
娘の発達について心配。先生からの指摘で小児科への相談が必要と言われた。親としてどう向き合えばいいか不安。
4歳の幼稚園年中の娘がいます。先日、担任の先生から娘の幼稚園の様子について、ほかの子より言葉が少ないことや、先生か話をしているときに聞いていない、お絵かきや工作など集団生活の動作が遅いと感じると言われました。
そして、小児科や市の相談口に行くように言われたのです。去年よりだいぶ出来る事も増えてきちんと成長していると思ってますが、親としてなんだか悲しくなってしまいました。
小児科ではどのような対応されるんでしょうか?
親としてどのような気持ちで過ごせば良いでしょうか?
- かさぴー(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
あたし4歳の子見てましたがなかなか言葉が出なかったり集団行動が遅い?こ居ましたが、個性だなと思って見てました。
あの子グレーかなとか特に上の先生からも指摘されることもなかったですよ。

退会ユーザー
4歳9カ月の娘がいます😊
同じような指摘を受けて
年中から、市の発達支援に通ってます。
小児科ではなく、
園に専門の先生が訪問してきたのでそこはお答えできないのですが、、
はじめはショックかもしれませんが、
発達支援=発達障害ではないですし、
まだ半年ですが
私は通えることになって良かったー!!
って今すごく思ってます😊
今通っているところは、
療育とは少し違って
苦手をサポートします、といったスタンスです。
親としての気持ち、、
この子のためになるのなら!!
という気持ちでしょうか😊
-
かさぴー
この子のためになるのなら!ですよね✨💓
回答ありがとうございます。
家から近い発達支援施設に見学に行ってみようと考えてます。そのためにも小児科に行ってこようと思います。
なんとなく気持ちが楽になりました。ありがとうございます😊
できれば娘の成長を手助けや後押ししたいと思います- 11月13日
かさぴー
回答ありがとうございます😊
幼稚園のクラスで、他の子より少しのんびりかなと、おもっていたのですが、先生に指摘されるとショックでした。
成長を助けられるように接してみます。個性もありますよね!ありがとうございます😊