
夫は育児にあまり関わらず、子どもとの時間も少ない。アドバイスをいただきたいです。
後追いがひどく、夫にもギャン泣きします。
今、1歳1カ月なのですが8カ月頃から後追いがあり、また最近ひどくなりました。
私以外の抱っこはダメ。夫はたまに機嫌がいい時はOK。
こんな感じなので、夫は俺がやってもすぐ泣くとあまり育児をしなくなりました。
最初はお風呂にも入れてくれていたのですが、もう4カ月以上入れてません。
私も夫は仕事が忙しいし、仕方ないと思い、全部自分でやるようにしてしまったのが悪かったかもしれません。
夫は土日も仕事の事が多く、子どもと関わりを持てていないのかもしれません。
でも休みで子どもが機嫌良く遊んでいる時も携帯見ていたりして、じっくり子どもと遊んでくれません。
喃語も出てるのにそれに応えようとしません。
それなのに俺のこと見なくなった、俺がいてもしょうがないとか言います。
みなさんの旦那様はどれくらい育児をしてくれますか?
アドバイスいただきたいです。
- ラン(5歳7ヶ月)
コメント

ぱんたす
うちも長女の時同じような感じで、パパが蚊帳の外でした💧
パパも自身をなくし「俺じゃダメやからママー」ッて感じでした。
私がやったのは、休日にパパと子どもだけでお出かけする、です。
初めは近所の公園や散歩に1-2時間ほどから。
ギャン泣きしたり旦那もクタクタになってましたが、それが慣れてくると楽しそうに出かけるようになりました😊
私がいると旦那も私任せになるのでそうしてました。
ただ、パパが子どもとの関係を良くしたいと思っていないと出来ないことなので、よく話し合って決める方がいいと思います。
どう考えたって一緒の時間が少ないパパよりママにつくのは当たり前なので、パパが努力をしないならどうにもなりません😥

はじめてのママリ🔰
させなければさせないほどお父さんってやらないものだと思ってます。
私もお風呂は夫担当ですが徐々にやらなくなりいまはほぼ私です。後悔してます。
仕事が忙しいので仕方ないとも思いますが、いいところだけたのしむ夫に腹立っちゃいます😅
後追いはいつか落ち着きますよ。まだまだ一歳一ヶ月は後追い人見知りパパ見知り全然ある時期ですし。でもここでパパが頑張らないなら今後もパパ大好きになる事は厳しいと思います。
夫には泣かれても無理やりにもかならずギャン泣き一回は抱っこさせてました。
これだけ赤ちゃんは泣くんだっていう自覚とギャン泣き抱っこの辛さはしっかりわかって欲しかったので。
今は息子はパパ大好きです。
まずは喋りかけてくる機嫌の良い時からコミュニケーション取ることが大切ですね
-
ラン
させなければさせないほどお父さんってやらないもの、本当そう思います。
うちはたぶん言わないと気づかないというか全部私任せになってます。
夫にも頑張ってもらうよう話してみます。- 11月16日
ラン
そうなんです!夫は私がいると私任せにしてしまいます。
私も安心して任せられず、2人になる時間を作ることをためらっていました。
夫と話し合ってみたいと思います。