![303030](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
賃貸か購入か迷っています。現在35歳 主人は36歳です。8ヶ月の息子がい…
賃貸か購入か迷っています。
現在35歳 主人は36歳です。8ヶ月の息子がいます。
主人は転勤族で、転勤で今の住んでいるところに半年前に引っ越してきました。
ようやく慣れ始め、保育所探しもひと段落したところで、コロナ禍の影響か主人の家賃補助がなくなることが決まりました。なくなるタイミングは、ひとまず今年度は満額補助 来年度から70% 再来年度は50%というように段階的になくなっていくようです。
今の家は家賃補助ありきで考えていたので引っ越さなければなりません。
そこで今住んでいる場所に家を買うか賃貸にするか迷っています。主人は持病を抱えており、基本的には子供が中学になるくらいまでは心配なので帯同するつもりです。
なのでもし買う場合でも、売却や賃貸に出せるような物件で探しています。
そうすると条件的に価格が跳ね上がります…
また、今のところ老後は私の地元に帰る予定でおります。
なのでもし今後、転勤がなかったとしても老後は売却し、その資金と貯金でまた老後の二人で済むマンションを購入する予定です。本来であれば賃貸一択のような状況ではありますが、どうしても毎月家賃を払い続けるくらいなら資産として購入した方が良いような気持ちもあり、非常に迷っております。またローンを組むにも35年であればギリギリの年齢なのも迷っている理由のひとつです。
参考までに、現在は首都圏で住んでおり、都内まで乗り換えなしの路線なので選べば資産価値はあるようなマンションも選べます。転勤は、今までの流れで行くと早くて3年、長くて6.7年のペースでありますが、このまま転勤なしの場合もあるようです。
首都圏であれば家があれば万が一子供が大学を首都圏で考えても一人暮らしさせずにすみそうだなという思いもあります。
子供は今のところもう一人希望しており私も働いています。
皆さんならどうされますか?
長くてまとまりのない文章ですが、アドバイスをいただけると幸いです。
- 303030(生後7ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![♡Mママ子♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡Mママ子♡
私は大阪ですが駅近で複数の電車の停車駅でもあるので人気エリアで駅近マンションは資産になってます😊
私は引っ越す予定はないですが同じ幼稚園のママとかは転勤族の方は中古マンション買ってますよ!
転勤があれば売れるし、可能なマンションに住んでる方は売らずに賃貸で出したりしてます😊
なので立地的に資産になる場所で予算的にもいい物件があって転勤がない可能性もあるなら買うかなぁと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今後人口は減るし、空き家問題に溢れる世の中なので、
資産になることはまずないみたいです..。
私なら賃貸のままで出費抑えます。
-
303030
確かに今の時代人口はどんどん減りますもんね…
本当に人気の立地しか売れなくなりますよね。
賃貸のまま、子供の教育費、老後資金、最終的に住む家の購入資金が貯めれる自信がなくて…でも、なりふり構ってられないですよね!- 11月12日
![(σ゚∀゚)σ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(σ゚∀゚)σ
うちは将来売るかもしれないことを考えて、駅近のマンションを買いました。
旦那も38歳で、ローンを組むには40歳までにしないと、払う年数も健康面も厳しいと聞いたので。
先の事はどうなるか、転勤や病気のことを思うと、買って良かったのか悩むこともありますが、
子供の学区はこれで固定だし、もし旦那がガンになっても子供の住まいは保証されるので、良かったんだと自分を納得させています。
-
303030
仰る通りで、うちの旦那も40までに組まないとって思ってるみたいです!
確かに、学区を固定したり、主人に何かあった時は住まいの保証は大切ですよね!
高い買い物なので尻込みする気持ちもありますが保証の面でも少し安心できるのもメリットですよね^_^- 11月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんの持病はローンを組むのに引っ掛からない持病でしょうか?
購入するにあたり、フラット35以外でローンを組むとなるとローンを組む人の健康状態にも左右されます。
私だったら団信でローンが組めるならローン組んでマンション買います。
-
303030
うちの旦那は、2ミリの脳動脈があるんです。幸い、経過観察中で検診も半年から一年に一回です。
もちろん団信通らない可能性あります。知り合いの銀行員の方に聞きましたが、通る人もいるとのことだったので購入も視野に入れているといった感じです。団信がダメでも、ワイド団信や、フラット35なども含めて検討していきたいです。- 11月12日
303030
大阪なんですね!私も地元大阪なんですよ!だからゆくゆくは関西帰りたいと言う思いがありまして…
駅近マンションはお高いですが、中古でもバンバン売れてますもんね!賃貸できるなら理想です〜😭
♡Mママ子♡
中古でもほとんど値崩れせず売れてますね😊
私の実家も住み替えで何十年住んだマンション売りましたが残りローンより高値で売れたので立地がいい駅近マンションなら有りかなぁと思います!
小規模マンションとか最近は賃貸に出すの嫌がるマンションもあるみたいですけどね💦
303030
中古でも値崩れしないのはすごいですね!
マンションは築年数がネックだと思って新築買おうとしていましたが、立地が1番大切そうですね!賃貸に出すのを嫌がるマンションもあるんですか💦やはり売る時はブランド(ジオとか、パークハウスとか)あれば強いんですかね?
♡Mママ子♡
ワンオーナーなので最初から中古の中古になると、その分築年数もたつのでわからないですが、立地は絶対ですね💦
小規模マンションとかは理事会もすぐ回ってくるくらい住民同士を把握しやすくなるので、やっぱり嫌がる人もいますよ!
ローン組める人って一応社会的には信用がある人だったり、持ち家だからこそ自分の家はもちろん共有部分も大事にしてくれますけど、賃貸で入ってくるとやっぱりそうじゃない人も出てくるので嫌がる人もいますね😣
大規模マンションとかなってくると、そもそも住民か住民じゃないかもわからないし気にならなかったりもするかもしれないです💦
どうなんでしょう?
私も最初は中古マンション見てましたけど、あまり関係なさそうな感じはしましたけど、関係あるんですかね😣?
303030
なるほど!確かに理事会はすぐ回ってくるのは嫌ですよね💦あと、小規模だと管理費修繕費が高くなるって言うデメリットを言われました。
賃貸だとそういうこともあるのかぁ。。それは嫌がる人は確かにいそうですねー!
何かあったときにブランドあるところの方がしっかりしてるイメージですけど、結局管理会社がしっかりしてるかにかかってますよね😅
♡Mママ子♡
確かに管理費や修繕費を少人数で回す事になります💦
私はどちらかと言えば小規模マンション派ですけどね😂
賃貸だと、やっぱり一生住む、一生ご近所さんっていう意識もないのでやっぱり乱す人も出てきたりしますよね😣
マンション買う人は立地と築年数の方が見てそうなイメージです😊