
8ヶ月の赤ちゃんを一時保育に預けることに不安があります。泣き止まず過呼吸になるのではないかと心配です。みなさんはじめは泣いたりしますか?慣らし保育のアドバイスをお願いします。
私のリフレッシュ希望で一時保育に預けたいと思っています。
ただ勇気が出ず…生後8ヶ月で私が離れるだけでも大泣きなのできっとずっと泣いてると思います💧
考えすぎと思いますが、預けてる間泣き止まず過呼吸にならないかなどなど心配すぎます(ノ_<)
みんなはじめは泣きますよね?大丈夫でしたか?
はじめは慣らし保育のように数時間とかで様子見てどんどん慣れさせてあげたほうがいいなどアドバイスあればお願いします🙇♀️
- ミミリン(生後4ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

あずもち
もともと人見知りも早く、ママしかダメで保育園の練習に。と思い10ヶ月の時に美容院の託児所に2時間半預かってもらったら見事にずっーと泣いていて、水分すら取らずでした😣
帰ってからもトイレに離れるだけで泣き、2週間くらい添い乳添い寝じゃないた寝なくてトイレに起きたら泣いてついてきたり後が大変でした😰
ですが1歳4ヶ月で保育園に入園して上記のことを先生に言ったら慣らし保育は1時間からにしたんですが案外慣れるの早くて2週間で慣らし保育終わりました♫
行きは泣きますが保育園の先生はやはりプロです😊
無理にならさなくても慣らし保育で大丈夫でした☝(`ط´≠)

たー
毎日お疲れ様です。
うちは三姉妹で姉と妹がいます。姉は保育士で、たまーに仕事休みの時に子供に会いに来てくれますが、いつもやっぱり慣れてるなーって思います。妹は頻繁に来てくれるので、息子も顔を覚えてて始めから人見知りせず遊びます。
生後半年くらいから人見知りが激しくなったので、たまに来る両親や義両親にはギャン泣きで慣れるのに時間がかかるのですが、それよりも会う頻度が少ない姉には始めは一瞬泣きますが、すぐ慣れて仲良く遊んでます。なんなら姉と息子を置いてスーパーへ買い物に行って帰ると寝てたりします。泣いた時の対応、水分補給、抱っこ、寝かせ方、やっぱりプロだなと思います。姉が勤めてる保育園は、一時保育や無料の地域子育て支援センターなどやってて、普段は家で子供を見てるママさんが数時間預けに来たり他のママさんと交流するために来てるそうです。毎日のように来てる人もいるそうです。あんたも来たらいいのにっていつも言われます。(家から少し遠いし車は仕事で旦那が使ってるので行けてませんが。)預かる方は、泣かれるのも大変なのも当たり前だと思ってるし、私たちが考えてるほど心配はいらないと思いますよ!万が一を考えて、数時間から預けてみてリフレッシュできるといいですね☺️
ミミリン
コメントありがとうございます💓
水分すらとらない状況心配ですよね…💧それが本当に怖くて😭我が子も人見知り絶賛でパパですら水分とらないほどの大泣きです💦💦
でもそうなんですね!やっぱり保育園の先生はプロなんですね‼︎あとはママの預けるという勇気だけなのでしょうか…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)笑
あずもち
心配ですよね😨💦
後でやはり旦那に預けていけばよかったと後悔しました(旦那も泣きますが🙃)
保育園の先生はほんとプロです!
オモチャで誘導してくれたりしてあっという間に泣き止んだと言われました😏
ですが、最初に水分とれない状態が何時間も続けばお迎えお願いしますとは言われました😰
ミミリンさんのリフレッシュも必要ですが旦那様でも無理でしたら一時保育に預けてみてもいいと思います♫保育園=悪ではありませんから😊
ミミリン
水分も取れないほど大泣きする子もやはり中にはいるんですね💦
そんなすんなり泣き止むとは!すごいですね✨
ありがとうございます😁少し気持ちが楽になりました✨