![おっとりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠後に退職した場合、失業保険の受給資格はありますか?
調べてみましたが分からないので誰か分かる方教えて下さい!
私の事ではなく知り合いの事なのですが今年の3月末に1年働いた職場を退職し4月の頭に県外に引越したのですがその直後妊娠が発覚しました。先週で37wになり正産期に入ったのですが妊娠発覚してから今まで働いておらず旦那の稼ぎも少ない為お金にかなり困っており出産費用は失業保険をアテにしようとしているようです。そこで質問なのですが失業保険は妊娠、出産を理由に退職した人は受給出来ますが退職後に妊娠した人は受給資格あるんでしょうか?
- おっとりママ(3歳1ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント
![べごさん@年度末進行中](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べごさん@年度末進行中
退職後に妊娠した場合ですが、本来ならすぐに働くことができない状況ですから、延長手続き等を行う必要があったのかな·····と思います。
仮に、今失業保険の手続きをされるにしても、自己都合での扱いなら3ヵ月受給までにかかりますし、失業保険の手続き可能期間は退職日から1年間と決まっています。1年以内に手当も貰い切らないといけないため、1年を超えてしまうと貰いきれなくても打ち切りになってしまいます。
いずれにしても、お知り合いの方は間もなくご出産のようですし、少し難しいようにも思います。
![はじめてのママリ🔰🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰🔰
退職後に妊娠しても、受給は出来ますよ!
私も退職後に妊娠しましたが、受給満了しました🌱
お知り合いは、まだ受給してないということでしょうか?
受給期間なのであれば、妊娠していても働く意思があれば特に問題なく手当もらえますよ😁
-
おっとりママ
そうなのですね!調べてみましたが妊娠、出産を理由に退職……としか書かれていなかったのでその辺が分からなくて😅💦
今日が認定日だということなのでまだ受給はしてないと思います!
今年の3月末に退職したのでまだ受給期間ではありますが申請が遅かった場合貰える金額は多少少なくなるのでしょうか?
私自身失業保険を受給した事がないため無知で……質問ばかりすみません😰💦- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰🔰
認定日というのは受給する為の指定された日の事を言うので、受給中なんじゃないでしょうか?
退職時に妊娠していなかったのであれば退職理由は自己都合になると思いますし…
わたしもそこまで詳しい訳ではないのですが、産前産後の就労不可の期間は確か受給できないので、出産後8週?は受給できず、満額貰えない可能性はあると思います💦
ちゃんと手続きしてれば延長されて満額貰えるハズなんですけど⚡- 11月16日
-
おっとりママ
返事遅くなりすみません💦
指定された日というのがあるのですね!
そうなりますよね……退職後他県に引越ししたその数日後に妊娠が発覚したみたいなので自己都合になると思います!
産前産後の受給出来ない期間があるのは調べて分かったのですが失業保険の申請をしたのが臨月以降だと産前前には受給出来ないのでしょうか?😶
多分延長の手続きはしてないと思います💦
受給されるとしたら認定日からいつ頃まで受給されるのでしょうか?- 11月26日
おっとりママ
おそらくそういう事は無知な人の為調べる事もしてないでしょうから延長手続きなどはしてないと思います。
受給されるとしても3ヶ月かかるのですね!それでは当然出産時には間に合いませんね。出産費用のお金どうするのか…😓
本人はSNS上に2日前に認定まであと2日と投稿してたのですが認定されるかどうかが決まるのがのが2日後……つまり今日だということでしょうか?
やはり難しいですよね?保育園もすぐ入れると思っているようなのでちょっと考えが浅はかすぎる気がします😥
べごさん@年度末進行中
失業保険に関しては、実際のところ妊娠をしていても、本人が求職活動ができる状況であれば、認定され給付を受けることも可能なようではあります。(→妊娠を理由に、解雇等が出来ないのと同様に)
「認定日」と、おっしゃるからには、既に失業給付を受給される、もしくはされているのかもしれませんね。
保育園は、失業保険の手続き以上に色々煩雑ですし、地域によっては激戦区で入所も難しいところも多いですし·····。
日本は、申請主義ですから自分で必要なことは調べ、手続きしなければ誰も教えてはくれませんし。
常に世の中の流れや情報等には敏感でありたいな·····と思っています。
おっとりママ
そうなのですね!色々とややこしいのですね🙁💦
認定日ということは既に受給の申請が通っているということなのですね!
そうなんですよね……私激戦区ではない所に住んでますが私も実際託児所に子供達を預けながら仕事をしていましたが仕事をしていても認可の保育園に入るのに数ヶ月かかったので働いてない状態からの入園は難しいように思います。2月から働きたいようなのですがもし入園出来たとしても4月からですし1週間は慣らし保育もあるという事も知らないようなので色々無知過ぎるので心配です……😓
そうですよね!SNSなどができ、進化して危険も増えましたがこういう風に情報交換出来るのはありがたいと思いますし知っていなければ損をする事もあるでしょうから私も世の中の流れや色々な情報などには敏感でありたいと思います☺