※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さら
ココロ・悩み

ママ友がいなくて悩んでいます。仲良くなれる方法や、自分に何が問題か知りたいそうです。

ママ知り合いは多いのに、ママ友と呼べる人はいません💦

学生の頃から、深く仲良くなれないというか、ずっと話していられる、決まったお友達みたいな人がいません。
中学高校では一緒にお弁当を食べる子たち(休み時間を話したり)はいましたが、プライベートで出かける程仲良くはなかったです💦
就職して同期と仲良くなりたくて頑張ってみましたが、仲良しだと思っていた子たちは私以外の4人でグループを作り、旅行とかに行っていました😭
ママになってから悩みなどを話せる友達が欲しいと思い、地域の赤ちゃんの集まりに参加したり、親子サークルに入ったり、1〜2歳プレに通ったりしてます。
だから、挨拶できるくらいのお友達、ママ知り合いくらい?の人はたくさんいるんですが、いまいち仲良くなれないというか、よそよそしい感じで楽しく会話はできません…私自身も楽しく会話できなくて、常に緊張してて、何話していいかわからないし…
同じ集合住宅に住んでる人とも結局私以外の2人でどんどん仲良くなってしまいました…😭💦

週1のプレに通えば仲良しのお友達ってできますか?
幼稚園に行けば仲良くなれるのかな…
私みたいに話すけど仲良くなれない人って、何が悪いと思いますか?

コメント

hy0711

私もです 笑
特にママ友ほしいとかはないんですが、凄い仲いいとかになれません。笑

私自身、人に心開くのが苦手なのでなんとなく上辺っつらで終わってしまうんですよね…。
その次に踏み込むのが苦手とゆうか…
そして、仲良くなったらなったで週末ランチ行こう!とか遊ぼう!とか面倒くさいなと思ってるのも原因だと私は思ってます😂😂

今後子供の為に仲良くならなきゃいけないときもあるだろうから、今からどうしようと思ってます 笑

  • さら

    さら

    コメントありがとうございます😊
    私も基本的に合わせるとかが苦手だし、子どもがいるとイヤイヤしたりして時間通りとか難しいし、週末ランチとか遊ぼうってなるのはめんどくさいかなと思います💦😭
    近くで何がイベントとかあるときに一緒に行こうくらいかな?
    上っ面で終わるってめちゃくちゃわかるーー😭どのタイミングで心を開く?というか、一歩踏み出すのかがよくわからないですよね💦しかも、ママ同士の話題って地雷が多いというか…悩みながら話すのがとっても疲れます😵
    息子も私も、ちゃんと幼稚園でお友達になれるのか不安です笑

    • 11月16日