※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お昼寝の時間を早めにしてほしいです。保育士さんに相談しましたが、敏感な子供は早く起きる傾向があると言われました。早く寝かしつけすることについて、迷惑ではないでしょうか?

もっと早く寝かしつけしてほしいです。こういうのはクレーマーになってしまいますか?
保育士経験者さん教えて欲しいです😢


0歳クラスに6月から通っています。
クラスは8人いて担任は3人です。

私の送迎の関係上、息子も朝は6:30起きです。
最近悩んでいるのがお昼寝の時間です。
10:30〜11時から午前食、14:40〜14:50くらいに午後食です。いつも寝るのが12時過ぎくらいで起きるのが14時の2時間弱です。

お昼寝の時間はおそらく11:30〜になっているはずですがどうもうちの子は寝るのが遅いです。
割と機嫌良く起きてられるからいつも最後に寝かしつけます。と言われたことがあるので、後回しにされてるんだと思います。

また5時とかに起きてしまった時は優先的に寝かしつけてほしいとお願いするのですがそれもあまり対応してもらえず…
また早起きな日は起きてる時間が長すぎて大抵お昼寝1時間弱で起きてしまいます。帰ってからずっと泣いていて床に頭を打ちつけ続けるし、夜寝ても何回も泣き叫んで起きて大変なので朝起きるのが早くて昼寝が短すぎる時は寝かして欲しいとお願いしても、眠そうじゃないという理由で寝かしてもらえたことはありません。

それでも大体2時間弱寝れているならまあいいかなと思っていたのですが、今日はお昼寝が12:50からでした…起きたのはいつもと変わらず14時です。
20時前に寝かしつけしましたがすでにもう3回も泣き叫んで起きてます…このまま夜に突入するのが本当に恐怖です。


いつも14時に起きますよね。と保育士さんに聞いてみたら、早めに寝かしつけする子が起きるのが14時だから敏感なうちの子は起きてしまうんだと思いますと言われました。
保育園に通ってもなかなか敏感なところが直らずすぐ起きてしまうのが本当に悩みです😭


話は逸れましたが、もっと早い順番で寝かしつけしてほしい、というお願いをするのは迷惑でしょうか?
またこういうことを親の立場として経験された方、どんな風に改善しましたか?教えてほしいです😭

コメント

deleted user

私のところも、お昼食べてすぐ寝る時と、遊んで12時回るときもありますよ〜
起きるのはだいたい14時半~15時です。早くて1時間しかねなかったり。
そーいう時は、早めに家で寝かせてます

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    12時過ぎくらいまでなら全然許容範囲だったんですが、今日の12:50はさすがにびっくりしてしまいました…

    早めに寝かせていつも通り寝てくれるのであればいいのですが、それでも機嫌が悪すぎて夜起きまくるので大変で💦😭

    • 11月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    機嫌よく遊んでるならなかなか寝かしつけ難しい気がしますよね💦😨

    抱っことかしても全然寝ないですか?😭

    • 11月16日
ママリ

早くにお昼寝させると、夜は泣き叫ぶことはないということなのでしょうか??🤔💦

お願いしても良いとは思います!

  • ママリ

    ママリ

    そうです。ちゃんとお昼寝が1.5〜2時間程度できていれば、朝まで(5時台など早起きなことは時々ありますが)ぐっすり寝てくれます。

    この4〜5ヶ月預けていて、お昼寝時間が夜泣きとの因果関係が1番ある気がしていて…

    • 11月16日
りん

うちも0歳児クラスの保育園に通っています!うちの子は0歳児クラスの中でも月齢が上の方なのでやはりお昼寝の寝かしつけは最後に回されてしまいます( ꒪Д꒪)そして困ったことに朝早く起きます!!
でも同じクラスの中で手のかかる子(低月齢児)がいるから仕方ないかなって割り切ってます。
確かに家に帰ってから眠くてぐずられる日も多くありますがそういう日は早く寝かしつけます。

deleted user

午前食、午後食ってなんですか??

うちの子が通っている園は
9時すぎおやつ
11時すぎ給食
12時半〜14時半お昼寝
15時半おやつです!

お昼寝は長い時は12時過ぎ〜15時までしていますがだいたい2時間です!
眠すぎてぐずぐずしてるときは朝寝もしてくれることがあります。
お子さんが機嫌良く起きているならなかなか寝かせるのは難しいかもですね💦💦

家では何時に寝かしつけていますか??

のあ

うちの息子が通っている保育園も12時から14時半の2時間半です!
14時半まで寝ている事もあれば、早いと1時半過ぎには起きてる事もあります!
いつも寝るのが21時ですが、お昼寝あまりしなかった日は8時過ぎから8時半頃には眠たいのか寝てしまいます!
因みに息子は朝7時過ぎに起床です。

  • ママリ

    ママリ

    1.5時間寝てくれれば比較的夜にも影響がないのですが、それより短いともう帰ってから次の日の朝まで大変です😭

    起こすまで起きない子ですかね?うちは大抵一番最初に起きてしまうし、寝れたとしても夫の目覚ましで夫より早く飛び起きてしまうくらい敏感です…
    私の仕事もありよく寝てくれてる時も朝ゆっくり寝かせられないのが悩みです😭

    • 11月16日
  • のあ

    のあ

    眠くて眠くて上手く寝れない!って感じですかね😭?

    朝はだいたい決まった時間に起きるのですが、少し夜更かしした次の日とかだと私のアラームがなっても寝てるので、お昼寝でもしっかり時間まで寝てる事の方が多いと思います🤔

    朝起きる時間はそれ以上は遅く出来ないんですかね(´・ω・`)?

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ

    遅くできたらいいんですが、まず大抵6時半前(よくて6時台、早いと5時前)起きてしまいます。
    まれに6時半まで寝てたとしても夫がなかなか目覚ましで起きられないタイプなこともありそのせいで夫より早く泣いて起きてしまうんです…💦

    寝室を分けるとなると6時半まで寝てくれなかった時の対応が私一人でしなくてはならないのでそれはそれで辛く今は一緒です。

    • 11月16日
にこちゃん

休みの日のリズムはどうですか?お昼寝たっぷりすると、夜もぐっすりですか??

うちの子は保育園ではないですが、その時期何回も夜、泣き叫んでました…
そしてお昼寝もやっと寝かせてもすぐに起きてしまう子でした。

保育園でも寝かそうとしたけど、寝なくて最後の方に寝かしつけなのかなぁ?とも思いました。
家だと帰ってから眠いのか機嫌が悪くて…ってそれとなく相談してみるのはどうですかね?

  • ママリ

    ママリ

    休みの日は12時、というかお昼前まで持ちません💦
    遅くとも6時半に起きて大体11時前にはぐずるので、おやつを食べて寝かしてしまいます。
    12時から長いと13時近くまで寝てしまいます。
    お昼を食べて少し遊んで、15時〜16時台に30〜40分程度夕寝、20時に就寝
    というのが一番夜泣きがないペースです。
    家ではセルフねんねで昼も夜も問題なく寝れています。

    家では12時すぎまで起きてたことがないので、そんな時間までいい子なのが想像つかないんですが、保育園と家ではやっぱり違うんですかね?💦

    相談と言う形で少し話してみようかと思います…

    • 11月16日
すいか

元保育士です😌
理由も詳しく伝えて、お願いするのはいいと思いますよ✨
でも、もしかしたら敏感な子ということで、他のみんなが寝てからじゃないと寝るモードにならなかったりしてるのかもしれないですね💦
それで、寝かしつけに時間かかるから、最初から最後まで付きっきりになると、他の子も寝るのがどんどん遅くなる、って感じで最後にしてる可能性はあります😭
0歳児クラスだと、まだ寝る前にミルク飲んでる子もいたり、布団でじっとしてるのが難しい月齢なので、すぐ寝ちゃう子を先にどんどん寝かせて、寝ない子は遊ばせて…ってやってました!
園によってやり方は様々ですが😅

  • ママリ

    ママリ

    朝起きてからそんな時間まで家では起きてることがないので、イメージが全くつかないのですが、そういう可能性もあるのですね💦

    ミルクはうちの子が最後だったのでもう飲んでる子はいないと思いますが、みんな布団でじっとはできないですよね…😅

    • 11月16日
  • すいか

    すいか

    そうですね😫家での寝る環境と保育園はかなり違いますしね😭
    ミルク最後だったんですね☺️月齢はみんな高いクラスなんですね!
    じゃあなかなか寝ないのかなって思いました💦
    眠そうだったら先生たちも最後にしないで寝かせるはずですよ😊
    明日、今日の夜の様子や、今日だけのことじゃないってのを伝えて聞いてみていいと思います😉

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ

    そうですかね?一回だけ

    今日はすごい眠そうで〜、お昼ご飯のあと遊び場の方で寝落ちしてました。
    って笑って報告されたこともあるのでなんかあまり信頼ないですが…そうだと信じたいです💦

    そうします!

    • 11月17日
deleted user

全然保育園での経験はないのですが、お昼寝しっかりしないと夜泣きがひどいというのがうちの長男と一緒です。神経質な子です。
2歳くらいで気がつきました。ほんと大変ですよね💦1時間しか寝なかった日は今日はヤバイねと夫婦で言ってました😭
寝付きが良かったとしてもすぐに不機嫌で起きる…3歳半くらいで治りましたけど。

もし同じ状況だったら先生に相談しますね💦2時間はしっかり寝ないと夜泣きがひどいのでと😥
解決しますように🥺🙏全然アドバイスも何もなくすみません💦

  • ママリ

    ママリ

    一緒なんですね!1時間しか寝ないのは恐ろしいです…💦
    夜12時間とか寝れる子ならいいんですが、あまり上手に長く寝れないので、お昼寝させないとなと思ってしまいます😅

    同じような子がいて嬉しかったです(o^—^o)
    そして3歳半で治るというのもしれて少し希望が見えました…!!!✨
    ありがとうございます!

    • 11月17日