![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
悩んでばかりいて精神的に追いつめられてるので、批判は御遠慮して頂け…
悩んでばかりいて精神的に追いつめられてるので、批判は御遠慮して頂けたら幸いです。
3人目を出産しました。避妊してたのに。。という予想外のことで病院にいくとおろせる週数は超えていました。
早めに気づいていれば、おろす選択肢をしてたと思いますが今思えば、産まれてきてくれた運命になってよかったと思います。でも次は絶対避妊器具をいれます。。
産まれてから、当たり前ですが毎日上の子達同様愛しくて仕方ないです。
妊娠中も産まれるギリギリまで働いてましたが、産休育休などないため退職しました。
4月からの保育園申し込みもしております。
旦那だけの給料じゃやっていける気がしなく毎日不安です。
途中入園も考えましたが、空きがなく望み薄です。。
一時預かりも認可外も働ける日数が短かったり割高で、、
なのでもし4月入園決まれば、それまでの短期間わたしが託児所付きの夜仕事にでて、3人目だけ預けてその間働く。
昼は上の子達2人は保育園、夜は旦那に2人任せる。
4月からは昼の仕事をする。
という考えなのですが旦那が認めてくれる気がしません。
まだ相談する前の段階で今日言ってみようとは思います。
旦那は父親の自覚をもつのが遅く
1番上の子は産まれてから
2番目は笑うようになってから
今回は養子にだしたい、、。とのこと。
それはすごく避けたいです。手放すなんて…
また少し大きくなれば愛情がでてくるとは思うのでその間頑張りたいです。
でも旦那の「2人で精一杯だし、それなら幸せな環境で育ててもらいたい」という考え、
正直、私自身が養子なので
育ての親の元で不自由ない生活をさせてもらいました。
実の親とか考えたことなく23年生きてます。
なのでその選択の方がいいのかな…とも考えました、
今は両親2人ともいませんので頼ることもできないです。
この状況でわたしが手放したくないから育てたいって思うのは私の勝手ですか。。
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント