※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の娘がおむつを脱いて部屋でおしっこ、うんちをしてしまい、オムツを拒否するようになりました。保育園で便器の練習をしているので、家でもおまるや補助便座を使ってトイレに誘うか悩んでいます。

おむつを脱いでおしっこ、うんちしてしまいます💦
2歳4ヶ月の娘が1日に1回程
おむつとズボンを脱いで
部屋の床でしゃがんで
おしっこ、うんちしてしまいます💦💦
家ではトイトレは全くしたことないですが、
保育園では定期的に便器にはまたがることは
練習してるみたいです。
(一度も便器で用をたせたことはないです)
そしてこの行為が始まった辺りから
オムツを極端に拒否することが日に何度かあります😅
無理矢理はかそうとすると
パニックのようにイヤイヤ!と暴れます😂
(これはイヤイヤ期だとおもうのですが😂)


昼間は保育園に行っているし
毎回ではないのでオムツをすぐに
辞めることは出来ないと思うのですが
毎回同じ場所なのでおまるとかを置くべきか
家でも補助便座を使ってトイレに定期的に誘うべきか
迷っています💦

コメント

ママ

トイレに誘って出来そうならそっちの方がいいと思います✨しちゃった時やしそうな時に声かけします!

  • ぽむ

    ぽむ

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね!トイトレ、言葉が少し遅い(単語は増えてきたのですが2語文が2つ3つくらい💦)のと下の子が小さい事もあってまだいいかなーとか思ってたんですが😅しそうな時に声かけるくらいから始めてみようと思います☺️🌈

    • 11月15日
deleted user

オムツを脱いだらトイレに連れていくのはどうでしょうか?!でも2ヶ月のお子さんが居たら、例えばおっぱいやミルクのときやオムツ替えてる時など咄嗟に動けないこともありますよね😣
となるとオマルも用意しとくのもいいかもしれません、、
おうちの床でやられるよりはいいですもんね🤔

  • ぽむ

    ぽむ

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです😭
    大体下の子の世話してる時にふと振り向くと、、、って感じで😅😅😅
    同じ場所でばっかりなのでおまるも検討してるんですが、補助便座で促してみてそれでも同じ場所でやるようならオマルにしてみます!🙆‍♀️🌈

    • 11月15日
AS ONE🌈

おしっこ出そう!って感覚が分かるってことですかね?!凄いです👏🏻賢い〜🤩!!

おまるか補助便座置いて、何度か説明して練習したら自分でしてくれるようになりそうですね!!
早くにオムツとれるに越したことないですよ〜チャンスと思ってトイトレ始めても良いかもですね💓👍

うちは最近始めたのですが苦戦中なので羨ましいで🥺✨

  • ぽむ

    ぽむ


    コメントありがとうございます😊
    そうですよね!出そうって感覚がわかるって事ですね!🤩言われるまで気づきませんでした!🤩🤩🤩
    トイトレ、言葉が少し遅い(単語は増えてきたのですが2語文が2つ3つくらい💦)のと下の子が小さい事もあってまだいいかなーとか思ってたんですが😅これをチャンスに家でも始めてみようと思います☺️🌈

    • 11月15日