
友人の結婚式が中止になり、お祝いを考えています。1万円ほどのご祝儀や贈り物が適切か悩んでいます。友人からのお祝いがなかったことも気になっています。相場やアドバイスを求めています。
友人への結婚祝い
愚痴も含まれます…
結婚式にきてねと言われていた友人が、コロナの影響で家族だけの式にすると友達伝いに連絡がありました(直接連絡が欲しいものですが…)
そこでお祝いをと思うのですが、ご祝儀にしても贈り物にしても、金額は1万円ほどで良いでしょうか?
中止になった事を連絡してくれた共通の友人も、ご祝儀か贈り物を考えているそうです。
一緒にするのもいいねと言われました。
こんな事を考える自分は心が狭いと思うのですが、これはモヤモヤを吐き出したいだけなのですが…
その共通の友人(結婚式に参列してます)からも、今回結婚する友人からも、私が結婚した時のお祝いなどはなく、
素直にただお祝いをという気持ちになれない自分がいます。
そんな気持ちでするならしない方がいいのかもしれませんが…
相場や、こんな風にしたよなどあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- ママリ
コメント

退会ユーザー
皆さん若いんですかねー??結婚祝い渡さなかったってよほど学生なのかそこまで仲良くないか…
でもまぁ、いい大人が結婚式に呼ばれる予定だったのに何も無しってのもなぁと思うので、7、8千円ぐらいにおさえて品物を購入するかな笑
送料だってかかりますしねー。
一緒にすると金額は抑えられるかもしれませんが、その状況なら個人でするかな、、

稲穂
①招待状を頂き、出席と返事をした場合は1万ぐらいのプレゼント、もしくは現金を包みます。
②招待状を貰っておらず、ラインや口頭なので誘われ返事をした場合は5000円ぐらいのプレゼントを渡します。
③今後、付き合いたいと思わないなら何もしません。中止の連絡もしないような非常識な人とは付き合いたくないし、同類に思われたくないので。
-
ママリ
分かりやすく答えてくださりありがとうございます✨
式場や日程など知らされた上で出席のお返事をしていて、招待状がこないねーと一緒に参列する予定だった友人と話していたところに、判明した中止でした。
連絡がないのはちょっと、失礼なのでは…との思いがどうしてもありますが、お祝いしたい気持ちがないわけでもなく、プレゼントをするか迷っています😞- 11月13日

はる
来てね というのは、式場も日にちも決まっていて、LINEだけでも 出席します! と返事していた段階ですか?
それとも、式場とか曖昧に探している段階で、 とりあえず来てねー!って言われただけでしょうか?
どちらにしても、中止になった段階で連絡しないならかなり失礼なので私はそんなにしっかりお祝いはあげませんね😅
あげるとしても5000円くらいのプレゼントですかね⭐️
お祝い貰わなかったという事ですが、私はそれは気にしません。
はじめてのママリさんが式に呼ばなかった、もしくは式をしていないとかですよね?
そのあたりは、関係性にもよるので、あまり頻繁に会う子じゃなければお祝いない事もあるかなと思いますし、それが気になるならその子の式にも行かずにお祝いもあげなければお互い様で良いかなと思います⭐️
お祝いする気がないなら、連絡ないしそのままスルーでも良いと思います😊
-
ママリ
式も日にちも決まっていて、出席のお返事をしていて、招待状がこないねーと一緒に参列する友人と話していたんです。
その共通の友人が連絡を取ったところ、中止とわかったんです💦
確かにお祝いをもらえなかった~というのを気にするのはちょっと違いますよね😞
連絡がなかったモヤモヤなどで、色々蒸し返して思ってしまいましたが😔
1万円位でかなぁと思っていましたが、5千円~くらいで考えてみようと思います😌✨- 11月13日

はじめてのママリ🔰
口約束だけなら、もらってないなら5000円くらいでも😂
-
ママリ
それくらいで、考えてみようと思います😂
回答ありがとうございます😊- 11月13日

はじめてのママリ🔰
自分はお祝いを贈ったけど自分が結婚・出産するときは何もなかったとかありました😵
割と値段のするものを渡し、会う時の食事も奢ったりしたので、当時はかなりモヤモヤして常識ないなとも思いましたが、もう気にしててもなと思い考えないようにしました。
-
ママリ
同じような経験がおありなんですね。モヤモヤしますよね😞
食事もご馳走して、プレゼントの値段も張ったのに…とかだと、尚更ですね。
見返りをもとめてしているとかではないけど、気になってしまいますよね😞
だけど私も、気にしないようにしようと思います、仕方ないですね。- 11月13日

はじめてのママリ🔰
ご自身の結婚式には来て頂いたのですか?
その際にご祝儀3万円頂いているならなにかご祝儀か贈り物をした方がよいかと思いますが🤔🤔
-
ママリ
私は結婚式はあげなかったのですが、特にお祝いというのもなかったという感じでした💡
- 11月13日
-
はじめてのママリ🔰
あ、なるほど。
それなら気持ち程度でいいのではないですかね😂- 11月13日
-
ママリ
私も、自分が式をしていないというので迷っていたのもありまして😭💦気持ちを渡そうかなと思います🙏
回答ありがとうございました😊- 11月13日

らあちゃん
すごく気持ちわかります。
結婚式行った子から誰一人として結婚のお祝いはもらっていません。
人数合わせに呼んだの?って思うくらい。
結婚式あげた人だけお祝いをもらうって、結婚式出た損だとものすごい思います。
私は結婚式誰かを呼んでは挙げてませんが、海外でのフォト婚はしてます。
きっと、それならなんで行くんだって言う人とか出てるかもしれませんが、そう思ってしまうのは仕方がないのではないでしょうか😵
決して結婚式の出席は安いわけではありませんし😔
答えになってなくてごめんなさい!
-
ママリ
共感してくださって嬉しいです(;_;)
お祝いが欲しいとかそういう事ではなくて、寂しいですよね単純に。
私もリゾート地に新婚旅行とフォト撮影だったので、同じような事を思ってしまいました😔
気持ちをわかっていただけただけでスッとらくになりました(;_;)
しかしこの手のモヤモヤは諦めるしかないかもしれませんね…- 11月16日
ママリ
いえ、それなりの年齢だと思います😭
私もゆーゆんさんの仰るとおり、いい大人が何も無しって、それもなぁと思い😞
7.8千円くらいに抑えて、というのが自分の中で腑に落ちました!
ありがとうございます😌✨