
保育園で早退時の給食対応について相談中。転園後、給食どうするか聞かれ、子供が待つのは可哀想と感じている。皆さんの対応を知りたい。
保育園お昼(午前のみ)で早退させる時給食はどうしてますか?!
年に1.2回ほど健診などでどうしても平日の午後に時間が指定されている場合午後休を取って対応してます。
転園前の園では
何も聞かれず給食食べてました。
1回少し待ったこともありますが、ママお迎え来るから急いで食べて帰る支度しようねという感じでした。
今回転園後
上記の旨を伝えると、
給食どうしますか?と聞かれました。
先生の負担にならないようにと考えつつ、子供がみんな食べている中食べずに待っていることも可哀想だなと思ったり...
皆さんどんな感じか聞きたいです!!
※先生に対して時間帯的に申し訳ないのですが有給の関係や平日午後じゃなきゃ取れない予定の時もあるので、予定の変更や1日休みを取るなどの変更はできないです💦
- miko(7歳, 9歳)

退会ユーザー
私は午前中だけお願いする時は、昼食後にお迎えに行ってます!
保育園は昼食の時間も早いですし、ご飯を食べた後のお迎えでも12:00〜12:30のお迎えです!
お昼ご飯だけ食べてくれるだけでも、準備や片付けの手間もなく楽ですしね😌
給食費は1月分払っているわけですし😌✨

サニグレ
子どもが通っていた園は、未満児の場合11:30くらいからお昼を食べ、12:15くらいには園児が食べ終わりお昼寝の準備をしていました。
検診が13:00から、かつ私が12:00まで仕事だったこともあり(園まで30分の距離)、子どもはお昼を食べて待機してもらっていました。(園から健診会場までは15分くらいで着きます)
逆にお昼寝時間なので眠いだろうなーという印象ですね。

はじめてのママリ🔰
そう言う時は給食後に迎えに来ます。と伝えてます🙆♀️

はと
普段、食べ終わる時間に園を出発しても間に合うなら食べさせます!

miko
お返事遅くなってごめんなさい!
皆様のご意見を参考に、給食後のお迎えにしました!
ありがとうございました😊
コメント