
1歳0ヶ月の子供が自閉症だと確信しています。育児が辛い。知的にはどうか不安。
1歳0ヶ月の子供が自閉症だと確信しています。
目が合いづらい。
人より物に興味。
感覚過敏。
後追いなし。
外にいったら、親など気にせずどんどん行ってしまう。
名前よんでも振り返らない。
ちょうだいがあまりできない。くれたとしてもアイコンタクトなし。
一人遊び平気。
共感のアイコンタクトや見て見て!みたいなのはなし。
回るもの大好き。
なんですが、できることも結構あり、
赤いブーブー動かして!や、ブランコのってー!おむつポイして!牛乳飲んで!お茶飲んで!など指示で動けます。
積み木積めます。
いただきます、ごちそうさま、ばんざい、おつむてんてんなどができます。
自閉症には間違いないと思いますが、
知的にはどうなのか?
重度の知的なのか?
そう考えると、毎日、辛い育児になっています。
- はじめてのママリ
コメント

さやか
自閉症間違いないって自己判断ですか…?もしそうならお子さんがかわいそうです(>_<)

たこ天
なぜそれで確定しているのですか?
ママリやネットの情報だけでは決めつけたらいけないと思います。
そんな風に考えているから辛いんですよね。
不安な気持ちは分かりますがもっとお子さんに向き合ってあげてほしいです。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
上の子が自閉なんです。全くそっくりで…わたしも疑いながら育児はしたくないのですが…- 11月14日

はる
上の子1歳の時、後追いなし、ひとり遊びもして、外出したら手も繋がずどんどん行ってしまってました!
まだ1歳ですし、たしか自閉症は3歳頃までは様子見てみてくださいというかんじだった気がします。これからどんどん成長していくのではないでしょうか?あまり過剰に気にしているのも良くないかと思いますよ!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
できることも結構あるので、成長に期待しているのですが…。- 11月14日

退会ユーザー
それは専門機関に行って判断しないのですか?
-
はじめてのママリ
色々相談にいっているのですが…。- 11月14日

ぽぽ
他の方へのコメント含めて拝見しました、上のお子さんが自閉症なのですね
私の上の子も1歳半検診で勧められた心理検査を受けて自閉症スペクトラムほぼ確定と考えていいと思うと言われ療育に通っています。
発達障害は遺伝性もあるため兄弟にもでてくる可能性は否定できません
私も下の子がうまれてからは日々の成長をどうしても上の子と似たようなところがあるのか同じ月齢の頃と照らし合わせて見てしまうことが多々あります。
似たようなところもあるような気もすれば大丈夫なような気もする…を行ったり来たりです
不安ですよね
下の子と向き合っているつもりでも、成長をそのまま真っ直ぐに喜んであげられなくて自分を責めてばかりいます
投稿を読む限りうちの下の子よりも大人の言葉を理解されているような印象があります
うちの子はまだ書かれているような指示やいただきますなどできません^ ^;
上の子も同じ歳の時書かれていることは何一つできていませんでした^^;
小児神経科の先生にも相談はしていますが、まだ一歳だし性格もあるからまだ白黒つけるのは早いかなぁと言われています
お互い向き合って子供達の成長を見守っていけたらいいですね
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
上の子の障害がわかったとき、下の子は生まれていて、その時から、すごく発達に悩みだしました。
上の子の動画をみては、下の子と同じ動きだ!と思ったり、育児書と睨めっこしながら、うちの子はできない、と思ったり。そんな自分が嫌になるから、気にするのはやめようと思ったりするのですが、発達に遅れがあるのなら、できるだけ早く療育通いをしたくて、焦っています。
上の子に関しては、一歳前からばいばい、はーいなどができていました。一歳半くらいから、発達が後退気味になり、できていたことができなくなりました。折れ線型とは言われていませんが、それに近いと思います。やはり発達障害だったことにもショックでしたが、発達が後退してしまったことがあまりにもつらく、下の子もそうなってしまうのでは?と思ってしまいます。
わたしも、役所を通じて心理士や医師には相談していますが、療育の必要なしといわれ…モヤモヤの毎日です。
すみません、長々と。- 11月14日

Jh
正直あまりにまわりと違うとわかりますよね。「何かはある」って。
上の子がいるなら尚更そうだろうなぁと思いました。
うちは一人目ですが、重度なのでやはり一目瞭然でしたよ。
もちろんまだわからないですが、今の時点で知的障害があるようには思えませんよね。少なくとも重度の知的障害がある子の特徴ではないと思いました。個人的な経験によってそう感じるだけですが💡
まだ判断がむつかしい年齢ではあると思いますが、うちの子の方がよほどできなかったけど知的問題がないので...
-
Jh
あと私は発達障害を疑うこと自体は悪いことだと思いませんよ💡なぜ可哀想なんだろう。
早くから診断あったって役に立つことなんかほとんどないので後でもいいと思います。遅い方が医師にとってもより明瞭ですよね。脳の電気信号見て診断するわけではないから。療育の先生は診断でなくその子自身の特性を見ますしね。
知識があって疑いを持つ方が早期療育の可能性上がるじゃないですか。
診断名に偏見があって悩みすぎて育児放棄するんじゃ問題ですが、子どもにその傾向あるなら先の困難を予想してあげられるっていいことじゃないですか?
発達障害を疑うこととその子の個性を受け入れないことって、同じではないと思います。
他の方のご意見は尊重されるべきで反発する気はないのですが、もしかしたら可哀想という意見は発達障害がなんなのか根本の部分を知らないからこそではないのかなと思いまして💡
子どもの社会的困難に名前つけたものなので...それを疑うことが可哀想だと言われると、なんか違和感を感じます。- 11月14日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
おそらく第一子なら発達障害かも?って気づいていないかもしれません。
やはり上の子のこともあり、素人ながらに自閉症については勉強しています。だからこそ、逆に少しの行動も過敏になっているんだと思いますが、明らかに違和感ありです…
上の子よりもできることは多いかと思いますが、正直、障害を疑っていなかった上の子は、こんなことできるかな?と試すようなことはしなかったので、比較できません。
ただ、下の子は指差しをするので、それが上の子と明らかに違う点かなと。指差しってすごく大事な発達みたいですよね。
逆に上の子よりも??と思うこともあるんですけどね。
色々なコメントをいただいて、ありがたいです。
わたしも質問に上の子のことを、明記していなかったので、なんでこんな小さい時期から疑うんだろ?って疑問に思われて当然かなと思いますが、わたしの悩む気持ちをわかっていただけて、感謝します。- 11月14日

はじめてのママリ🔰
はじめまして!
うちの娘もすごく似たような状況です。
もしよければ教えていただきたいのですが、
真似以外の言葉の指示が通るようになったのはいつ頃くらいからでしょうか?
また、別投稿で上のお子さんが自閉傾向にあると見たのですが、知的の面や言葉はいかがでしょうか?
もしよければ教えてください😔
-
はじめてのママリ
返信遅くなりすみません!
言葉指示が通るなぁと思い始めたのは、1歳前くらいからでしょうか…
上の子は、今は軽度知的と言われていますが、言葉はでていますし、理解も増えてきましたよ。- 1月31日

はじめてのママリ
はじめまして過去の投稿にすみません💦今娘とが9ヶ月で
当時のママリさんのお子さんと様子がにてます。
人より物なかんじがして。
今娘さんはどんな様子ですか?よかったら教えてください!

退会ユーザー
こんにちは、検索より失礼します。
お子様のその後を押しいていただけませんか?
うちも指差しとかはありますが、感覚過敏以外はほぼ一緒で心配してます😭
-
はじめてのママリ
こんにちは!
2歳になりました。
結局うちは、問題無く育ってます!- 11月13日
-
退会ユーザー
お返事ありがとうございます!問題なく育ってるのですね、よかったです!
いつ頃からかわってきましたか…?- 11月13日
-
はじめてのママリ
一歳2ヶ月くらいのときに、発達外来で、まだなんとも言えないけど、知的な遅れは絶対にないです、と言われました。そのあとに集団に入れたら、あっという間に!です。
一歳半のときはもう大丈夫かなと思っていました。- 11月13日

はじめてのママリ
過去の質問に大変失礼します😭💦
まだママリ見られてますか…?
9ヶ月の娘が目が合いにくいような気がしており、もしよければどんな時に目が合いにくいと感じたかお伺いしたく…💦
うちは抱っこや目の前に立たせた時などは特に合いづらく…
また、ハイハイで甘えてきたり、抱きつきにきたりするようになってきたのですが、その時に1回も目を見てこなかったりかなり違和感で😥
こんなことってありましたか?💦
急にすみません😭😭
お暇な時にお返事頂けるととても嬉しいです😭💦
-
はじめてのママリ
こんにちは!まだ見てますよ!
うちの子も、ほんとにめがあいづらかったです!
抱っこのときも、なんかアイコンタクトが少ないと感じてました。ただ、全く合わないわけではなかったですが。- 2月2日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😭✨
本当ですか💦基本的にあまりママを見てこないみたいな感じでしたか?🤔
うちは抱っことかは娘発信だとよく合うのですが、私が呼んだり目を合わせたい時はほぼ見てこなくて💦
ハイハイで甘えてきたり抱きついてくるのに目を見てこないこととかもありましまか?😱ここが本当違和感といいますか😅💦抱きついてきた後に目をチラッと見てくる時もあるけど断然少ないんですよね…
相談みたいになってしまい
すごく申し訳ないです( i _ i )- 2月2日

はじめてのママリ🔰
コメント失礼します。
0歳の時はどうでしたか?人見知り、後追いは一切無かったでしょうか?
はじめてのママリ
ありがとうございます。
可愛そうなのはわかっているんですが、間違いないと思ってます…。あまりにも特徴ドンピシャで。