
復職時の保育園利用時間について悩んでいます。標準保育か短時間保育か迷っています。通勤や家事との両立が難しいです。
復職する際の勤務時間と保育園利用時間について…
経験談お聞かせください😭迷ってます💦
保育標準(120時間以上)と短時間(60時間以上)とありますが、標準なら長時間保育区分は無料で延長保育のみ追加料金かかります。※短時間だと長時間保育区分も料金かかります💦
それなら標準で働こうかなと思ってましたが、120時間以上だと週4で働くとしたら7時間は働かなきゃなのか…通勤が大通りに向かってくので混むと車で30分程かかります。
起きて準備して預けて働いて…お迎えいってお風呂ご飯に家のことも少しやって…え?こんな生活できるかな😂😂
めっちゃ不安になってきまして。。
それなら短時間で保育料以上は働こうかなとも思ったのですが…となると追加料金のかからないように規定の8:30~16:30の時間内で働けるようにするのか…
通勤時間も地味にかかるよな…
うーん。。
- そよかか(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ショコラ
私は正社員で今の会社に長年勤務しています。
昨年復帰し、(娘は2歳児クラスで入園)
時短を2時間取得して復帰しました。
就労証明書には、
9:00-17:45のフルの時間で記載があり、
備考欄に但し、最長120分/日の時間短縮の取得可能
って記載がありました。
保育時間は、標準です。
実際は、9:00-15:45だったり、8:00-15:45だったり、フレックス使ってコアタイムは勤務し、働く時間を短くしたり、少し長くしたりしています。半休や有休ももちろん使います。
送りは夫で、迎えは私で、お迎えは以前は早く行ける日は、17時とかに行ってましたが、娘がお友達やお姉ちゃんたちと遊ぶのが楽しいみたいで、17時にお迎え行っても、全然帰らず、それから17:40-18時くらいに行くようになりました(笑)
18:30までは標準保育時間なので、その時間までにお迎えに行ってます。
そよかか
ありがとうございます!
とても参考になります🙇♀️
今日役場でも確認したら、田舎なので年度の待機はないけど、保育士不足もあるためか長時間保育や延長保育の利用にはかなり時間細かいみたいで💦
ただ私自身がシフト制と就労証明にもあり勤務表も添付しなきゃだったので申請時間内での変動は認められそうって話でした。
やっぱりいくら私がこのリズムで生活したいと思ってもそうさせてくれない前提でいたほうがいいですね😣
とても参考になりありがとうございます💓
ショコラ
えー!シフト表を添付しないといけないのですね😖😖😖
初めて聞きました😖😖😖
私がシフト制ではないから、提出を求められていないのか?謎ですねー。。。
そよかか
私も最初書類もらったときはそこまで説明もなかったし記入例にも書いてないのに、いざ就労証明を会社からもらったらご丁寧にシフト制と書いてあり、これでもちゃんと受理されるか確認したら、長時間保育や延長保育利用する可能性あるなら働いてたときの勤務表も提出してくださいという感じで😅
慌てて本社に電話しました💦来週提出なのでかなり焦りました😢