
コメント

退会ユーザー
2人ともほぼ行ってません😅
たまーにひまつぶしでいってましたが
支援センターでママ友作る気もなく(笑)
保育園行くしな~って(笑)

みかん
あくまでも私の見解ですが、
ある程度常識のあるママさんは、仲良くしたいと思っても相手はご迷惑かな……?と思ってあまりぐいぐい連絡先交換しましょうとか言わないんですよね。万が一会話の流れでしたとしても、よほど用事のあるとき以外はやりとりしない。あと少しシャイだったり…… 支援センターでおしゃべりして少しずつ仲良くなるくらいが丁度いいと思います。
最初からぐいぐいLINE教えて~!と言うママさんはかなり空気読めない、常識ない、もしくはなにか裏がある(勧誘とか、車乗せてもらう目的)などの可能性高いです。。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…!!
たしかにそれは言えてるかもしれない。。
ママ友って別に無理やり作るもんじゃないですよね(´•ω•`)
なんかとても勉強になりました!
ありがとうございます!!- 11月13日

日月
上の子は3ヶ月から支援センターに週3で行っていましたが、ママ友は幼稚園に上がる前に1人できただけですよ😁
センターの先生とお話したり、子どもが刺激をもらってればそれで良いし、毎回でないにしろ 顔を合わせれば話をするママもいました。
連絡先を交換したのは、3年で2人だけです。
-
はじめてのママリ🔰
うんうん、そっかぁ、そうですよね!
子どもがいい刺激を受けて楽しめたらいいですよね!!
考えが変わりました☆
ありがとうございます!- 11月13日

退会ユーザー
私は1番目の子の時から支援センターとかに行ったことがないです😅
最近行ってみたいなぁとも思いますがコロナもあり予約だったり行って人数制限だったらとか思うと中々行けずです。
でも別にそこまでしてママ友は必要とは思っていないです( ¨̮ )
-
はじめてのママリ🔰
コロナで中々行きづらくなってますよね!
私が行ってる支援センターも、完全予約制で時間も限られてます。
そうですよね…!
皆さんの意見を聞いて、ママ友がなんだ←って思ってきました(笑)
自分で楽しく育児できてたらそれでいいですよね(^^)- 11月13日
-
退会ユーザー
ですよね( ¨̮ )
私は結構子供がいると話しかけちゃう人なんですけどママ友って中々出来ないですよ(笑)- 11月13日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!分かります☆
別に無理してママ友作ろう!とか思わなくていいですよね(´•ω•`)- 11月13日

クッキー
支援センターは保育園前よく行ってました😊そこでママ友出来て、ご飯食べに行ったり、同じ日に支援センター行ったりしてました。が、やっぱり保育園行きだしたらお互い仕事もしてるし、保育園も違うしでほとんど連絡取らなくなりましたね😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
保育園入れて環境変われば色々変わりますよね(´•ω•`)
でも気の合うママ友できたのはよかったですね♡- 11月13日
はじめてのママリ🔰
そっかぁ、そんなに焦る必要もないですよね!
なんか少し気がラクになりました☺︎︎笑
ありがとうございます☆