメントありがとうございます😊
ご両親大丈夫ですか?!
私も周囲に感染者がいないので、どこか他人事ですが明日は我が身ですね…
道中に感染することも考えて、母に話してみようと思います!- 11月16日

退会ユーザー
やはり産後の手伝いはありがたいと思いますが、
コロナは怖いですよね…
来てもらってからすぐにPCR検査を受けてもらって、
結果が出るまでホテルなどに滞在してもらう。
というのはどうですか?
私は4月出産ですが、
そうしてもらうつもりです💦
-
りか
コメントありがとうございます😊
多分断っても母は来たい!!と折れない気もしているので…どうしもと言う場合にはpcr検査してもらうようお願いしてみます(´;ω;`)- 11月16日
-
退会ユーザー
一応、母が来れなかった場合には、
ワタミなんかの宅食配達をお願いしようと思ってます!ご飯届けてくれる有料サービスです。
あと、私は上の子がいるのもあり、
ファミリーサポート(ファミサポ)もお願いするつもりです。
ファミサポは、妊娠中でも登録できて、疲れた時などに子どもを見てもらうこともできるようです。
旦那さんが二週間お休み取れるとのことで、心強いですね☺️✨
私の場合は上の子がいるケースだったので、あまり参考にならなかったかもです💦
はじめてのママリ🔰さんが安心できる産褥期が良いと思います!
お母様も無理にでも来る!となると困っちゃいますね😅
断れますように!- 11月16日

ぽんちゃん(26)
私も初産で先月出産しました!
実家が大阪で
今は名古屋に住んでるのですが
感染リスクを考えて
実家からの手伝いを断って
夫婦だけで育児してます!
私も保健師さんに手伝いは
絶対に必要と言われましたが
旦那が仕事の日は
沐浴なども全部ワンオペでやってますが
何とかなってます😊
(ラッコハグに助けられてます(笑))
寝つきが悪くて
ずっとギャン泣きの日は気疲れするし
毎日、授乳で寝不足ですが
どれだけ疲れても可愛いって気持ちが
上回って乗り越えられてます♬
こんな時期に出産で大変だと思いますが
お身体に気をつけて
出産頑張って下さい❤️❤️
-
りか
コメントありがとうございます😊
同じ状況の中、頑張っておられますね💦💦
なんだか勇気付けられます😢
まだ1人目なので、何とかなりますかね!
私もサポートなしで検討してみようと思います!- 11月16日

スマ
難しい問題ですね。。
体調も環境も人それぞれだし、、😢
来て欲しくない気持ちの方が強いのであれば、産んでからまた検討したらいいのかなと思います。
因みに私は産んだ直後より、2ヶ月目が一番辛かった記憶です。。
そして東京在住です。周りはクラスターも沢山発生してるし冬は寒気もしにくい、、第3波怖いです。。
-
りか
コメントありがとうございます😊
コロナは冬に増えるとは言われていましたが、一気にここまで増えるとはって感じですよね…
より一層気をつけたいと思います😢🙏- 11月16日

はじめてのママリ🔰
手伝い絶対必要って何でですかね?無ければ無いで何とでもなりますよ!上の子居なければ送迎もないから外に出ることもないですし、全然大丈夫です!
-
りか
コメントありがとうございます😊
助産師さんからは、産後はなるべく身体を休ませて!!ということみたいです😢
皆さんのコメント見てなんだか勇気をもらいました!
旦那と2人で頑張ろうと思います^_^- 11月16日

退会ユーザー
私は絶対に必要だと思います😢
2時間おきに、おっぱいとオムツやってました…2時間おきっていうけれど、実質30分くらい毎回時間がかかるので、ずーっとおっばいあげて、オムツ替えて…を24時間繰り返す感じでした😢
全然寝ないし、泣くし、会陰切開が痛すぎて私の場合はトイレも激痛でした😢
そもそも寝れないし、寝れても10分を何回かなので頭がおかしくなってきます(笑)
沐浴は、お母様か旦那さんにやってもらうようにしないと腰もやられているので痛いと思います。産院でもそのように言われました。
旦那さんが育休取れないなら、お母様に来てもらわなくてもいいと思いますが、
無理なら、サポートを誰かに頼むか、お母様に来てもらうしかないかなと思います😢
私は洗濯も料理もできませんでした😢戦慄悪寒になってブルブル震えたり、本当にいいことなかったです。
お母様にはマスク2重にしてもらってビニール手袋でも付けてもらって来たらいいかなと思います😭💓

はじめてのママリ🔰
退院後、旦那が1週間休んでくれました。1週間でもかなり助かりました。
うちは、上の子がいるので、幼稚園の送迎などもあり、実母に来てもらう予定です。
私もどちらかというと、コロナを楽観視してるタイプなので、気にしていません。手洗い、うがいはしています。マスクもしています、形だけ。
初産とのことですので、産前に来てもらう必要はないかと思います。旦那さんのサポートだけで乗り切れると思います。どうしてもしんどくなったら、そのときは助けてもらってはどうでしょう?

はじめてのママリ🔰
私(地方住み)も初産で不安で仕方がないですが、東京に住む実母には来ないでと言いました💦
お気持ちだけでいいから、もしどうしてもなにかしたいならヘルパー頼む代貸して〜と言って、来るの断ってます💦

ママリ
コロナ前の出産だったので同じ状況ではありませんが、「母には来て欲しくない」気持ちが高まり里帰り無し産後の手伝いなしで第一子の育児を開始しました。
結論から言うと、第一子だからこその戸惑いは大きかったですが夫婦だけでどうにかなりました。
気になったのは、里帰りも産後の手伝い無しの場合旦那さんには頼れますか?
また大都市圏でなく、危機感を共有できて、納得のいく予防策を講じても旦那さんの感染リスクもありますよね💦
私は産後鬱だったらしく、一時期死にたいと思いながら自宅で1人赤ちゃんの世話をしてた時期があります。このお世話が終わったら時間があるから死のうと思うんだけど、すぐ次の授乳でおちおち死んでられませんでした😂
それでもどうにかなった!と言えるのは、夫が献身的であった事が第一ですが、3ヶ月の頃に1週間里帰りして赤ちゃんを可愛がってくれる両親に癒された事も大きかったです。
本当にコロナ嫌ですよね。
私も第二子妊娠中ですが、コロナさえなければって常々思います。
きっとお母様もおおらかで良い方なんだと思います。コロナさえ無ければ、忙しい中ありがとう!!と終わる事がこんな悩みになる事の辛さ分かります。
りか
コメントありがとうございます😊
旦那も出産予定日から2週間程、仕事を休んで手伝ってくれる予定です。
仕事が始まると帰りも21時と遅いので、
旦那の休み明けに合わせて母が来る予定になっています。
旦那様と2人で乗り切ったんですね!すごいです…
参考にさせて頂きます^_^