 
      
      
    コメント
 
            peko mama ♡
私の旦那は陸上自衛隊で
教育隊が終わって配属された
ばっかりです!!!
教育隊の時に居た駐屯地から
違う駐屯地に配属されました😅
2年は変わらないらしいですが
2年後転勤の可能性は
あるみたいです、、、。
頻繁にはないみたいですが
1度は転勤あると思います😊
仕事はしてないです💭
 
            退会ユーザー
旦那が陸自です。
 
何度か転勤はあると思いますよ(*_*)
私は転勤するのに、あと三〜4年後くらいに転勤あるかなって言われてます(^_^;)
結婚してから1年は正社員で働いていましたが、辞めて今は専業主婦です(>_<)
子供もできたので、旦那の給料だけじゃ心配ですが、多分贅沢しなければやっていけそうな気もします。。
- 
                                    🌸ももママ🌸 やっぱ転勤はつきものですよね(-_-;) 
 
 彼の上司たちはそれぞれ言ってることがバラバラだったりするのでうーんって感じです(-_-;)笑
 
 官舎ではなく普通のアパートに住んでいますか?- 7月27日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 そうですね(>_<)転勤は付き物ですね。
 
 駐屯地から割と近いアパートで暮らしてます(*^^*)官舎は、私が嫌だったので、、
 安く済まそうとしたら、官舎のがいいって言われたし、上司からも官舎勧められてたんですがね(^_^;)
 転勤について行くつもりですが、その時は官舎になると思います(。-_-。)- 7月27日
 
- 
                                    🌸ももママ🌸 
 くまさんの旦那さんは曹ですか?
 
 転勤になるとやっぱり官舎住まいが多いんですかね?
 私も官舎住まいは嫌なんですけど転勤となると仕方ないのかなと思ったりもします(><)
 
 今は早く一緒に住みたいなと思うばかりです(笑)- 7月27日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 曹です!陸教乗り越えてから、結婚したので!入籍は先にしたのですが、2ヶ月くらいは別居してました(笑)
 早く一瞬に住みたいですよね♡いつ頃から住めるようになるんですか?
 
 多いと思います(。-_-。)
 割り切るしかないですね。知らない土地で、官舎じゃない所に住む方が少し不安な気もしますし、自衛官の奥さん達が身近に居た方が、何か起きた時とか心強いような気がします。派遣とか起きた時、旦那さん達は出動しますしね(>_<)- 7月27日
 
- 
                                    🌸ももママ🌸 早くて2年後と旦那さんには言われました(´Д`)笑 
 元々自衛隊に合格後妊娠がわかって私は今実家なので離れ離れです(><)
 
 いろいろネットでいろんな意見見たりしたら転勤が多い少ないも人によるんだなーと思いました!!- 7月27日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 2年は長いですね(。-_-。)
 教育中でしたら、なかなか会えないし連絡してもそんな取れないですよね??
 どこに配属されるかもわからないですし。
 
 その差がよく分かりませんが、多い人と少ない人居るんですね!
 でも曹になったら確実に転属はあると思いますよ(>_<)- 7月27日
 
- 
                                    🌸ももママ🌸 入隊して最初の3週間は寂しくて連絡も微妙だったんですけど今のところほぼ毎日取れてます! 
 土日は外出で彼が実家に戻るのでテレビ電話も出来ています(*^_^*)
 会えないのがさみしいですけどそんな感じで頑張ってます(笑)
 
 後期教育隊が終わらないとそのまま残るのかどこかに行くのかわからないですよね(´Д`)
 私の予想だとそのまま残るのかなー?って思ってます!
 
 今から転勤は少なくお願いしますと願うばかりです(笑)- 7月27日
 
 
            ポンデ
旦那ではなく、自分の父親が陸自です。転勤かなりしてました。今はもう落ち着いてますが2年半ごとに転勤していたので、私が中3の高校受験が重なるまでは父親に着いて行ったので4回は転校しました。そのあとは父親だけ単身赴任です。
母親は私を育ててる時は仕事していませんでした。
- 
                                    🌸ももママ🌸 
 お父様は幹部だったのですか?
 よく幹部は転勤が多いと聞きましたので(><)- 7月27日
 
 
            #VIP
私の旦那さんも陸自です。
この前までパートで介護士をしてましたが
つわりで休んでそのまま退職になりました。
旦那さんのお給料ぢゃ少し不安ですが…
まぁなんとかなるかな…てくらいです。
転勤は、やはり幹部になると
すごいらしいですが。うちはH31年までには
転勤があるみたいです😱😱
沖縄か、関東か…
まぁ、私はいろいろ行くのがすきなので
それはそれで楽しみではあります!💓
子供が大きくなると単身赴任になるでしょうね😅
- 
                                    🌸ももママ🌸 
 今の時期はつわりで大変ですよね(-_-;)
 
 自分のところは本当どうなんだろう?って感じです、、
 旦那さんの上司たちはみんな言うことがバラバラなので(笑)
 
 やっぱ子どもが大きくなると転勤に付いていくのも難しくなりますね(´Д`)- 7月27日
 
 
            退会ユーザー
私の主人が陸自です。
まさに今、主人が単身赴任で北海道に行ってますが、幹部なので頻繁に何処かに行ってます。
最低でも一回は転勤はあるけど、幹部なのか、何曹なのかで回数や何年で転勤なのか違いはあると思います
いくら国家公務員でも、もし子供ができたら旦那の給料だけでは、生活はキツキツと言うか、あまり余裕はありません。
転勤に着いてくのに特に抵抗なく、その場その場で仕事なさる方もいますが
私自身、保育事業&不動産&駐車場収入を得てるので、安易に仕事をやめて着いてく事が不可能なので、転勤には主人のみ行かせてます。
子供も転勤のたびに、環境の違う所に頻繁に連れてくのは可哀想と言うか、正直頻繁にありすぎて手続きも面倒、ギリギリまでどこに行かされるのかもわからないので、私はほぼシングルマザー状態で、育児、家事、仕事してます。
- 
                                    🌸ももママ🌸 
 幹部の方は転勤が多いと聞きました!
 まだ自衛官候補生の後期教育隊なのでなんとも言えないですね…
 
 今後、転勤が多いと子どものことを考えると付いていくのも悩みますね…- 7月27日
 
- 
                                    退会ユーザー その時の子供の年齢とかにもよるんじゃないですかね? 
 後1年で保育園や小学校卒業って時に、転勤とかなってしまうと、慣れた場所や友達と離れて、新たな場所で卒業させるのは私なら嫌かなぁ
 せめて、その卒園や卒業を待って、遅れて転勤先に子供連れて行くかも
 
 後、専業主婦ならついていくかもしれないけど、私の場合事業してるので安易にやめることなどできないし、じゃなかったとしても、よくわからない土地で、小さい子供抱えての再就職かなり厳しいから
 
 その時の子供の状況や、仕事が一番の鍵になると思いますよ- 7月27日
 
- 
                                    🌸ももママ🌸 
 私自信色んなところに行くのは嫌じゃないのでそこの面では大丈夫かなーと思ってます!
 
 
 そのときの状況によって色々変わってきますよね(><)- 7月27日
 
- 
                                    退会ユーザー 私も旅行は好きなので、独身時代は知らない土地にはよく行ってたけど、だからと言って今の仕事の立ち位置で転勤に着いてはいけないので、夏休みや冬休みなど年に何度か、主人の転勤先に旅行気分で行ったり、空港に待ち合わせして家族揃ってどこかに行くのが楽しみになってるかなぁ〜 
 
 正直、転勤に着いていこうが、いかまいが私の主人の場合、シングルマザー状態に変わりはないので、新婚当初に比べたら正直、主人がいてもいなくてもって言うか、気持ちが冷めちゃってたり
 
 私自身、バツイチで前の主人が、海保でその時もいないのが当たり前の生活だったので- 7月27日
 
- 
                                    🌸ももママ🌸 
 旦那さんの転勤先に旅行気分で行くっていうのも楽しそうですね(*^_^*)
 
 いない生活はやっぱ慣れなのかなーと思いました!
 私も今離れて暮らしてるので(><)
 
 ちなみにお子さんは何人ですか?- 7月27日
 
- 
                                    退会ユーザー 今3歳半&7ヶ月の2人です 
 
 最低でも週2回は子供とテレビ電話で話させてますが、前の旦那の仕事柄、家族ぐるみでの繋がりが強かったのもあり、子供からしたら海保のおじさまが、いいパパ代わりになってくれてるので、主人よりもそっちに懐いてしまってます。
 
 旦那さんの性格にもよるかもしれませんが、私の主人にかんしては、子育てしながら、大きな子供の世話は大変で、今は離れてバランス取れてる感じがします。
 
 私の場合、初産の時は一緒に暮らしてはいたものの仕事で立会いなど無理だったし、退院時も子供&私だけだったので、主人が家にいて何かを助けてくれたりするなんて期待もして無ければ、むしろ毎日いられるほうかゾッとしてしまう- 7月27日
 
- 
                                    🌸ももママ🌸 
 今後を考えると2人目作れるのかも心配です(><)
 
 離れていてもバランスが取れてるなら良いのかもしれないですね!
 私は彼が自衛隊に入る前からの付き合いなので一緒にいたい気持ちが大きいです(^_^;
 
 いろんなことが聞けて参考になりました!- 7月27日
 
- 
                                    退会ユーザー 自衛隊なりたての方は、人によっては刑務所並に拘束されるから、精神的にも体力的にも本当にしんどいと言う方もいますし、ももさんも初産で旦那さんが近くにいないのは心細いと思うので、今が一番の踏ん張りどきかもしれませんね。 
 
 私自身、近くに頼れる人などいない状態でも出産&子育て&仕事どうにかできてますし、卵巣&卵管が片方なくても、2人目を妊娠も出来たので、今から2人目の心配しない方がいいですよ〜
 
 それに、ももさんまだ若そうですし
 
 ただ、転勤先に一緒に行かれたり、暮らせるようになったとしても、災害時や万が一急な派遣の時も想定して、日頃から一緒にいた方がいいかもしれません。
 
 私の主人も、籍を入れて1ヶ月後くらいには海外派遣があって、しばらく一緒になんかいれなかったし、派遣先から帰って来ても、家に帰って来るのは夜中、休日出勤なんか当たり前だったので
 必然的に旦那さを頼りたくても頼れない事があったので、少なくても訓練や派遣で旦那さんがいない時の心構えと言うか、家と子供を守れるのは私なんだと覚悟は必要かもしれません。- 7月27日
 
 
   
  
🌸ももママ🌸
終わったばっかりだとまだ一緒には住めてないんですよね??
やっぱり転勤は一回はありますよね(*_*)
彼のお給料だけでやっていけるか不安なので
パート、もしくは派遣でやっていこうか悩み中です…(´Д`)
peko mama ♡
私は今は実家暮らしです!!
2年経つと官舎に入れるみたい
なんですけど、、、
ある程度お金を貯めたら家をでて
駐屯地の近くに住もうと思ってます😊
妊娠がわかってしばらくは
働いてたんですけど
しんどくなってきたので
今は内職してます!!
お小遣い程度にしかならない
ですけど足しにはなるので。笑
初めのうちのお給料だけで
生活は難しいと思います💧
無理しないように
働くのが1番です!✨
🌸ももママ🌸
実家だと何かと楽ですよね!
私も今実家で、産まれてどれくらいで旦那の所に行くか迷ってます(-_-;)
働くのは体と子ども中心に考えていきたいと思います!