※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が友達と遊ぶと反抗的になる心境や対応について相談です。

家では割と聞き分けよかったり良い子な方だと思っています。
が、お友達と遊ぶとグッズグズになり反抗しまくります😞
子供はどういう心境なのでしょうか。
どう対応するのが効果的だと思いますか?

コメント

deleted user

どういう時にそうなりますか??
うちも比較的いい子なんですが、お友達と遊んでる時におもちゃのちょっとした取り合い、些細なトラブルを引きずってそれが解決しないとずっと機嫌悪いです!
一応、何があったのか聞いて気持ちに寄り添ってギューってしてあげると大体機嫌治ります😂

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり自分の思い通りにならない時や集団で行動する時にぐずったり反抗しますね。
    家だと、おうち帰ってからお菓子食べよー!とかもすんなり理解してくれますが友達と遊んでると泣いたりひどいと癇癪起こします😞
    まだそんなに喋れないですが一旦聞いてギューってしてみます?

    • 11月12日
ママリ

うちも基本良い子です。
なので毎日褒めて生活しているのですが、この間友達と遊んだ時、その友達の子が鉄棒がとっても上手で褒めたんです。
娘はうまくできなくて😅
その日は一日反抗的だったり全然笑わなかったりしました💦
なんか変だなーと思っていたら、別件で褒められる出来事があり、それ以降いつもの様子に戻りました😅
まだ小さくてよくわかってないだろうと思っていましたが、小さいなりによく周りを見てるんだなってことがわかって反省しました。
息子くんもお外でお友達と遊んでいるときに何かを感じ取っているのかもしれないですね🤔

  • ママリ

    ママリ

    今、ハッとしました。
    コメント読んで自分の行動振り返ってみたら…
    わたしが割と家だとかわいいかわいい偉い偉いと求愛気味ですが、友達の子供がいると無駄に他人の子を褒めに褒めて可愛いと口癖のように言ってしまってることに気付きました🤭
    その上、外では自分の子の事をあんまり褒められずにいたかもしれません😢
    なんだか泣けます…
    そう思うと私の事を感じ取って寂しい思いをしていたのかな😢と反省しています。今。
    すごく気付かされました。
    ありがとうございます。
    ベストアンサーに選ばせてください!
    これからの行動を見直したいと思います☺️

    • 11月12日