
2歳2か月の子どもの味付けのことで相談です。第二子妊娠中に3か月入院し…
2歳2か月の子どもの味付けのことで相談です。
第二子妊娠中に3か月入院していた頃からシッターさんに食事の支度をお願いしています。今は週に3日来てもらっているのですが、先日中辛のカレーをそのままあげていました。(辛くて途中から食べなくなったようですが)カレーは具材を塩で炒めているらしく大人が食べても少し塩辛かったです。それ以外にも、野菜の漬物(塩揉みしたものに塩昆布をあえたもの)、白いごはんに塩昆布をかけて食べさせていたりしました。
とても信頼できるよい方でお世話になっているので、あまり細かく指摘できずに悶々としています。
私自身も子どもに作ってあげる時は、すごく辛かったり味が濃いもの以外は大人と同じものをあげているのですが、大人もあまり塩胡椒を使わないようにしていました。
今更子どもの味覚や体が心配です。
みなさん、2歳児の味付けはどのくらいにしていますか?😥
- りも(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
大人と同じくらいか少し薄めにしていますね、外食よりは薄めって感じです。
中辛はちょっと辛いですよね…、食べれる子は食べれるのかな?うちの5歳は食べれないです。
塩昆布も、3.4歳で市販の塩昆布ご飯にかけて食べさせたりは普通にしますが、塩揉みがしっかり塩気を落としてから和えたものなのか…、中辛食べさせるくらいだと気になるところですね…。

とりくま
味付け、悩みますよね😭
味覚は離乳食や幼児食の時にベースが作られるようです😌
味の濃いものに慣れてしまうと薄味に戻すのは難しい(逆は簡単だけどね)と管理栄養士さんに言われました💦
私は、なるべくだしや食材の味を基本として作るようにしていて、外食や中食よりは薄めの味付けかなと思います🙂
外食すると長女はしょっぱい…と言う時といつも以上にもりもり食べる時があるので😅💦
気になるようでしたら、一度このくらいの味付けでお願いしたいです、と見本品を渡してみるのもありかな?と思います🙋♀️
長いお付き合いをされるつもりならモヤモヤは早目に解消した方が良いかなと😶それで態度を変えるようならそういう方だった…と早めに分かるので🥲💦
ただ、内臓機能はまだまだ未発達なので刺激物や生モノの扱いは気をつけた方が良いかなと思いました🙌
-
りも
コメントありがとうございます。
そうですよね。
薄味を心がけていますが、私自身も普通に作ってるときもあり反省してます。
内臓が未熟なのでって話はこの前シッターさんにしました。
そうしたら、自分の子は3歳まで塩は使わなかったと言っていました😥
今大人の分も料理を作ってもらっているので、大人用ではなくていいと言ってみようと思います。
ちなみにですが、カレーはこの頃大人と子ども別に作っていましたか?- 11月16日
-
とりくま
なんと!
….と言うとは子どもの味覚等について理解はある方なのでしょうね😶
薄味じゃなくなる時、ありますよね😭わかります🙌
カレーは2歳半頃までは子供用のルーを使っていましたが、食べが悪くなり、大人用の甘口ルーにしたらよく食べるようになったので、その頃に切替たかなと思います😌
夫は激辛が好きなので今でも別で作っています🙂- 11月17日
-
りも
今日シッターさんに軽く伝えてみました。わかってくれたと思います。でもどこまでやるか私も知識がないので悩ましいです。
シラスなんかもごはんにかける場合は塩抜きした方がよいのですか?😥
子ども用のカレールーを使われていたんですね!
やはり一緒のものを食べるにはどちらかが妥協しなきゃですよね😅
早速甘口ルーを買ってきました!今度試してみようと思います😃- 11月17日
-
とりくま
上手く伝わってると良いですね☺️
シッターさん的には塩分より食べる量優先で作ってくださってたのかな?とも思いました😌
離乳食完了期以降はそれぞれのご家庭によると思います🙌
私は長女が3歳頃までは塩抜きをしていましたが、その後はそのまま出すことも多いです💦他の食事の塩分とでバランス取るように気をつけていますよ🙂- 11月17日
-
りも
ありがとうございます😊
うちの夫が濃い味好きなのと、大変なので大人と同じメニューでいいですっと前に言ったからかもしれません😓私的には味付け前にとりわけたり薄味ならって意味だったのですが😥
やはりシラスも塩抜きした方が安心ですよね。他の料理とのバランスも大事ですね。シラスもそのままご飯に乗せていたりしたので、気をつけようと思います!- 11月18日

はじめてのママリ
私、シッターさんに塩味を少し減らしてもらうようにお願いしました😊
子どもも気に入っているし、味付けも好きなのですが、濃い時があって…。そしたらやはり最後に塩を入れて調整されているそうで、それを控えてもらったらとても満足いくようになりました✨
-
りも
コメントありがとうございます😃
そうなんですね。やはり伝えた方がよいですよね。
私も今日軽く伝えてみました。でも今日の夕飯はまだ塩っぽかったかもです😅
塩味の料理だから仕方ないのかな、、。
ケチャップやソース味の場合は薄めたりできないと思いますが、どうしてもらってますか🤔?- 11月17日
-
はじめてのママリ
私の好きなシッターさんは管理栄養士さんなのですが、ケチャップやソース、マヨネーズの時はそれ自体を少し控えるのと、最後の塩を控えてくれたらいい感じになりました。
味が薄くならないよう、鶏ガラをほんの少し入れてコクを出すとかもおっしゃっていましたね。
それと、うちは塩昆布とかご飯のお供的なものは子どもには食べさせないようにしています。
塩揉みした野菜も洗ってやさしい塩昆布であえるといいみたいですよ😊- 11月17日
-
りも
なるほどです。それ自体を控えればいいんですね😃
鶏ガラもしょっぱいので塩のかわりに使ってもよさそうですね🤔
ご飯のお供、確かになくても最近は食べてくれるのでうちも気をつけようと思います!
塩昆布…うちにあったのは減塩と書かれてましたがなぜか結構しょっぱくて💦優しい塩昆布とはなんでしょうか??- 11月18日
-
はじめてのママリ
やさしい味の塩昆布、という意味で減塩のものの意味でした💦すみません。メーカーによっても塩分が違いそうですよね。
味付けは小さい頃は薄いに越したことはないですが、量も食べて欲しいところですしね。りもさんは普段気を配ってご飯を作られているようなので、そのままでいいんじゃないでしょうか😊- 11月18日
-
りも
そうなんですね!
確かにメーカによっても違いそうですね😅うちにあったのは塩が落ちて最後の方はしょっぱかったのかもです💦
薄味、普段から気をつけているつもりですが今日も濃くなってしまったものを食べさせてしまいました😥反省です。これからも気をつけようと思います!ありがとうございました😊- 11月20日
りも
コメントありがとうございます!
中辛カレー5才でもまだ辛いですよね😥2歳くらいの時は甘口にりんごや蜂蜜はいれていましたか?あと大人も同じカレーを食べていたのでしょうか?
シッターさんはお手伝いさんも兼ねているので、大人の分も作ってくれています。だから、大人に合わせてあまり気にしていないかもです😥