
コメント

退会ユーザー
希望が丘クリニックは、先生が2人です。
午前中は産科と不妊科の待合室が分かれています。
午後はどちらも産科の待合室で、担当は院長の木村先生です。
手書きの基礎体温表を持っていけばタイミングから見てもらえます。
体外受精までされていますよ。
私が通っているときは、仕事をしながらだったので夕方ばかりでした。
めちゃくちゃ混んでいるときとガラガラの差が激しいですが、受付時間内にさえ入れば、夜遅くまで診てもらえます。
私は院長先生にばかり診てもらっていました。
もう1人は女性の先生で、アッサリした先生というイメージです。
体外受精になると、注射に来ましたといえば、待ち人数関係なく注射だけしてもらえるのであっという間です。
時間外に行く場合は2階の入院患者さんのナースステーションで声をかけてそこで注射してもらえました。
レモン
返信ありがとうございます。
院長先生は良い感じですか?最近、引っ越してきたので近くで探したらここの病院を見つけたので情報が知りたかったです。
この病院で妊娠されたんですか?
高齢出産の域に入っているので早く動かないとと思っています。
退会ユーザー
治療時間は正直言って短いです。
でもなぞの不正出血を起こしたとき、夜中に電話しても診て下さったり、本来は時間外や休日なのに患者さんに休日は関係ないと言って、日曜に診てもらったことも朝7時に注射してもらったこともあります。
おかげで仕事をまったく休む必要がありませんでした。
ですが、私は体外受精を2回しても採卵した卵が全部受精するのに移植しても陰性でした。
まさかの先生から、「あなたは受精するのに胚盤胞まで育たず、初期胚では陰性になる。せっかくの卵がかわいそうだし、他の病院で培養液を変えれば妊娠につながるのが早くなる可能性高いから転院したらどうですか?」と言われました。
自分のところで何度でも挑戦させることもできるのに、私の年齢や受精卵の状態を考えて話せる先生はそういないんじゃないかと思います。
紹介状も書いてくださり、院長先生に勧められた病院に転院して今回妊娠できました。
ここは症例数も多いですし、院長先生の腕は確かです。
レモン
詳しくありがとうございます。確かに自分の病院以外を紹介するって本当に親身に思って下さってるのかなと思います。
私も年齢を考えたらすぐにでもいかないといけないと思いながら口コミや知り合いの話を聞いて草津レディースクリニック、清水産婦人科も気になりながら…でも近いのは希望が丘クリニックだったので質問したところでした。
妊娠できるのかなぁと不安になります。
退会ユーザー
清水産婦人科の先生も優しくていいらしいですね。
私が通い始めた頃はまだ開院されていませんでした。
滋賀県は不妊治療をしている病院がかなりありますが、私は希望が丘でダメなら他の滋賀県内の病院に転院しても結果は変わらないと言われました。
結局神戸の病院に転院しました。
遠かったので仕事を辞めることになってしまいました。
私の友人で通っていた人が多いのは竹林ウィメンズクリニックと桂川レディースクリニックです。
レモン
そうなんですね!
院長先生を頼りに一度行ってみたいなと思います。
フーちゃんさんは、神戸の病院で授からはったんですね。遠かったですね。でも、妊娠できて良かったですね。後は無事に生まれてきてくれるのを待つだけですね。