※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

赤ちゃんが横抱きを嫌がり、ミルクをあまり飲まないことで体重増加が心配。同じ経験の方いますか?

真剣に悩んでます🙇‍♀️💦
赤ちゃんの体重の増えがあまりよくない事を指摘され、ミルクを増やすように言われてるので毎日母乳+ミルクで授乳を頑張ってます💦
でも最近、横抱きにしてミルクをあげようとすると体をえび反りにしてギャン泣きされます😭横抱きを嫌がるのでミルクを少ししか飲まない時もあります😢
このままじゃ体重が増えないんじゃないかと心配です。
母乳だけで足りてることはないと思うので、横抱きが嫌なんでしょうか?💦同じような経験された方いらっしゃいますか?😣このままミルクあまり飲んでくれなかったらどうしようと心配です💦

コメント

milty

うちもそのくらいの時やたらえび反りになって哺乳瓶拒否してました。混合でした。
乳頭混乱ってやつなのかな?と悩んで😢
もうほとんど母乳が枯れてたのでそこから完ミにしました。。
バウンサーなどに乗せて気分を変えて飲ませてみるのもいいかもしれません。
お腹が空いたら絶対飲みますよ!大丈夫🙆‍♀️

deleted user

立ってゆらゆらしながら飲ませたこともありました😂
あとは母乳実感を使ってましたが、同じピジョンのスリムタイプに変えると飲んでくれる時もありました!
何しても嫌な日もありましたが😅

ママリ

ミルク、横抱き疲れませんか?
うちは寝転がせたまま、顔の横でタオルケットくしゃくしゃにして哺乳瓶支えて飲ませてましたよ😁
完ミにしたり、哺乳瓶替えてみてもいいかもしれませんね。

うちの下の子がミルク嫌いで日割り増加6gとかでした(笑)60飲みきれたの半年ころだったと思います😏
幸いご飯は上の子の倍食べるのですが、燃費悪いのかずっと小柄なので、まだ健診ではネチネチ言われてます😇

極論、減ってなければOK!健診で指摘されてもどうしようもないのでスルー!😆(医師からは全く
問題ないと言われてます)
10ヶ月頃まで5キロ台でした😁✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません、うちも日割りめちゃくちゃ少なくて病んでます‥😭
    もうほんと母乳もミルクも飲まなくて‥
    5時間開いても60とかで‥

    混合でしたか😢?
    どのようなスケジュールで1日どのくらい飲んでましたか‥😭??
    良ければ教えて下さい‥😭

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    又、悩みませんでしたか😢?
    もう鬱になりそうなくらいで潰れそうです😭
    どう気持ちを持っていきましたか‥?😭

    • 11月14日
  • ママリ

    ママリ

    ・飲む量ハッキリわかりたい、授乳が不快、混合面倒、二人目だからミルクのほうが楽→退院後すぐに完ミにしました。

    ・3時間ルールは無視して、起きてる時は30分〜1時間間隔で60作ってあげてました。
    1日300飲むか飲まないかでした。

    ・4ヶ月健診後に疾患がないかいろいろ検査してもらって無問題でした。小児科医からはお墨付きの「個人差の範囲で1番飲まない・増えないゾーンにいる子」

    ・離乳食にも興味がなく、舌の動きも未熟で、やっと興味が出た8ヶ月に本格スタート(肌荒れもかなり酷かったので↑の小児科医に相談し肌の状態が良くなるまで遅らせましょうという方針に)

    ・そこからはトントンで、良く噛む子だったので光の速さで離乳食を進めて10〜11ヶ月には幼児食に。
    1回食とか無視して、アレルギー確認できた食材は欲しがるだけ1日何回でも食べさせてました。

    ・娘の体のことに関しては、体重を増やすように無理せず努力はしてますが、まっっったく悩んでないです。
    保育士時代に体が小さい子何人も見てきました。みんな元気に卒園していきました。
    そういう子も少なからずいるので、あらうちの子もなのね、くらいです。

    離乳食遅れてたのも、当時上の子1歳でまだまだお手伝いしなきゃいけなくて、正直面倒だったので助かりました。
    へその緒が仕事しすぎて出生体重が3800gと大きめなのもあり、健診で毎回再測定になるのと、保健師からかなりネチネチ言われ続けてるのが唯一の悩みです😇💥

    体重が減り続けるならかなり心配ですが、横ばい、すこ〜しずつでも増えてるなら気に病まなくて大丈夫です。あまり思い詰めないでくださいね。それがその子の成長スピードです!🥰

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下にお返事してしまいました😢😢

    • 11月15日
deleted user

哺乳瓶の乳首を変えてみるとか…
あとミルクの方を飲まないなら、ミルクからあげてそのあと母乳にするとかどうですか?お腹空いてたら飲むかもしれません。

母乳足りてるか不安ですよね💦わたしも苦戦してます💦

はじめてのママリ🔰

こんなに詳しくありがとうございます‥😭
お返事貰えて本当に嬉しかったです‥涙
凄くわかりやすく参考になります😢
保育士さんされてたのですね😭

悩んでないなんて驚きでした‥
なぜだか成長曲線はみ出す恐怖があって、飲まないで検索すると障害や染色体異常と出てきて、もう潰れそうで‥。

とても失礼な事をお聞きするのは承知です、、娘さんは発達的には何か不安や心配要素は無かったでしょうか‥?

又、1時間ごとに飲ませるとお出かけ厳しく無かったでしょうか😢?

今も50しか飲まずに4時間眠り続けています。
なんだかとても怖いんです。。
こんなんでも個人差、成長の差だと思って良いのでしょうか涙。。

  • ママリ

    ママリ

    娘に関しては、運動発達・言語発達はかなり良好です(首すわりと寝返り2ヶ月、腰座りと一人座り5ヶ月、つかまり立ち8ヶ月、歩行10ヶ月、1歳で2語文や簡単な会話…)
    本人がかなりお転婆なので、兄と同じ事をしたい!という思いが大きく、功を成した感じです。
    パワータイプにお手上げなので来年から幼稚園行かせちゃいます。
    むしろうちは上の子が発達まったり・偏食・こだわりが強く、療育受けるなら上の子だなと思ってます(笑)

    お出かけは液体ミルク使って、イオンやレジャー等はちょこちょこあげてましたが、買い物や病院等赤ちゃん向けではない予定の時は無理せず3〜4時間おき(帰宅してから余裕があったら1時間おき頑張ったり)でした☺️

    個人差や様子見期間と思えるように一度小児科や専門医に見てもらった方が良いと思います。
    もし疾患が見つかったら見つかったで早期発見にこしたことはないし、何もなかったら乳児健診で成長を指摘されても「〇〇病院で個人差と言われました」と、免罪符として心強いです。

    成長曲線ははみ出てはいけないものではなくて、同じ角度でカーブすればするほど理想ってだけのザックリ目安なので気にしなくて良いです。

    私はハンデがあろうがなかろうが、あまりお構いなしという思いです。
    今飲まない事実は変わらないし、(めっちゃ食べる割に)大きくならない事実も変わらないし、この先もし病名等が出てきても通院が増える程度で生活は大きく変わらないなって思います。

    • 11月16日